• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざび@Advancedのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

から揚げオフ 試験対策問題

以下の問題、20日、21日の試験にでるぞぉー。

「各自、しっかり予習するよーに。」
「ほら、いどん、のっぴきとくっちゃべってないで、ノートとったのか?
黒板消すぞ(爆)」

【第一章 カーテシ確保のプロセス】

1.バッテリーの(-)ターミナルの切り離し
2.フロントスカッフプレートインナーの取り外し(左右)
3.フロントサイドトリムの取り外し(左右)
  ナット1箇所
4.グローブボックス取り外し
 ステーダンパーを外し、ストッパーを内側にたわませて外す
5.助手席ロアパネルカバーの取り外し
  つめ3箇所
6.助手席ロアパネルの取り外し
  スクリュー4個を外し、手前に引っ張る(クリップ5箇所)

歴史的な流れから、6の作業はしてませんでしたが、
BCMへのアクセスを良くするために実施したほうが望ましい。

7.運転席ロアパネルカバーの取り外し
  ファスナー1箇所、つめ2箇所

別添
BCM配線
BCM24Pコネクタの・・・

電飾類を接続する前のところでヒューズを入れる。

○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○

BCM6Pコネクタの・・・
○○○
○○○
 

8.はりがねくん等を使って配線を運転席、助手席側にはわしましょう。

9.逆の手順でもとにもどします。

10.パワーウィンドとDSCの復旧
 ・エンジンスイッチをONの位置にする
 ・スイッチを押して窓ガラスを全開にする
 ・スイッチを引き上げて窓ガラスを全閉にして、2秒間引き上げつづける
 ・パワーウィンドが自動で全開全閉できるか確認

 ・エンジンスイッチをONの位置にする
 ・ハンドルを右いっぱいまでまわして、その後左いっぱいまでまわす
 ・TCS OFF表示灯が消灯
 ・エンジンスイッチをOFFにして、再度ONの位置にする
 ・TCS/DSC作動表示灯が消灯

11.時計を合わせる

【第二章 コンタクトを利用したドア配線】
1000文字以内で記述せよ。(600文字以上)

【選択問題 光るスカッフの取り付け方】
ついに、ヤフオクで・・・

肝心なところは記載してないので、とりあえず該当者はどんな作業になるのかをイメージトレーニングしておくと作業が効率よくできるでしょう。

当日、回答が欲しい人は事前に申し出るように。

 
Posted at 2009/06/06 23:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2009年06月04日 イイね!

から揚げオフ DIYの準備(該当者のみ) 追記

今回のオフでカーテシを通したいというリクエストが
多数寄せられましたので、以下のDIYを実施する方用に
主要必要物をお知らせします。

施工希望者は残りのお休みを利用して準備してください。


【カーテシ配線を確保する人】
・エレクトロタップ*2  各自準備
・ギボシ 2組       各自準備
・ヒューズ        各自準備
(通常考えたら1Aあれば十分でしょう。ヒューズ管タイプでもなんでも、配線化されたものがお手軽です)
・タイラップ 適量    各自準備
・配線 
   ・黄色 常時         はわせる長さ分 各自準備
   ・青  マイナスコントロール はわせる長さ分 各自準備
    0.5sq
   (色は異なってもかまいませんが、通常のアクセサリとアースとは違う色にしておきましょう)
・光り物 光るすかっふぅ~など 各自準備
・イナバウワー 各自準備運動(爆)
・上記を利用するための工具 各自準備

【ドアに配線を通したい人】
・ギボシ 大さじ2杯       各自準備
・タイラップ 適量    各自準備
・配線 
   ・黄色 常時         はわせる長さ分 各自準備
   ・青  マイナスコントロール はわせる長さ分 各自準備
    0.5sq
(色は異なってもかまいませんが、通常のアクセサリとアースとは違う色にしておきましょう。こちらの人は少なくとも助手席からドアヒンジまでラインを通す必要があるので、相当長い配線を準備する必要があります。)
・光り物 LEDテープなど 各自準備
・ドアカプラー内 コンタクト(FM050)
 ざびに発注した人は4ドア分 \500準備願います。
・ピック・フック ドアカプラー外すのにあったほうが良い
・ラジオペンチ コンタクトを装着するのにあったほうが良い
・はりがねくん 運転席・助手席間等、配線通しには必須

なお、会場近くにはめぼしいカー用品店がありません。
http://www.yellowhat.jp/svc/StoreTop.do?storeCode=0485
が最寄になるかとは思いますが、事前に必要なものは準備して
おいてください。

で、当日は、ざび商会露店を開こうかどうか思案中・・・
売れ残ってもあれだし、ヤフオク出して売れなかったら持ってくるか・・・
青いのとか・・・

赤いのとか・・・

そして・・・

ぴかっちゅーーーーん(爆)

追伸
CX-7のショップオプションカタログが更新されました。

史上最高に違い探しの難易度が高いかも・・・(笑)
Posted at 2009/06/04 22:14:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「ちょっと時間旅行に行ってきます。」
何シテル?   10/25 18:59
ざびと申します。 アスティナ→エスティマ→CX-7→Aクラス→CLA→GLA 基本、クルマ眺めながら白飯いけるタイプの人間です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 45 6
7 89 101112 13
14 151617 18 1920
21 2223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

不明 LEDテールゲートハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:17:52
AMG純正 リアサイドスポイラーリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 05:21:11
メルセデスベンツ(純正) シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:02:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
デジタルホワイト AMGエクスクルーシブパッケージ AMGライン アドバンストパッケージ ...
その他 その他 その他 その他
電動2輪です(爆) 主に散歩用w
日産 スタンザ 日産 スタンザ
車種の選択肢にないかと思ったら、あった。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
アスティナ・・・ マニアックでした・・・ リトラクタブルライト、5ドアハッチバック・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation