• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざび@Advancedのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

鳴りました

鳴りました正しい、シャムワウの使い方ではありません(爆)

前回、前々回とチャレンジしてきました、サブウーハーを鳴らそう計画ですが、
本日は先日直したアンプをしーえっくすに搭載です。

まずは、バッテリーから直配線等で電源確認。
問題なく入ります。

次にナビはずして、準備済みのカプラーをはさみこんで音だし確認。

「ズン♪ズン♪ズン♪ズンドコ♪・・・○○○♪」

やりました!
鳴りましたよ~おかぁーさーーーーーん(爆)

一気にモチベーションがアップ。

配線処理をしていきます。
最終的に、バッ直、アクセサリ、アース、スピーカーLR+-の7本を通さなければなりません。

思い切ってセンターを突っ切ろうかとも思ったのですが、ここはグッとこらえて、助手席側から一回り。
(なんで、助手席側かは、ナビ裏から運転席側に線が落としづらかったから)

がんばって、線を引きまわし、検電して、再確認。

「しーん♪しーん♪しーん♪しーーーーん♪」

電源入っているのに鳴らなーーーーい!

さっきは鳴ったのにぃ。
まさか、電圧が足りないとかでこんな現象っておきるのかしら・・・

一気にテンションダウン!!

サブウーハーへのスピーカー線まで電気が来ているのは確認できたので、
原因があるとすれば、スピーカーそのもの。
一度中をのぞいてみると・・・

線が外れてます・・・

そう、仮組からラゲッジに持ってきたときに、線を引っ張ってしまったような・・・
スピーカー端子になっている部分がもともと抜けそうな作りではあったので、
それで抜けてしまったのでした。
やれやれ、原因がわかってよかった。

きちんと、接続と締めをして、またズンズン鳴るようになりました。

再度、配線をはずし、ラゲッジ内の線を奇麗に処理して、作業は完了!!!

無事、サブウーハー装着となりました。

この場をお借りしまして、Y2さんご指導ありがとうございました。コバート・スミスさん各種ケーブル類ありがとうございました。

いやぁ、ついに自分でサブウーハーまで装着できるようになったなんて・・・
いけるもんですな。

ただ、既製品と違って、ゲインコントロールとかカットオフフィルターがアンプまでいかないとできないので、まだ好みの設定値にはなってません。
おそらく、好みの設定値にすると、後部座席の人は結構いやかも。
Posted at 2010/06/20 17:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2010年06月19日 イイね!

こんな店が

こんな店が近所にありました。
Posted at 2010/06/19 13:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | モブログ
2010年06月16日 イイね!

ざびもアンプ修理

ざびもアンプ修理先週のオフ会にて、チャレンジしていたアンプ搭載でしたが、
電源投入すらすることが出来ず、光りもののメンテナンスや、もろもろのお手伝いをして回る作業となっていました。

その旨をY2さんに相談したところ、同タイミングでY2さんのアンプまで動作不良に。
同じALPINEということもあり「ざび家の呪い」かと疑われましたが、Y2さんはゴッドハンドにて見事にリカバリ。

それを見たざびも出来ることろまではチャレンジしてみようと、もろもろ準備を整え、Y2さんと同様に数々のネジをはずして分解してみました。

そしたら、なんと、誰かの髪の毛が、きれいにネジ止めされており・・・(Y2さんが前にバラした疑惑あり、要DNA鑑定:爆)
なんてことがあったりしつつも、ハンダ面に辿りつく。

テスターでチェックしながら、確認するも、テスターで怪しいと思われるところは特にクラック等はなさそうで、他に目視でもクラックと思しき箇所を一応、手直し。

後は、リモート線が基盤に辿りつくまでのあたりを再度手直し。

一旦仮組して、電源を投入してみると、











ランプオン!オレンジからじわりとグリーンへ!
やりました!

ビギナーズラックとでも言うのでしょうか。

電源投入が可能になったのは、かなりの前進。
これで、音がでなかったらあきらめがつくってもんです。

週末にでも、リトライしてみようかな。
Posted at 2010/06/16 19:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2010年06月05日 イイね!

not 洗車日和 オフ開催通知

not 洗車日和 オフ開催通知こんな洗車されたいわぁ~(爆)

そろそろ天気が読めなくなる時期になってきましたが、
オフ会開催します。

6月12日(土) 10:00~ スパオー市川

当初予定していたマリエンは別のオフ会とかぶっているので。

弄りをする人はちゃんと早めにきましょう。
すぐに夜間部になっちゃいますよ(爆)

ざびはサブウーハーの作業をすすめる予定です。

参加希望者は返信ください。
Posted at 2010/06/05 14:03:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記
2010年06月01日 イイね!

エアブラしーえっくす

エアブラしーえっくすこれぞ、しーえっくす最強のペイント。
ロシア圏のオーナーはやっぱ次元が違う。
日本のように道路もきれいに整備されていない箇所も多いでしょうから、汚れたり、傷ついたりすることも多いでしょう。
そんなのお構いなしなのでしょうか。
いずれにしろ、すごいことには違いありませんが。

さて、一か月にわたり一日1ブログ可能な限りしーえっくすに絡めて展開してまいりました。
31日のうちしーえっくすにからめられたのは8割5分くらいだったかしら。
まぁ、個人的には合格点をあげても良いかなと思ってます。
いかがでしたでしょう?

希少車がゆえのパーツの少なさに加え、世界に点在する少ない情報を少しでもみていただいて、しーえっくすをもっと好きになっていただければ、なんてね。

まだまだ皆さんにお見せしたい情報はありますが、通常のアップペースに戻します。

今月はマリエンオフも予定してますので、みなさんふるってご参加ください。

Posted at 2010/06/01 06:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-7 | 日記

プロフィール

「ちょっと時間旅行に行ってきます。」
何シテル?   10/25 18:59
ざびと申します。 アスティナ→エスティマ→CX-7→Aクラス→CLA→GLA 基本、クルマ眺めながら白飯いけるタイプの人間です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1234 5
6789101112
131415 161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 LEDテールゲートハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:17:52
AMG純正 リアサイドスポイラーリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 05:21:11
メルセデスベンツ(純正) シリコンワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 22:02:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
デジタルホワイト AMGエクスクルーシブパッケージ AMGライン アドバンストパッケージ ...
その他 その他 その他 その他
電動2輪です(爆) 主に散歩用w
日産 スタンザ 日産 スタンザ
車種の選択肢にないかと思ったら、あった。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
アスティナ・・・ マニアックでした・・・ リトラクタブルライト、5ドアハッチバック・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation