• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月24日

Gの爺によるテストとか、Pチラ見とか・・・

Gの爺によるテストとか、Pチラ見とか・・・
ある方のブログを見て、滋賀方面に行く予定にしていたのですが
行きたかった林道にアクセスできないことを知り、南信にある私のホームグランドに行って参りました。




2ヶ月ぶりの訪問(PCやSDカードの不調でその時の記録はブログ投稿できず)でしたがすっかり冬ですね!!




今回は、ただ単に林道を走るだけでなく、日本が誇るカシオG-SHOCK、およびその兄弟ともいえるPROTREKの耐久テストもしてみました。


左:私がG-SHOCKコレクターになるきっかけになった機種。ある懸賞でいただいた物。ブサイクで分厚いプロテクションと土手高でいかにも強そう。

右:登山時に使うPROTREK。安いだけでなく、軽量で薄いので邪魔にならないのがGOOD!!ど派手なオレンジは私の趣味ではないけど暗いザックの中や地面に落とした時に見つけやすいといった実用性重視で。


あれ?
両機とも電波時計なのに1分以上も時間が違うぞ(lll ̄□ ̄)




無塗装の野暮ったいバンパーにこんな風に縛りつけて、いざ出発!!


前日までは雨が降っていたはずですが、いつものように水溜りがない


曇天ですが葉が落ちた林道は明るいです


ようやく水溜りが現われましたが・・・


昼近いのに凍ってる。
ということはおそらく私がこの日一番乗りなんでしょうね(^o^)

いつものドス黒いドロドロのグチョグチョの泥にカシオのスカトr…じゃなくてテクノロジーは耐えられるのか?

本当はど派手に泥水撥ねる状態でテストしたかったのですが、バリバリと氷を割るのみで・・・
検証は生ぬるいものになりました(TдT)



ススキの剛毛ももう枯れてます。
この区間はだんだんと荒れてきてノーマルジムニーは楽しいです。




N笠山方面。






今年も気がつけばもう年末。
ある宴会で出し物をやることになりまして・・・

出し物って言ってもアレですよ。
何か物品をチン列するのではなく、宴会ゲイをするということですよ!!

平日の誰も来ない(であろう)路肩で、窓を開けカーステレオを大きめに鳴らし中年が一人で踊りの練習をしたことは内緒です('ー'o)

いろいろ動画で見るとたいしたことないものでしたが
実際踊ってみると、肩、肘、手首、腰、膝を結構使うだな。ハッスルしすぎて山の中でヒクヒクしながら凍死することがないようにあくまでイメージトレーニングに留める(=_=;)


でも、たま~にこうして同業他車も来るからあまり恥ずかしいことはできませんね。。Yeah!Yeah!Yeah!

いかつく派手なオフロードバイクのおじさんでした。


葉っぱがないとS字がより美しく見えるね

この道のように大きく腰でS字を描きながら踊るのですよ(>_<)


ここに来てようやく泥水だぜぃ。
カモン カモン カモン カモン ベイビー


それなりに泥をかぶりました。


N笠山に近づくと雪が現われた。

路面は薄く凍った氷雪でツルツル。歩きでは何度も転びそうになる。それでもジムニーは何事もなく走り、曲がり、停まる。
過信するわけではないけど、「あ、この瞬間がジムニーだね」って思います(^_^)


N笠の山荘から10分ほど歩いて、毎年恒例のPスキー場をチラ見。

今年は早いね!!期待が出来そうです。
上級向けではないですが緩斜面は少な目なこのゲレンデ。諏訪盆地にダイブする感覚が楽しいです━(゚∀゚)/━━!!


走ってきた林道(市道)方面を見ると、
その背後にはさらに高い山が幾重にも重なり十二単のよう。









はい、
それではGとPROTREKはどうなったかといいますと・・・


だいぶいい具合に泥をかぶりましたね。
特に泥に強いモデルというわけではないですが、この程度ならまったく問題なし(^_^)V


PROTREKは・・・


Gよりも耐衝撃性能は劣るうえに、気圧、高度、温度のセンサーがあるので不利かとおもわれましたが、こちらも全く問題ありませんでしたね。


ご苦労さんでした(^o^)

キンキンに冷えた川で洗ってやりました。
まあ当然ですがこの程度では何ともありません。
だからと言って車で踏んだり、バットで打ったりまではできないなあ~








以上

おそらく今年最後のロング林道になりましたが、
どうぞ皆さん、この冬も健やかに林道に、ゲレンデに、宴会芸にと楽しんでくださいませ(^_^)/





おわり
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/27 00:51:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年11月27日 11:55
お疲れ様です(^-^)/
もう2000メーター級のお山には
雪の便りですね♪
そろそろスタッドレスも履き替えしないとです。
今年も雪道楽しみです♪((o(^∇^)o))
コメントへの返答
2017年11月27日 23:59
今年は冬の到来が早いです。

今から10年ほど前までは1月でも雪がまったくない事がありましたが、ここ数年は冬らしい感じですね。
武田教授の言うように温暖化なんてウソかもしれませんね。
2017年11月27日 14:28
宛の無い徘徊も楽しいですが、こういう目的のある徘徊も楽しさが伝わります。

学生の頃、兄貴にプレゼントでGショックを買ってもらいましたが気圧や温度表示の出来る時計って便利ですね( ´∀`)

林飯中に崖から転落したトラウマ林道もまた行きたいです♪
コメントへの返答
2017年11月28日 0:13
G-SHOCKマニアには怒られるかもしれませんが、以前からやってみたかったのです。

ただ泥が足りずイマイチな検証となりましたが、いい味出しにはなりました。

ジムニーにしろ、G-SHOCKにしろ、タフギアをキレイに扱うのは開発者に申し訳ないと思うので(^^)

そういった意味では崖から転落された経験をお持ちのおやじ少尉さんは、やっぱりタフガイなんですね(^_^)
転落による体の痛みだけじゃなく、あの一帯はシカのウ○コ地帯でもあるので(TдT)
2017年11月27日 15:01
町道僕も
大好すきな林道ですが
春と夏しか走ってません。
秋冬もいつか行きたいですね(*^^)v

あれを
林道で踊ったんですね。
もちろん大音量で流しながら♪
ちよっと見たかった(笑)

僕も昔チェッカーズを
宴会で踊ったのを
思いだしました(-_-;)
コメントへの返答
2017年11月28日 0:20
ぜひ冬にも来てください。
年中無休・24時間営業です(^^)

チェッカーズですか。。。
涙のリクエストあたりですかね?
でも私の場合、もはや性別が違うユニットさんの曲ですから・・・

実家で練習してたら猫にシャー!!!って言われたのでやむなく人里離れた林道での練習となりました゚∀゚
2017年11月28日 19:21
G-SHOCK耐久(林道)テストお疲れ様です!
じぷレコ様はコレクターだったのですね~(メモメモ・・)←

いつかこの道をあまり雪が深くない時に走ってみたい衝動に駆られますが、今時期くらいは凄く静かでひと気も無さそうですし、宴会芸の練習にはもってこいですね。
コメントへの返答
2017年11月28日 21:51
まあコレクターといってもちょっと珍しいかな...ってモデルを持ってる程度で、ゴリゴリの限定モデルなんかはどうしても時間の見易さが犠牲になってるようであまりそそられません(^^)

この道は1月2月でも轍がついてることが多いので、にゃごさんのモンスターシエラであれば楽しく走れると思いますよ。
寒さが気にならなければタンクトップやら裸芸の練習もできますからね(゚∀゚)

プロフィール

「8月に引き続き今月も軽自動車で山形入り」
何シテル?   09/24 08:30
ポンコツなおっさんが ポンコツな車を転がし ポンコツなカメラで撮影し ポンコツなPCで編集しております。 極度の貧乏&機械音痴のため、ノーマルで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリルイルミネーションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 22:03:07
暑い日に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 20:45:04
イルミを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 21:47:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ...
日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation