• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさむ号のブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

4年前に作ったY30セドリック

4年前に作ったY30セドリックこんばんは。
今夜は僕が4年ほど前に完成させたプラモの話です。
昨夜引っ張り出してアライメント調整してみて更にかっこよくなった
のでブログにしてみました。
Y30セドリックです。
キットのパッケージはこちら(青島さんHPから拝借)↓
はい。見ての通りこのキットは最上級グレードの「ブロアムVIP」
を再現しているんですが、僕はこれを大改造して5ナンバー仕様の
「ターボS」というグレード(Y31以降でいうグランツーリスモの
ようなグレード)を再現してみました。


まずバンパー形状はブロアムとターボSで著しく異なるので、
ブロアムバンパーをエッチングノコなどで切り抜いて(画像の黒い部分)
、切り抜いた部分を色々加工して塗り分けでそれっぽくして
5ナンバーバンパーを再現しました。ロアグリルもパテやプラ板で
造形しました。どう見てもバンパーのカドからナンバーポケットへの
スジ彫りが下に下がってますね。そのあたり手作り感が出ちゃいました。
ボディとシャーシの接合部はバンパーを加工したことにより
消失してしまったので、エポキシパテやプラ板を使って作り、
取り外しが効くように両面テープでとめる構造にしました。
内装です。このキットはブロアムVIPの再現にも関わらず、ステアリング
は中間グレード用が用意されていたので運良くそのまま使えました。
(因みにブロアムVIPは2スポークの中央非回転ステアリングです。)
ミッションはATからMTに改造しました。
内装色は、単に僕の好みでブルーにしてみました。ターボSにブルー内装
があるかどうかはわかりませんが、、、
出来ればドノーマルの状態を再現したかったんですが、キットに
純正ホイールが入ってなかったんで(ブロアムVIPとターボSは同じ
だから入ってれば使えた)やむなくキットに入ってたBBSのRG
(エアロカバー付き)を装着しました。それとバランスをとるために
マフラーも社外っぽいのをジャンクパーツからこしらえました。

ヘッドライトは、キットでは麦球(ちっこい豆電球)を入れられる仕様
になっており、ポッカリ四角い穴が開いててリアルじゃないので
エポキシパテでリフレクターを自作しました。車の模型において、
ヘッドライトってかなり重要な部分で、リフレクターの再現度など
でかなり印象が左右されます。

あと、この頃は水性のタミヤカラーや水性ホビーカラーなどで塗装してた
ので、クリアーコート後にマスキングテープを貼ると跡が付く関係で
窓枠やサイドモールなどを塗り分けてからクリアコートしてました。
そのせいでそれらの部分の艶消しの質感が再現できず、艶ありに
なってしまっていますが、どうか大目に見て頂ければ、、

以上です!!終わり!!

Posted at 2017/11/17 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | クルマ
2017年08月29日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!今日で愛車と出会って10年になります。
10年前の今日の納車日の夜に親父の運転
で駅前までドライブしたことを覚えて
ます。まだ中学生だったんで。

■この1年でこんなパーツを付けました!
今年も色々やったんで全部は書ききれ
ませんが、特に着けて良かったのは、
ミツバのスリムスパイラル(ホーン)と
ギャラクスの4灯化キットですね。

■この1年でこんな整備をしました!
まず新年早々異音に悩まされていた
エンジンマウントを交換しました。
そのついでにCVTFも換えました。
エンジンオイルは今年からカストロール
のエッジに変えてみました。

■愛車のイイね!数(2017年08月29日時点)
169イイね!

■これからいじりたいところは・・・
○kyo-eiワイドトレッドスぺーサー15mm
(リアのみ)
○柿本改 KRnoble Ellisse(マフラー)
○SARD EX-ionフィルター(エアクリーナ)
○カヤバ New SR Special(ショック)
○D.A.D リアウイング
 DADのパーツとは無縁だろうと思って
 ましたが、エスティマ用のリアスポ
 だけは好みのデザインなので。

あと、ナビもそろそろ換えたいです。
地図が大分役に立たなくなってるんで。
なんか色々やりたいところがありすぎて
困ってます。
                  ■愛車に一言
長いようであっちゅう間の10年だったね。これからも一緒に色んなところに
遊びに行こう。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/08/29 22:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月15日 イイね!

1泊2日で滋賀に行ってきた。2日目

1泊2日で滋賀に行ってきた。2日目はいっ。滋賀に旅行に行った話の続きです。

(H29年8月14日)
前日の午後21:00に就寝し、朝4:40に起床しました。
9割方曇りですね。今年は空梅雨だったからかな~、晴れないな~。

身支度をしてホテルのラウンジで朝7:00にバイキングの朝食。
ビジネスホテルみたいな所なのでごく普通のメニューです。
このあと歯磨きや荷物をまとめて8:30にチェックアウト。
この日の目的地は「醒井養鱒場(さめがいようそんじょう)」
というマスの養殖場です。宿から30分で着きました。
こちらで入場券を払います。駐車場も有料です。
入ってすぐにニジマスの養殖池があります。

場内には川が流れており天然のニジマスが生息しています。
綺麗な水ですね~。

池がいくつかあり、イトウやチョウザメも生息しています。
「イトウ・チョウザメ池」








写真では伝わりにくいんですが、チョウザメはかなりの大きさでした。

イワナ池

他にも場内には「さかな学習館」という資料館のような施設があったり
します。
ビワマスやチョウザメの水槽








なるほどなるほど、、、

梅花藻(ばいかも)が生息してます。

ニジマスや鯉が放されている釣り堀があり、釣った魚は100g200円
で買い取って持ち帰るということになっているので、
釣ってみることにしました。
釣りは5年ほど前に家族で伊東に行ったとき以来ですので楽しみです。
小一時間やってみて、5匹釣れました。全てニジマスでした。
釣った魚は持ち帰りか、その場で塩焼きにしてもらえるので
4匹持ち帰って1匹食べさせてもらいました。
ここで魚代を精算します。
え?どうやって持って帰るかって?ご安心ください、、、
クーラーボックスを車に積んできてありますので。
昨晩、宿の冷凍庫でペットボトルを凍らせておきました。
後でコンビニで氷買い足しますので。

焼いて貰いました。新鮮なので美味しかったです。

このあと午後13:30頃に醒井養鱒場を出発しました。
途中でローソンがあったので氷を買ってニジマスの保冷に使います。


まだ帰るまで時間があるので、今回の旅行の最後の目的地、
「道の駅 浅井三姉妹の郷」に寄りました。
午後15:20頃 到着

このあと、帰りの運転に備えて17:30まで休憩して帰路に着きました。

次はいつ行くのだろうか、、、ウン十年後だろうな~。

18:00頃に北陸道の米原ICから行きと同じルートで帰ります。
名神高速に乗ると渋滞してましたが、関ケ原から順調に流れ、
大垣ICを過ぎたあたりからまた渋滞しはじめました。
10km以上這いつくばって、一宮の名古屋高速との交差のあたり
から流れ出しました。

午後19:15 尾張一宮PAで休憩、夕食。
さっきの道の駅で購入した弁当が夕食です。

夜になると、渋滞もなく順調に走れました。
新東名で帰ろうかとも思いましたが、一応東名上りも全区間
制覇してみたかったので(焼津までしか行ったことなかったので)

午後22:00 東名 由比PA
並行する国道1号線。
渋滞の心配はなさそうです。

このあとも横浜に向かってひた走っていたら、裾野を過ぎたあたり
だったかな?雨が降ってきました。

神奈川県に入り、ちょうど日付が変わるころに横浜町田ICに着きました。
0:30に自宅に到着しました。家族はみんな起きてました。

次はいつ泊りの旅行に行けるか分かりませんが、またどっか行きたいです。


「1泊2日で滋賀に行ってきた」

昼釣ったニジマスは美味しくいただきました。
Posted at 2017/08/15 21:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月15日 イイね!

1泊2日で滋賀に行ってきた。1日目

1泊2日で滋賀に行ってきた。1日目こんにちは 。今年のお盆は一人で滋賀の米原と長浜に旅行に
行ってきました。
(H29年8月13~14日)
朝の3:45に家を出て、横浜町田インターから東名に乗って
西へひた走ります。まだ渋滞もなく順調です。

午前5:20 東名 由比PA 
曇ってるけど晴れてきそうな感じでもあります。
このあと東名を走ってると、雨がぱらついてきたんですが
すぐに止み、晴れ間が見えてきました。

午前6:37 東名 浜名湖SA 
しばらく走ると愛知県に入ります。学生時代に修学旅行で新幹線で
通りかかったことがあるんですが、車で通るのは初めてです。
いつか名古屋にも観光に行ってみたいです。

午前7:47 東名 守山PA

名古屋って感じですね~
この後しばらく順調に流れてたんですが、小牧ICを過ぎたあたり
から渋滞が始まりました。
午後9時頃、岐阜県に入りました。

しばらく名神高速を這いつくばっていると、養老SAから順調に
流れ出し(小さな渋滞は何回かありましたが)、午後10:10に
北陸道の米原ICに着きました。

本日最初の目的地、醒井水の宿駅に到着しました。遠かった~。

平成の水百選に選ばれた湧水を飲むことができます。
僕も飲ませていただきましたが無味無臭でおいしいですね。

醒井水の宿駅の近くには地蔵川があり、そこには梅花藻(ばいかも)
という淡水植物が生息しており、名物なんだそうです。
きれいな植物ですね。そして水が非常に綺麗です。

本当に名水百選に選ばれた水は綺麗ですね~。

次は琵琶湖の湖畔にある「道の駅 近江母の郷」に向かいます。

午前11:45 道の駅 近江母の郷

気付けば昼時なので昼食にします。
玉子丼です。地元産の「近江米」を使用しているんだそうで、
美味しかったです。

道の駅の近くが琵琶湖なので、周辺を散策してみたいと思います。
いや~大きいですね~。琵琶湖は初めてなんですが本当に海みたいですね。
晴れてて良かった~

午後1時頃に出発し、次に向かったのは、「滋賀のため池50選」
に選定された三島池です。
日本最大級の雪見灯篭。
緑が豊かで良いですね。

1日目の最後の目的地に向かいたいと思います。
伊吹山の近くにある、「道の駅 伊吹の里」です。

こちらでお土産を色々と購入しました。
少し予定より早いですが宿に向かいたいと思います。

午後17:00 長浜市のJR長浜駅近くの「ホテルYes長浜駅前館」。
ネットで朝食付きプランを予約しておきました。
宿泊料金も安いし綺麗で使いやすい部屋でした。
場所は琵琶湖の近くなんですが、部屋から少しだけ見えます。

少し部屋で休んで、午後19:00頃夕食を食べに行きました。

宿の近くの郷土料理店「住茂登(すみもと)」さんで、以前から
食べてみたかった鮒寿司を頂きました。
こちらが鮒寿司です。琵琶湖産のフナを、腹を開かずに内臓を抜いて
炊いたご飯に漬けて発酵させた食品です。
これは卵を持った子持ちのフナで、オレンジ色の部分が卵です。

ネットなどで調べると「臭い」と言われているんですが、この住茂登さん
の鮒寿司は嗅いでみると、ほとんどにおいは気にならなかったです。
味のほうは、、これはチーズに近いですね。フナをご飯に漬ける前に
塩漬けにしてるからなのか、水分が抜けていて歯ごたえがあり
結構塩気が強いんですが、旨味が濃厚でとてもおいしいです。

実は、先ほど道の駅でお土産で真空パックの鮒寿司を買ったんですが
美味しいことが分かり、帰って食べるのが楽しみになりました。
住茂登さん、ごちそうさまでした!!


このあと宿に戻り、風呂に入って午後21:00頃に就寝しました。
行きの6時間の運転もあって疲れたいたのですぐに寝れました。
2日目のことは次の記事で書きます。
1日目 終わり
Posted at 2017/08/15 17:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月01日 イイね!

日帰りで水戸に行ってきた。その3

日帰りで水戸に行ってきた。その3(H29年7月29日土曜日)
こんばんは~~。
土曜日に水戸に行った話の続きでっす。

水戸市内の千波湖を後にして次に向かったのはお隣の大洗町にある
「大洗マリンタワー」です。
大洗町の中心部、臨海大洗鹿島線の大洗駅の近く。

タワーが見えてきました(ってシャッターを押した瞬間に青信号)

駐車場があるのでそこに車を停めてタワーのほうに行ってみましょう。


立派なタワーですね~。

入場券を買って中に入ってみます。この写真のように晴れてたらな~。

それでは、絶好調に曇ってますが(笑)、ご覧ください。


大洗フェリーターミナルです。北海道の苫小牧まで行く船です。


広々した田舎道、良いですね~。

タワーの専用駐車場です。


コンテナターミナルです。

大洗リゾートアウトレットです。広いですね~。

にっぽん丸が停泊してます。
奥に海水浴場が見えますが、こんな曇りでもお客さん結構来てますね~。

景色も楽しんだことだし1階のお土産コーナーに行ってみましょう。

なんでこんなアニメの物が置いてあるのかな?と思ったんですが、
大洗町はこの「ガールズ&パンツァー」っていうアニメの舞台
みたいなんですよ(僕はアニメに興味ないから知らなかった)。
タワーの2階にガルパン喫茶ってのがあるんですが、このアニメを
題材にしたカフェなんだそうです。
うちの妹がこういうアニメとか漫画が好きなので、喜ぶかと思って、、
ガールズ&パンツァーの温泉まんじゅうと、いくつかご当地の
お土産を買ってきました。

気付けば14:40です。そういや千波湖を出た時点で12時過ぎてたな。。。
腹が減ってきたので食事にしたいと思います。
出店が出てたのでそこで昼食を買って車の中で食べました。
冷めてたけどおいしかったです。

昼食も済んだので、この日の最後の目的地に向かいます。
南西に25キロほど、車で40分ほどの茨城空港の近くにある道の駅、
「空のえき そらら」という道の駅です。


変わった道の駅ですね~。つい3年ほど前に出来たらしいです。

ここでもお土産を買ってきました。

干し納豆とおかめ納豆のミニチュアのストラップです。


あと、後ろに写ってるキャラクターの袋なんですが、これはこの道の駅
が設立3周年ってことで、500円以上買ったらオマケで付いてくるという、

おみたんっていう小美玉市のご当地キャラのクリアファイルと、
可愛らしいお守りが付いてきました。
自分で使うのはちょっと恥ずかしい(笑)ので妹かお袋にあげます。

このあと車内で2時間ほど休憩し、帰路に付きました。

出発。

常磐道の石岡小美玉スマートICから帰るために田舎道をひた走る。


「次は晴れの日に行きたいな~」
前橋の時みたいな快晴の日に行けたら気持ち良いかも。

常磐道を東京方面に走っていたら、利根川を渡って千葉に入る手前で
雨が降ってきました。三郷料金所の手前の電光掲示板に
「中央環状線 清新町で事故渋滞12km」と出ていたので、三郷JCTで
外環道に逸れて美女木JCTから5号池袋線→都心環状線→横羽線で
帰りました。21:00丁度に帰宅。

結局3編に渡って長引いてしまいました。困ったもんですね~
もっと短くサラッと書きたいんですが写真を載せすぎるもんで。。。

次はいつになるかわかりませんが、ちゃんと晴れた日にドライブ行き
ますのでご安心ください!!!

それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました!!

Posted at 2017/08/02 23:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「10000km突破しました。」
何シテル?   06/04 12:36
さえないアラサー男の スイフト弄りの記録。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZC33S コンソールボックス移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 19:08:28
ストラットタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:58:07
ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:33:47

愛車一覧

スズキ スイフトハイブリッド 二代目おさむ号 (スズキ スイフトハイブリッド)
2型 ハイブリッドSZ 5AGS ラッシュイエローメタリック シルバー2トーンルーフ ...
トヨタ グランビア ポンコツ☆グランビア (トヨタ グランビア)
前期型 2.7Q 2WD 7人乗り エスティマの前に我が家にあったグランビ ...
トヨタ エスティマ おさむ号 (トヨタ エスティマ)
1型 アエラスGエディショソ `07年式 我が家での保有期間 2007年8月29日〜2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation