• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

10ヶ月ぶりのドライブ~高萩市と大子町~

10ヶ月ぶりのドライブ~高萩市と大子町~(2020年11月15日 日曜日)




いやぁ…今年も残すところあと1ヶ月と少々、
早いものですねぇホント。

やはり私もコロナの関係で休日はなるべく
家に居るようにしておりましたので、
エスティマもウチのおふくろが買い物に乗る
程度だったんです。

おかげで2月にオイル交換してから9ヶ月で
2000km足らずの走行距離…

ちょいと可哀想なので、たまには遊んでやろうと
行ってまいりました。茨城に。 

(感染対策の方は勿論して行きました😷。
運転中以外はマスクを付けて消毒液も
携帯してますので、どうかご安心を。)


(国道246号 南青山5丁目交差点)
4:15に家を出て、スタンドで給油して出発。

第三京浜で都内に突入後、都内一般道で東へ。 


(国道6号 浅草駅前)
早朝に出るのは気持ちが良いですね!

この後国道6号をひた走り茨城を目指す。


(国道6号 松戸市内)
この日は朝食、昼食共にコンビニで
買って車内でいただきました。

それにしても良い朝だ☀️


(国道6号 牛久市内)
茨城県内に突入。
並行するJR常磐線の線路を見た私、
「茨城に来たな〜久しぶりだなぁ。」





このような田園風景も、久しぶりに見た分
一層良い景色に見えるものです。


(国道6号 東海村)

いやぁ良い天気!



かなり旧型のいすゞエルフと遭遇しました。
1975〜84年まで作られていた3代目です。
現代の車には無いような丸目4灯ライトや
眉毛のようなウインカーレンズが良い味です☺️

地方や郊外ではこのような旧車と遭遇する率が
高まるので、その辺も楽しみのひとつだったり…


 
9:50頃、高萩市に到着しました。

高萩駅前のコインパーキングにクルマを停めて
徒歩で散策することに。


街に溶け込むような外観の駅舎。


歩道橋から見下ろした国道6号。


駅周辺から700mほど東に歩けば
海岸に出るようです。




こうして海を見るのも久々なもので、
なんだか良い気分転換になりました。




しばらくしてからクルマに戻り、次の目的地
である大子町へ向かうことに。

コインパーキングは3時間弱停めて200円でした。
あれほどの駅近なのに安いなぁ👛


国道461号線をひたすら西へ。
しばらく走っていると…




あらら、結構狭くなってるんですね…




「ああ引き返せない…😰」

苦戦しつつも、対向のドライバーさん達の配慮
のおかげで無事通り抜けられました。


ふぅ…未熟なテクの私にはこたえました…

狭路を抜けて気が抜けたのか、この後461号を
外れて県道に迷い込んだのです。

なんとか方向転換して461号線に戻る途中…










AE86が5台連なって走る姿を目撃。
これには流石に驚きました!

確かにAE86は比較的見かける方の旧車ですが、
こんな台数で…というのは初めてなもので😦

でも真面目な話、この年代のクルマの維持は
決して楽ではないし、大変かもしれません。
ですが、オーナーさん達にはぜひ大切に、
末永く乗って頂きたいものです。

話が逸れましたが、そんなこんなで
大子町に到着しました。


(道の駅 奥久慈だいご)
おみやを買ったついでに、周辺を散策してみる
ことに。




久慈川です。
秋ですねぇ…🍂


この辺りも鉄道(JR水郡線)が通っています。






まだ16時前だというのに、すっかり
日が短くなりましたね。



それじゃ、もうそろそろ帰路に就くとしましょう




本当は道の駅で仮眠を取りたかったのですが、
駐車場がやや混んでおり長居するにも肩身が
狭かったので、さっさと失礼して途中のコン
ビニの駐車場で休みました。


「さあ帰りましょ」
仮眠後、国道118号を南下し、那珂インターから
常磐道に乗って自宅を目指す。




利根川を渡って千葉県に入るところ。
遠くに見えるビル群で旅の終わりを
感じる。




首都高に入って少し渋滞してましたが
すぐに解消。

それにしても、夜の中央環状線は良い眺め
ですねぇ🌃

湾岸線、狩場線経由で21時前に無事帰宅🏠

この日の走行距離は490km。

平年と違う状況下で注意する点はあったものの、
久しぶりにこうして遠出できたので
良い気分転換になりました。

最近、感染者が再び増加しているようですので
皆様もお大事になさってください。

Posted at 2020/11/21 21:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2020年09月20日 イイね!

フォードシエラXR-4i 完成

フォードシエラXR-4i 完成(製作開始:2019年6月2日)

1年と3ヶ月を掛けてチマチマ作っていた
タミヤのフォードシエラがようやく完成
しました。







フロントマスクは現行のフォード車の
エッセンスを
80年代風にアレンジして
取り込んでみましたが如何でしょうか…


(現行Dセグメントセダンのモンデオと比較)

フロントナンバープレートは当初は真ん中
に付ける予定でした。
しかしいざ真ん中に付けてみますと…



出っ歯みたいになってしまったので却下。
なので左にオフセットして付けてみました。









サイドステップやリア廻りは特にいじって
ないです。

リアスポが若干曲がってますがお許しを…

ルーホイはジャンクパーツから4穴の5本
スポークをチョイスしました。

車高も若干調整し、リアのドラムブレーキを
ディスクに換装。(キャリパー位置は同車の
RSコスワースを参考に設定。)




今作で一番苦労したのはやはりエンジン廻り
です。

キットでは再現されてないプラグコードや
ブローバイホース、冷却水ホースに
バッテリーケーブルなどなど…
完全再現はとても無理ですが、目立つ部品
のみを出来る限り再現してみました。

多少チューニングした仕様にするため、
キノコ型エアクリーナーや等長エキマニ
、ストラットタワーバーなどを
見様見真似で作ってみました。





ストラットタワーバーは、一般的なオーバル
形状のシャフトだと、エンジンルームが見え
にくくなってしまう可能性があるので
どうしようかなと悩んだのです。

ある時ネットで見たアルファロメオ155の中古
車に着いていた丸パイプ製のタワーバーが
いい感じだったので、それをパクらせて頂き
ました。



ストラットタワーバーの制作過程。
なんとまぁ、クリップを直線に伸ば
してハンダ付けして作ったのです。



全体的に小汚いありさまですが、遠目には
雰囲気が出たかなと…
あと、ラジエーターファンはジャンクパーツの
電動ファンに替えてみました。


実車では、例えばツアラー系だと17系クラウン
のラジエーターごと流用したりと一筋縄では行か
ないらしいですが、プラモの場合ですとパテで
埋めて適当なジャンクパーツを貼り付けるだけ
で出来てしまうという…



シャーシ廻りです。
私のオリジナルでカーボンプロペラシャフト
を塗装で再現してみましたがパイプに隠れて
よくわかりませんねコレは…

エキゾーストもジャンクパーツを組み合わせて
社外品チックに仕立ててみました。

スタビライザーやショックも青く塗っただけ
ですけど、それなりに雰囲気は出たかな?

長々とした記事になってしまいましたが、
お付き合いありがとうございました。










































Posted at 2020/09/20 12:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ
2020年07月19日 イイね!

2019年後半〜2020年前半にやったこと

2019年後半〜2020年前半にやったこと皆さまお久しぶりです。

早いもので今年も下半期に差し掛かりましたね。

ところで…。
今年に入ってから新型コロナウイルス…
大変ですねこれは…

私も休日はずっと家にこもっておりまして、
エスティマの走行距離も全然伸びていません。

それと、我が家ではこのようなウガイ薬で
ウガイをしているのですが…



この色、ブルーハワイ味のかき氷シロップかな?
なんだか童心に帰れる色ですね🍧

皆さまも感染にはくれぐれも気をつけて
お過ごし下さい。


さて、最近更新をサボっておりましたので、
去年の後半あたりからやってたイジリを
紹介していきましょう。

○リアワイパーレス化

最近シンプル志向がマイブームでして、昨夏
にドアバイザーを取り払った勢いに乗って
やってみました。



なんとまぁ、ノータッチの蓋をコンパスカッターで真円に切り抜いて自作する方法をとりました。

「作る手間より買った方が安いだろ‼︎」という
ツッコミが飛んできそうですが…





困ったことに扇風機を旋盤代りにしてヤスリと
コンパウンドで整形するという方法に…

リアウインドウのRに合わせて、表面に若干R
がつくようにしました。








白い板はプラモデルの改造用の1mm厚の
スチロール樹脂版です。
水が侵入せぬよう両面テープで四方を
接着します。

円板の接着にはこれまたプラモデル用の!
エポキシパテを使用。

「実車とプラモは違うぞ!」
ひぃ〜ごめんなさい‼︎😱

でもでも、でも
エポキシパテを使うことにより、ウインドウの
ツラにピッタリ調整できるんです。



こんな感じです。
塗装もしてないプラスチック素材なので、
経年劣化は…ちょっと心配なところです。


○アルミテープチューン

クルマイジりの世界では話題のアルミテープに
挑戦してみました。





ネットで調べて効果があるといわれる場所に
あちこちやってみました。

ステアリングコラムカバー裏。



上の細長いものはハイマウント裏に、下の
三つはリアバンパー下部のボルト穴付近です。





シルバーのボディーなので目立たず、
攻めた実験が出来るのでラッキーです。

他の色ではこんなところに貼りたくない
ですよね!









フェンダーライナーとショックと、わかりにくい
ですがコイルスプリングにも貼ってみました。



フォグのこの部分にも、カーボン調のカバーを
付けてて隠れるのをいいことに貼りました。

最後は…







吸気系に貼られる方も多いようなのでここにも。
カバーの裏の吸気が流れる部分に貼ってみました。

効果は実際に走ってからのお楽しみ。


○ドラレコ取り付け

万が一の事故などを考慮して付けることに
しました。

選んだのはこちらです。









取り付け過程は後日整備手帳で紹介したいと
思います。

リアカメラ付きなので後ろから煽られても
大丈夫だと思います。

以上になります。

繰り返しますが…
皆さまもコロナ、注意してお過ごし下さい。

それではまた!👋























Posted at 2020/07/19 21:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2019年08月12日 イイね!

トヨタ博物館に行ってきた。

トヨタ博物館に行ってきた。


(′19年8月11日)



いやぁ暑いですね今年の夏も…。

さっそくですが昨日トヨタ博物館に行って
きました。

行きは朝の3時半に出発して国道1号を
ひたすら西へ。


所要時間およそ8時間。
正午ちょい前にトヨタ博物館に着きました。

ここがトヨタ博物館かぁ…
さっそく入場券を購入してクルマ館を見学
してみる。






現代ではほとんど出会えない旧車と
間近で対面できる夢のような博物館でした。

初代ゴルフ、内外装共にごくシンプルで
可愛らしいフロントマスクが好印象ですね。

ルノー5(サンク)、これは実物を見るのは
ほんとに初めてです。

エンジンをフロントミッドに搭載して、
その前方にディファレンシャルとミッション
を配置するタイプの縦置きFFなので、
ホイールベースが長くて独特なデザイン。



ソアラ2800GT、デザインも堅実感があって
素晴らしいですが、個人的にはインテリアの
豪華さに驚きました。

インパネとか見た目的な豪華さじゃなくて、
シートのしっかり感や調整機能付きのヘッド
レストなど、「運転するため、走るため」の
要素に力が入っているのは好感でした。


初代エスティマです。今でも極稀に見ます
が、展示品なだけあってこんなにピカピカな
状態のものは初めて見るかも。
(新車当時のことは覚えてないです。なにせ
次の30系が出たのが僕が幼稚園の頃なんで…)
美しいレッドマイカも相まって最高ですね。

他にも戦前から最近のクルマまで数十台
展示されています。

クルマ館を見学後、
文化館の資料室や、クルマ関係の書庫が所蔵
されている図書室にも立ち寄ったりして
トータルで4時間ほど見学しました。

正直、ここまで興味津々で見学に没頭できた
博物館は初めてです。
クルマ好きなら最高に楽しめるはずです。





トヨタ博物館を見学後、お土産を買いに
名古屋の中心街に寄りました。
名古屋も初めての場所なので新鮮でした。

帰りは名古屋高速→伊勢湾岸道→新東名→
東名で帰りました。
足柄PA付近と大和トンネルで
多少渋滞してて所要時間4時間15分ほど。
































































Posted at 2019/08/12 17:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年05月12日 イイね!

軽量化にはならず。

軽量化にはならず。先日完成して取り付けたカーボンエンブレム、
純正と重量比較してみたら7グラム重くなって
ました。まあ純正も樹脂製だから当然かな~。

(取り付けボルトの分もあるしね)

でも良いんです。そもそも誤差程度だし、
見た目はぐっと向上したんで満足です( ^ω^ )




Posted at 2019/05/12 19:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation