
みんカラに登録して約1年間が経過しました。
その間、みんカラというサイトがどのようなものなのか、そのサイトに参加されてる方々はどのような方々なのか、オフ会やイベントにできるだけ参加し、分析してきました。
実は登録当初から、このような想いがありました。
【道志みち研究会】
道志みちをホームコースとして、同じ「みち」を志す同志を探したい。
そして、その同じ志を持つ者同士を大切にでき、かつ、お互いに研鑽できる仲間を作りたい。
また、研究(会)には英語でSeminarやReseach、Investigationの意味もあるので、自分およびドラテクを磨き、自分自身が求める物があるのか調査や分析をして行きたい。
そのような意味を込めて名付けました。
私が一人でありながら、ずっと道志みち研究会と名乗っていたのは、そのような想いがあったためです。
そして、今まで私が参加したグループやチームでは、私の想いとは残念ながら合致しなかったので、それでしたら自分でグループを立ち上げようと思った次第です。
区切りも良い約1年というタイミングでいろいろ結論付けるために、すべて計算して動いてきました。
今後は私の考えに賛同いただけるメンバーでオフ会やツーリングなどを末永く楽しみたいと思ってます。
実は前回のブログを投稿した後に、「本当はもっと有利に立ち回ることができたでしょう?」などのメッセージを多数いただきました。
私が求めているのは、それにお気付きになっていただける方々です。
あるグループを退会したのも、「自分自身の時間をもっと有意義に使いたい」、ただそれだけの理由です。
4月1日に正式発足予定です。
グループの詳細につきましては、後日、ブログで発表させていただきます。
※重要キーワード
・思いやり
・尊敬
・感謝
・連帯責任
上記キーワードをご理解、実践いただける方は大歓迎です。
ご賛同いただける皆様、お力添えをいただけますと幸いでございます。
何かございましたら、お気軽にコメントやメッセージをお願いいたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2017/03/12 10:19:36 | |
トラックバック(0)