• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざび@Advancedのブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

レイヤードサウンドもろもろ

装着後見た目では全く伝わらないレイヤードサウンドですが、このたび取り付けでいろいろあったので、備忘録的にも記録にのこしておきたいと思います。

8月上旬に施工は決めていたのですが、作業者の兼ね合いや、お盆休みと相まって8/17から1泊2日での施工となりました。

装着は2nd Edition 4chです。
デモカーがCLAのシューティングブレイクだったので、だいたいの装着イメージはできていました。
2chと4chを何度も聴き比べて、うちの車は後部でDVD鑑賞しながらの移動も多いのと全体的な音の立体感が違ったので4chにしました。

アンプはグローブボックス内、オンオフスイッチはセンターコンソールということで施工となりました。
また、我が車にはDVDチェンジャーがありますが、インプットレベルが低いため、DVDチェンジャーから通常のオーディオに切り替えると爆音になるという状態でしたので、可能な限りでのインプットレベルの調整をお願いしました。

作業中の代車はCLAシューティングブレイクでした。







施工が完了し、車の引き取りをし、レイヤードが作動していることの確認、インプットレベルの改善がなされていることを確認して帰路につきました。

帰路の最中も普段の音楽を聴きつつ違いを堪能していたのですが、どうにもこうにも気持ちが悪いのです・・・実際に運転しながら具合が悪くなる状態です
デモカーではあんなにセンターがはっきりしていたのに、なんかわが車はなんか違う・・・
そして、リアのサウンドドライバからの音が強く感じるので、設定調整したほうが良いかなぁと感じ、一旦オーディオをオフにしてみました。

すると

左前のサウンドドライバから「ジジジジジジジィ・・・・」という不協和音がしているではありませんか!
そして、
左右のバランスを変えてみようかといじってると、フロントのサウンドドライバのLRが逆になってました!
そりゃ、気持ちも悪くなるは違和感あって当たり前。

翌日朝いちばんに電話して、そっこーで何とかするようクレームです。

あまりにお粗末な施工に内心は怒り心頭。
やっぱり餅は餅屋にすべきだったかなぁと・・・
施工後のチェックで気が付かないものなんですかね・・・施工の認定システムが効いているとは到底思えない感じでした。

サウンドドライバからの異音の真の原因はわからず。最初はサウンドドライバの不具合かと思いきやそうではなかったらしく、次にアンプそのものを交換しても改善せず。
最終的にグローブボックスから助手席の足元に移設したらピタッと止まったとのこと。
そんなことってある?アンプが何かと干渉しているならサウンドドライバ全部に波及するかと思いますが、なぜか左前のみ・・・

レイヤードサウンド側でもこのような症例はないとのこと・・・特別私のAだけに何かそこにあるとは思えないのだが・・・


一晩預けて再度引き取りに行きました。

今度は、その場で改善状況を確認し、さらにリアのサウンドドライバの調整を実施ました。
Aの場合、リアのサウンドドライバの位置が耳に近くなるため、出力おさえないと明らかにサウンドドラバからの音が鳴っている感が否めません。CLAシューティングブレイクの場合にはリア天井が高いので、気になりませんでした。
この点も施工時のチェックで後部座席に座ればすぐにわかるかと思いますが、おそらく後部では確認していなかったのでしょう。

レイヤードサウンドそのものは非常に良いのですが、施工でテンションダダ下がりです・・・orz

ようやく本来のあるべき状態になって、かなりすっきりした状態になりました。
嘘だったかのように気持ちが悪くならなくなりました。



Posted at 2017/08/21 11:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aクラス | 日記
2017年01月09日 イイね!

Winter i*cept iZ2 A レポ3




1/8、9で那須高原まで行ってきました。

当日は雨予報だったのですが、夜から雪になりました。
朝方には雨でだいぶ溶けてしまいました。氷点下ということで、シャーベット走行レポです。

■impression

シャーベットでの印象。

◇操作性
特に不安なところはなく、ウェットと変わらずの印象。
踏み込むようなことはしないので、いたって安定した操作性。

◇グリップ
3DエッジがWET路面で効いているのかもしれない。
さらにジグザグトラクションがWET路面に効果を発揮してるものと思われる。

◇番外
ドライ&ウェットで山登り下りとなりましたが、ファミリーを乗せて走るぶんにはなんら問題なく走れました。

スタッドレスに交換して、かれこれ2000キロ走行しました。
アイスバーンや雪道でのスタッドレスとしての本当の力量を確認する必要ありますが、
現時点で全く不満等はありません。
Posted at 2017/01/10 23:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2016年12月10日 イイね!

Winter i*cept iZ2 A レポ2

Winter i*cept iZ2 A レポ2


前回は装着した日が雨ということでした。
寒暖がめっちゃ上下する日々ですが、その後都内近郊では雪は降ることがないため、
ドライでの走行のみですが、大分感覚がわかってきたのでレポ更新です。

■製造とか

前回見られなかったので。
16035ということで、今年の35週製造。全然問題ないでしょう。
MADE IN KOREA
ハンコックの母国、韓国製ですね。

■dry impression 1

で、ドライ500キロほどでの印象。

※以下、交換前のContinental ContiVikingContact5との違いを中心とした個人的な感想です。文末を『〜のような気がする』と置き換えてお読みください。

◇操作性
ステアリングはスタッドレス独特の軽さ。
さわり心地からContiVikingContact5ほどの柔らかさを感じないというのは前回と変わらない。
ハンドル切りながらアクセル踏みこむと腰砕け事象は発生する。

◇静粛性
前回と同様スタッドレス独特の、転がり音はあるものの、走ってみてわかったのは、このタイヤはスタッドレスのなかでは静かな部類なのかと感じる。

◇グリップ
はやく、雪道走らせてみたい。



ドライで走るとやっぱタイヤ削って走ってるなぁという感がある。
はやく、雪道走ってみたい・・・

Posted at 2016/12/11 21:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | 日記
2016年11月27日 イイね!

スタッドレス交換

スタッドレス交換11月にまさか雪が降るとは思いもしませんでしたが、毎シーズンのことながら、丁度23日に
スタッドレス交換入庫予約していました。

そんな中、今回ハンコックタイヤ モニタリング キャンペーンに当選しました。

現在所有しているのはContinental ContiVikingContact5
今シーズンで4シーズン目突入ということでそろそろ交換かなぁと思っていた矢先のモニター当選ということで本日交換してきました。

Continentalはフロント4部山、リア6部山状態。今シーズンがラストといった感じでした。
サイズは205/50R17から

Winter i*cept iZ2 A(ウィンターアイセプトアイジーツーエース)
215/50R17 91T
「ハンコック史上最強スタッドレスタイヤ」の謳い文句の日本専用開発製品の新製品ですw

レビューは
夏タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT 4 非ランフラットと
前冬タイヤ:Continental ContiVikingContact5
との比較になります。

■さてと...

モニター契約書を送付から数日。タイヤは無事入庫され、交換準備完了となっていました。
作業自体は数時間程度ですが、一日預けにして次の日にとりに行きました。
(一晩代車のA180 2016年8月を借りました。なお、タイヤはコンチネンタルでした)




■外観とか

205から215になったのだが、コンチネンタルがどちらかというと丸く細くなっている感じなので、むしろ215になったハンコックの方が気持ちお気に入り。コンチネンタルのような派手なスノーマークとかはないものの、特にきになるところはなし。
触り心地は、スタッドレスの中では気持ち固いかも・・・ちょうど横に、YOKOHAMA ice GUARDがあったので、手で触った感じでもYOKOHAMAの方が柔らかい感じがした。コンチネンタルの初年度も相当やわらかかった記憶があるので、どちらかというとドライの方が多い自分にとっては好都合なんじゃないかと判断している。


■製造とか

(細かいところ確認忘れてしまった・・・あとでタイヤ見に行った時に更新)
でも、おそらくですが、韓国製ですよね?

■first impression

で、皮むきも終わってませんが帰路40km程度での第一印象。
路面はスタッドレスが苦手とされる完全ウェット路面。(ドライは未走行)

※以下、交換前のContinental ContiVikingContact5との違いを中心とした個人的な感想です。文末を『〜のような気がする』と置き換えてお読みください。

◇乗り心地
PILOT SPORT 4の乗り心地に体が馴染んでいるので、スタッドレスに変えると一層タイヤの柔らかさを感じる。Continental ContiVikingContact5も初年度ような柔らかさはないので、突き上げは当りががかなり柔らかくなった...

◇操作性
ステアリングも軽くなりました。
皮むきもまだの状態でウェット路面。なので、現時点での評価はかなり厳しいと思うが、
いうほど、スタッドレス感はないと思う。WET性能は良いのではなかろうか。
ドライ面で走った際に意識してみる必要はある。

◇静粛性
スタッドレス独特の、転がり音はあるものの、特にうるさい感じはない。
もともとタイヤハウスからの音がよく伝わる車なのでタイヤそのものの静粛性については判断できる状態にない。

◇グリップ
まだWET面上での走行しかしていないので評価できず。というか、雪道走らせてみたい。

てなわけで、全然参考にならない感じですが、現時点では交換レポレベルです。

とりあえず今のところは満足です。



Posted at 2016/11/28 00:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2016年05月15日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換連休も終わり5月半ば。日差しは強烈なものの風は爽やかで、何をするにも一番いい季節かも。

そんな中、急遽購入したタイヤが無事週末に間に合ったということで、いざ!交換に。




■発端

 車検ではスタッドレスだったこともあり問題はなかったものの、かなり摩耗度がすすんできているタイヤ。点検等で持ち込むたびにそろそろ交換ですね~なんて言われ続け・・・。
なんと、こんなタイミングでパンク・・・
ネジ踏んでたみたいで・・・


それにしても、ほんとランフラットすごいっす。普通パンクしてたらどんどんペッタンコになっちゃうかと思いますが、全然。街のりは走れちゃうし、ねじ踏んだ程度ならわからない。
タイヤのチェックエラーが出なければ全く気が付かず、わからないです。

で、悔いなく、いよいよ交換かなってことで、本格的に、市場調査にネットサーフィンにに行ってみる。

狙いはContinental ContiSportContact 5非ランフラット もしくは MICHELIN PILOT SPORT 4 非ランフラット。

値段相場を確認すると、差異は1本数千円の差異の模様。
急ぎなので、在庫ありの即納重視か。
最安値のところは在庫がなく、取り寄せになるとのこと。

この時点で急ぎなので、ひとまず在庫ありショップを確認。
送料込みで最安値と1本あたり400円高くなるが、在庫ありがあった。
ちなみにってことで、ディーラーでの値段にびっくり。
1本あたり「4万も違うんだ」って心のなかで思ったり。

そのへんは物が同じならお値段は安いにこしたことないってことで、やっぱり即納可能なショップで購入しました。


■さてと...

で、待つこと1日間。やっと発送したとの連絡があったので無事金曜日に装着場所には納品。土曜の朝一、首都高速を西へ。てか、土曜日の首都高すいてました(爆)30分ぐらいで着いちゃったので、近くの吉野家で朝飯食べる余裕あり。

作業自体は1日程度。次の日にとりに行きました。
(一晩代車のA180 2015年度を借りました)


■外観とか

サイドウォールが直線的(ぺったんこ)なんで、形としては交換前のコンチスポコン5の方がふっくらしてたけど、まぁ、あまり気にしない。
サイドレターは『新モールド技術によってベルベット加工された独創的なデザインを実現』ってことらしい。確かにビブちゃんがくっきり。


■製造とか

産地はフランスか、ドイツかと思いきや、意外とスペイン製。
製造は2015年5週っていうと去年の2月初旬か。
日本は今年の4月発売だっただけにこれも意外な製造時期。そういえば本国のローンチはいつごろだったんでしょう?

まー、在庫ありのところをどうしても選択せざるを得なかったので、2015年だったというくらいで我慢します。

■first impression

で、皮むきも終わってませんが帰路40km程度での第一印象。

※以下、交換前のContinental ContiSportContact5(ランフラット)との違いを中心とした個人的な感想です。文末を『〜のような気がする』と置き換えてお読みください。
また、私の車は2013年のA180です。代車で2015年のA180借りましたが全然足回り等違うのでそのあたりもご了承ください。

ちなみに交換前後ともサイズは225/40ZR18(92Y) で変わらずです。

◇乗り心地
ランフラットからの変更の影響が大きいと思うが、突き上げは当りががかなり柔らかくなった...

◇操作性
とりあえず転がりが軽くなったのははっきりわかります。ステアリングも軽くなりました。
そのせいか、帰りの燃費が14.4。普段は10いけばよいのに、こんな数値見たことないです。

◇静粛性
ちょっと期待してたんだけど、残念ながら期待ほど効果が感じられない。もともとロードノイズを拾う車なんだろうなと思いつつ、気持ち静かになったかな程度。個人的にはタイヤでいくら静粛性を上げようとしても、車的に限界なつくりを感じる(Aなだけに)

◇グリップ
まだ慣らし中なので評価できず。というか、グリップの違いを評価できるような領域にぶち込むような腕も度胸もございませんw
基本的に送迎中心で雨の日乗ってみてウェットグリップは今後梅雨時期に入れば・・・


てなわけで、全然参考にならない文書パクリだろな第一印象ですが、静粛性はさておき、その他はかなり評価高いかも。とりあえず今のところは買って満足です。






この記事は、タイヤ交換について書いています。
Posted at 2016/05/15 22:52:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aクラス | 日記

プロフィール

「ウィジェットも追加可能になりました。
watch側のスマートスタックには対応してないみたいです。」
何シテル?   03/21 07:45
ざびと申します。 アスティナ→エスティマ→CX-7→Aクラス→CLA→GLA 基本、クルマ眺めながら白飯いけるタイプの人間です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 LEDテールゲートハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:17:52
AMG純正 リアサイドスポイラーリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 05:21:11
メルセデスベンツ(純正) シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:02:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
デジタルホワイト AMGエクスクルーシブパッケージ AMGライン アドバンストパッケージ ...
その他 その他 その他 その他
電動2輪です(爆) 主に散歩用w
日産 スタンザ 日産 スタンザ
車種の選択肢にないかと思ったら、あった。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
アスティナ・・・ マニアックでした・・・ リトラクタブルライト、5ドアハッチバック・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation