• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Naporontinoのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

MINIミーティング2018最終戦

MINIミーティング2018最終戦参加された皆様お疲れ様です!

MINIミーティング最終戦の筑波に参加しました!
今回のCUPは12台によるバトルと大盛況。
天気も快晴で走行日和でした。

おとなり韓国からの参戦もあったり
西の方々の交流もあったりと
盛り上がった1日でした。






内容は、8秒台後半と、ベスト更新するも、
まだまだ力不足を露呈。
日光でのコソ連の成果はあるのか?ないのか(汗)
修行が足りませんね~

7秒台中盤で走れると、CUPもレースしている雰囲気を味わえるのですが(涙)
次回は春ですね!



Posted at 2018/11/30 00:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2018年09月30日 イイね!

足回りのアップデート!

IMG_5940



サーキットを走るようになって今のMINIのパフォーマンスから少しだけ何かできないかな?と思うところが出てくるようになって、一緒に走ったり、乗ってもらった人からのアドバイスや自分の感覚から次の2点をアップデートすることにした。



まずはフロントのキャンバーをもう少しつけたい。
今は2度弱。できれば3度以上にしたいと思っている。



次にリアのバネレートアップ。自分としては乗り心地等を考えると今のフロント9キロ、リア6キロはバランスからするといい感じか?と思うっているんだけれども、サーキットで少しコーナーを攻めるにはリアのレートアップが必要じゃないかとも。

ということで、試してみることに。



ちょうどAGOさんで、スタットボルトのメンテを行ったときに、
今が旬(笑な)バネが入庫しているとのことなので、早速それを装着することに。

6キロから10キロに変更した感じとしてはもっと心地が悪くなると思ったけれど、意外にも違和感というか変な感じはなく素直に硬くなった感じ。

ただ首都高のつなぎ目とかでは、少しバタバタする感じ。バタバタではなくパタパタなのでこの辺は個人的感触の問題なのか、細かな調整で何とかなるのかはわからないけど、もう少し乗ってみるのと、サーキットに持ち込むとそうでもないかもしれないと思っている。次のサーキットでどれぐらい気持ちよく走れるようになったのかが楽しみだ。

IMG_5935
IMG_5936




フロントのキャンバーは、AGOさん秘密の加工で、無事3度ちょいを確保。外から見るとフロントは結構攻めた感じの形に(笑)

こちらも、次のサーキットでどんな感じになるのか?楽しみです。


フロントキャンバー加工、リアのバネレートアップで基本オーバーステアの挙動になると思うので、そのあたりもゆっくりと試せればなーと思う。
Posted at 2018/09/30 18:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIチューン | クルマ
2018年08月31日 イイね!

日光にて

FullSizeRender

サーキットスポーツ走行用のライセンスを取って走ることにしました❗

MINI DE Racing

サーキットを速く走るには?に特化したプロジェクトに参加です。
モータースポーツは道具を使ったスポーツですから、速い(上手い)人にレクチャーしてもらいながらの方が効果的に上達するはず。
との想いがあります。

自分のMINIでしばらく期間を空けずに走りこんでみて、どうなるか?をみてみたいと思います。


Posted at 2018/08/31 21:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2017年10月10日 イイね!

AGO秋の運動会2017参加してきました~

AGO主催の秋の運動会に参加してきました。

場所は南千葉サーキットを1日貸し切りです!

image


天気は午前中は雨、午後から晴れで、1日でウェットとドライの両方の路面コンディションを楽しめるといった贅沢な1日でした。
AGOスタッフの方々ありがとうございました!
参加された皆様、お疲れ様でした。

コースマーシャルな恰好で参加しましたが、その場面での活躍はなく無事1日走って帰ることができ良かったです。

image



豪華な講師陣によるレクチャーもあり、1日おなか一杯な走行会もなかなか体験できないですよ!
定期的に行われるこの走行会(運動会)近くの方も(遠くの方)も機会があれば是非ともおすすめです♪



午前中の少し路面がぬれている状態でのオンボードです。
だいたい34秒台で周回中でし



午後から晴れて、だんだんと路面が渇いてきたときのオンボードです
ギリ32秒に入れることができてます。

が、途中で止りました💦


カメラが

で、この車載を撮っていたSJ-5000X(ニセPr〇)ですが、USBコネクタの接触がわるくなり、現在こんな状態に(汗)
image
Posted at 2017/10/10 21:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年08月20日 イイね!

MINIチャレンジジャパン第2戦を観戦してきました

富士スピードウェイにミニチャレンジを見に行ってきました。

朝7時過ぎに東ゲート集合。
かなりのクルマがゲートオープンを待ってました。この時間並んでいたのは、ほとんどドリ車だったかな・・・

image


駐車場で集合…
MINIの台数を見ると、まだ認知度低めですね〜💦

image



チャレンジのブースでチケット購入しました。
image


image


予選をピット上で観戦して
そのままランボルギーニカップ?
(正式にはLamborghini Super Trofeo Asia Seriesだそうです)
image


やはり、音は大きい方が良いですな〜(爆)

お昼ご飯を食べて
image


少し眠くなったところで、いいタイミングで決勝❗グランドスタンド観戦です
image


富士チャンピオンレースシリーズとの混走でフェラーリやポルシェと同一枠でした。
ミニチャレンジは4台でしたが、ダンゴでバトル白熱した走行❗

そして、表彰式。優勝は村田プロ
image


で、終了…ではありません❗

ここからが本日のメインイベント(爆)

急遽?開催の今日観戦に来たオーナーと各ドライバー&尾根遺産との写真撮影会❗

ああ、緊張した面持ち&あの数のカメラとビデオをむけられたことはないからな〜💦💦
image


本日観戦された皆様、お疲れさまでした♪

ジオミックはじめ、ミニチャレンジジャパン関係者様そしてアツシさんありがとうございます❗

次も応援行きましょ🎵
image



Posted at 2017/08/20 16:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

インプレッサに乗って9年 ちょっと立ち寄ったディーラーで MINIに一目ぼれしちゃいました。 そのまま、衝動的にお買い上げ。 2007年4月1日に納...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

にゃぽ主任の雑記帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 00:20:23
 
MINIディーラーブログ 
カテゴリ:MINI
2010/02/09 00:05:33
 
Hello!く~ま~ 
カテゴリ:きまぐれれんさいまんが
2008/05/30 16:18:14
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
■ 一目惚れしたMINI 2007.4.1納車しました。 カラーはBRGで屋根まで同色で ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
近所の足&通勤位の範囲で活躍してもらうために導入。 R56を、少しでも温存できればと😉
その他 DIY個人記録用 その他 DIY個人記録用
特定車種に関係ない一般用整備用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation