ここ最近の投稿は時系列がめちゃくちゃですいません。
それにしても今年の夏は長いな~
今日も暑いや(゚◇゚;)~
ということで
2019年夏の振り返り「その2」は、「その1」よりさらに振り返りまして梅雨時期のお話になります。
梅雨初期のこの日は晴天に恵まれました。
国道153号線を北上し南信州は下伊那郡に入りました。
おお、命の水よ・・・
この清流は私が住む愛知県西三河地区にそそぐ矢作川の水源となっております
さらに源流を求めて高嶺線を登ります
私のホームグラウンドである上伊那のあの町道と違い全線舗装でセダンでも全く問題なく入れます(´ω`)
急な舗装林道を登りますと山頂に到着。
鹿児島の霧島と高千穂峰とほぼ同じということですが・・・
分かる人には分かるんでしょうね。(´ω`)
この山あいの人が入れないであろう渓谷に我ら矢作川の源流があるんだな
屈強なゲートの奥に未舗装の林道が伸びておりそそられるな~
少し歩いてみたけど暑いのでやめた(゚-゚;)
この山はパラグライダーの発射地点で
この日もお金に余裕がありそうな人が鳥人間になっておりました。
お次は153号線から大きく外れまして極楽峠に参りました。
その名のとおり金色の神々しいお釈迦様?が鎮座しております。(保護色になっていてわかりにくいですが)
石碑の背後の坂を行くとは展望台ですが、木が茂っていて展望は全くありません
少し行くと「新」極楽峠なるものがありますが、特に何かあるわけではなく・・・
極楽峠に至るまではかなり険しく極楽とは程遠いものになっております
もう少し行くと新し目の公園があります。入り口の一本木が目印です。
こちらは伊那谷~南アの大展望が一望できる
「真」極楽峠とでもいいましょうか(゚-゚;)
廃村から中央アルプスに向かう林道へ。
以前、入り口までは来たことあるのですが、草ボーボーで道幅が分からないのでやめましたが、この時季であれば、まだ大丈夫そうなので行ってみます。
割と凸凹なんですが、登山帰りのミニバンやセダンと何台もすれ違う
ある意味ジムニー乗りなんかよりよほど(メンタル面は)上級者と言えるでしょう
終点は小さな避難小屋と車10台前後の駐車場。
ここまで車で来ても十分な達成感ですが・・・
いつかはこの山に登山したいですね
縦走すれば駒ヶ岳や木曽谷にも行けるとか。
ピストンですが気持ち良い林道です。
出口には同じJB23。でもめずらしい色
さらに木曽谷方面に下り、岐阜県中津川に。
なだらかな山容が特徴的な高峰山の林道を探索します
岐阜県の一番端っこ。ここまで来ると空気感は信州と変わらず、
長野県中津川市と思っている人もいたりします。
まあ、同じ山脈の裏と表ですから・・・食文化や言葉も似ています。
あぅ、今日2本目の高峯線でございまして、こちらは未舗装の林道です。
おだやかな山容の高峰山中腹に延々と続いています。
景色はまったく良くないです(ノ∀;`)
ただ、支線を除けば路面自体はフラットなのでセダンでも行けるでしょう
女性的な高峰山の「ちんの峠」
熟jはもちろん登山客はいませんでした∑(´゚д゚`;)
手前の景色がややアレですが木曽川越しの恵那山
廃止されて50年近くの鉄橋が気になり、久しぶりに見てみましょう
採石場の脇から。
アングルが悪いですが、近くで見るとなかなかの迫力です。木曽川の水もキレイ
かつての北恵那交通(名鉄G)で中津川⇔付知の路線でした。
さらに昔の国鉄計画では飯田-中津川-付知-下呂を結ぶ壮大な計画があったとか・・・実現したらどんな電車が走ったのでしょう(妄想鉄
たしか飯田の伊賀良あたりにも未成線トンネルがありますね。
奇しくも飯田⇔中津川はリニアで実現されようとしています
こちらは明知鉄道
飯羽間駅。寅さんが出てきそうな・・・
昔の国鉄明知線ですね。これも恵那-明知-豊田-岡崎を結ぶ壮大な計画があったとか・・・
そして今日2か所目の極楽スポットとなる極楽駅。
山間のローカル線でありながら最近開業した新しい駅。
といっても無人駅でTOICAなんかは使えません
おっと、無人ではなく、幸せ地蔵様が旅人を見守る極楽駅でした。
昼はいいけど夜はちょっと怖いかも・・・
2か所の高嶺線(高峯線)と
2か所の極楽ポイント・・・
下伊那・東濃の素朴な、しかしリニア開業で今後が注目されるエリヤを満喫した
2019年夏の思い出でいた。
涼やかな風が吹き抜ける恵那市岩村は富田の農村の夕景
[スズキ エブリイワゴン] フロングリルイルミネーション取り付け。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/21 21:41:22 |
![]() |
グリルイルミネーションの取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/17 22:03:07 |
![]() |
暑い日に。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/06 20:45:04 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 原点回帰なスタイルが嬉しいJB64。 JA11、JA22から乗り継ぐオールドジムニーファ ... |
![]() |
日産 エクストレイルハイブリッド タフギアならこれぐらいは行けるといいなあ^^; https://www.youtube ... |
![]() |
輸入車その他 GIANT MTBの手始めとして10年ほど前に量販店で購入。 極度の機械音痴のためほとんどメンテナン ... |
![]() |
ホンダ ゴリラ 林道探索用に仕入れました。 年式不明、走行不明ですが、そこはモンゴリですから車体さえあれ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |