• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざび@Advancedのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

スマホとG-Book

スマホとG-Bookスマホにすると、G-Bookにつながらなくなるというデメリットが強力で、踏ん切りつかない人は多いですよね。
ざびのように複数台持ちとかBTアダプタで、DUNできる側を残しておけば、スマホに乗り換えるのもためらいなくいけます。

ご存じない方も多いと思いますので、G-Bookも若干進化してますのでご紹介。

G-Bookにスポット連携という機能が増えてまして、他のサービスの目的地をGメモリに送ることが出来ます。

MAZDA G-BOOKとYahoo!地図連携
MAZDA G-BOOKとYahoo! JAPAN 「路線・地図アプリ」連携
MAZDA G-BOOKとドライブコンシェルジュ「びあはーる」連携
MAZDA G-BOOKとドコモ地図アプリ連携

注目は
MAZDA G-BOOKとドコモ地図アプリ連携
ドコモ スマートフォン版は、トライアルサービス提供期間(2011年10月31日まで(予定))は、ナビゲーション、乗換案内などの機能をお申込みなし(無料)で利用可能なんです。

VICSの受信データも反映されてますし、オービスのデータもあったりします・・・
近所の行くざびトンを自宅から検索してみましたが、開通したばかりの道を使って最短ルートを選んでいます。

サブナビに使えそう・・・

けど、スマホアプリはまだ、改良の余地ありで、iモード版だと出来る、マップコードの発行や、Gメモリの共有もできません。

電池の問題もありますし、課題はありますが、いろいろ試し中。

iモード等の利用者で、パケットが上限張り付きタイプの人はYahooのサービスとか使ってみては?
PC側のG-Bookサービスに入って設定が必要なので、使うであろう人は利用可能にしておいてはいかがでしょうか?

TのG-BookはGoogleマップとも連携できたりしてますね。
Posted at 2011/05/08 12:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年05月07日 イイね!

車載ホルダー

車載ホルダーまだまだ、スマホ関連ですが、torque使ったり、動画表示したり、地図表示させるにあたってちゃんとした車載ホルダーが必要になってきました。

そこで今回はSANWA SUPPLY CAR-HLD3BK 車載ホルダー(シガーソケット設置型)
をチョイスしてみました。

シガソケに指すタイプです。

実際の設置状態を写真でおさめたいのですが、駐車場が真っ暗(節電)なのと、携帯を設置していると携帯で写真が撮れないので、困った・・・ってなっちゃってます。

シガソケもそのまま使えるので、USBのコンパクトシガソケを刺して、充電も可能です。

設置すると、ちょうど、左手をハンドル握っているところとシフトの丁度中間あたりに位置することができ、自分の理想形に近い位置です。(可変アームなので、位置はお好みに調整可能です)
シガーがぐらつかないようにアダプタついてますが、付ければがっちり固定されます。

とりあえず、後で乗ってみて揺れ等を確認してみたいと思います。
Posted at 2011/05/07 18:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年04月29日 イイね!

エンジンチェックランプ+ATランプ(°□°;)

ましゃさんのブログをみて、無事届いたカオスを交換の際に念入りにチェックし、1ヶ月ぶりのナビ、音楽、エアコン利用で大渋滞になってる高速道路を利用して帰省しようとしました。

大きな渋滞にもはまらずGーBOOKのとおりに高速をおり、給油にスタンドに入りました。
満タンになったしーえっくすで続きの道のりを…

って思った再出発の矢先、視界に「AT」の文字が…
ん?
エンジンランプも点いてます…

というわけで再びGーBOOKで近くのデューラーを調べて今みてもらってます

現時点での速報ベースで電圧異常のログがでてるとのこと…
午前中にバッテリー替えたんですけど…
やっぱ何か問題抱えてるのかしら
Posted at 2011/04/29 17:24:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7 | モブログ
2011年04月29日 イイね!

Torqueちょっとした応用

Torqueちょっとした応用バッテリーはまだ届かないし、道は渋滞しているわで、おうちで足止めを食っています。

なので、せっかくなので前回OBD2を利用してデータみられるようにしたので、今回はTorqueをちょっとカスタマイズ。
もともとテーマファイルが何種類かあるみたいなのですが、これといってという感じなので、
背景ぐらいは変えてみようかと。
Torqueそのものに独自の壁紙にするような機能はありません。
PCから直にTorqueのデータを改造します。

※自己責任作業です。
※中身を覗いたら、今までのログが自動的に出力されていました

ひとまず、背景が主張してもあまり意味がありませんので、今回はSHINARIのデストロイモード(爆)
もとい、ナイトイルミモードにしてみました。
ひとつブースト計を配置しています。

写真はしょぼい携帯カメラでとっているので汚くてもうしわけありません。

実家への帰り道はこれで帰ってみようかしら。

あっ、メーターのデザインも変えられるがざびにはそのようなデザインセンスがないので、
今度誰かにお願いしてかっこいいのつくってもらおう・・・
Posted at 2011/04/29 10:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2011年04月17日 イイね!

しーえっくす*OBD2

しーえっくす*OBD2MEDIASのスマホに機種変更したことで、やってみたかったことが一つあります。

それは、OBDによるCAN通信。
BLITZ Touch-BRAINとかOBDⅡ対応ユピテル レーダー探知機とかの機能を
スマホでやってしまおうということです。

しかも、スマホの場合にはCAN情報をBluetoothで飛ばして、スマホで受信する
という形式にするので、ワイヤレス。
ケーブルの引き回しの刑を行う必要がありません。

ソフトもフリーで何種類かあり、メーターカスタマイズや、ヘッドアップディスプレイ表示に
すれば、ガラスに反射させてみるような表示も可能です。

私が使っているのは定番Torqueです。

今もすでに追加メーターでブースト計と電圧計つけてますが、もちろん
ブーストも電圧もアナログ表示、デジタル表示、好きなように表示できます。

写真はOBDの差し込むBluetoothのアダプタです。
何種類かあって、大きいやつから、ケーブルタイプまで様々です。
私は、一番コンパクトでBluetoothのタイプ。

日本で買うと6000円くらいでしょうか。
海外から直で買うと2000円+もろもろ で買えるようでしたが、ものを実際に見て
買いたかったので今回はアキバに買いに行きました。
ただのモジュールが結構なお値段ですが、ブレインやレーダー買うよりは
安く済みます。

付属にCDがついていて、マニュアル(PINとか書かれてます)とPC用の
ソフトがついていました。
そうです、Bluetooth搭載したノートパソコン利用すれば、パソコンで
状況が見られます。
今度やってみようかと思います。

私のしーえっくすはpivotのスロコンがついているので、そのままだと
アダプタが挿せません。スロコンは常時とアクセサリ、アースだけしか
使ってないので、別配線処理をしてもよかったのですが、配線を
傷つけたくなかったので、今回はOBD配線キットを使ってスロコンと
アダプタを同時利用します。

無事、両方が利用できることが確認出来ました。
Bluetoothで電波が飛んでいるので、スマホの電池の減りが早くなりますが、
必要な時に起動すれば良いので良しとします。

しばらく遊べそうです。


Posted at 2011/04/17 09:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「ちょっと時間旅行に行ってきます。」
何シテル?   10/25 18:59
ざびと申します。 アスティナ→エスティマ→CX-7→Aクラス→CLA→GLA 基本、クルマ眺めながら白飯いけるタイプの人間です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 LEDテールゲートハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:17:52
AMG純正 リアサイドスポイラーリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 05:21:11
メルセデスベンツ(純正) シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:02:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
デジタルホワイト AMGエクスクルーシブパッケージ AMGライン アドバンストパッケージ ...
その他 その他 その他 その他
電動2輪です(爆) 主に散歩用w
日産 スタンザ 日産 スタンザ
車種の選択肢にないかと思ったら、あった。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
アスティナ・・・ マニアックでした・・・ リトラクタブルライト、5ドアハッチバック・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation