• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこにーのブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

若者のクルマ離れなどと言われていますが…

若者のクルマ離れなどと言われていますが…コロナの影響で残念ながらお盆に帰省を控えた息子から、近況を知らせるLINEがある画像と共に届きました(*^▽^*)
そこには…
息子のRX-8
TYPE-R
ランエボ
ロードスター
の姿がΣ(・□・;)

息子曰く、息子の会社の同期の仲間とのドライブの一コマだと…。
うーん、20代前半の息子の廻りはクルマ離れなどどこ吹く風(笑)
なかなか濃いクルマ達の写真に、無性に嬉しいオヤジの心境となりました(≧∀≦)
Posted at 2020/08/25 20:39:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月05日 イイね!

初 スカイアクティブX ☆彡

今日はRX-8の車検でいつものディーラーさんにお邪魔しました。
担当さんといろいろお話ししていると、スカイアクティブXが載った車両に試乗できるとのこと!Σ(´∀`;)
即答で「お願いします!m(_ _)m」してました(笑)

感想としては、エンジン回転が滑らかで静かで排気量からすると音質は低め。
低速域からトルク感もあってレスポンスが良く、扱いやすそうなエンジンだなと思いました。
SPCCI(火花点火制御圧縮着火)もほぼ全域でインジケータが点灯(アクセルOFF時と微妙なパーシャル域以外ではほぼ点灯しっぱなし)していて、予想していた以上にその領域は広そうです。
以前MAZDA3には試乗済みで、その際にも静かさや上質さは感じていましたが、このスカイアクティブX搭載車はその感じがさらに強まり重厚感も加わったように感じます。
個人的には好みのフィーリングでしたが、戻ってきて雑談時の担当さん曰く「この違いを分かる方と何が違うの?という方がいて説明に苦慮している」とのこと。
うーん。。。まぁ言われてみればそう思う人も確かにいるかも?(~_~;)

と思いつつ、今度はCX-30(2.0ガソリン・AWD)も試乗してみてください☆とのことで、今度も即答でYes☆彡(*≧∀≦*)

ディーラーから出る時点で先ほどのスカイアクティブXとの違いがハッキリ☆
いかにもガソリン車!という軽やかなエンジン音と吹け上がり、操舵感ですが、先にスカイアクティブXを乗ってしまったためか、もう少し低速域からトルク感が欲しいかな?エンジン音がもう少し抑えられて欲しいかな?と思ってしまいました(ディーゼルだったらまた違うと思います)。
また通常はAWD車に乗ると安定感や重厚感を感じるものですが、先ほどのスカイアクティブXの感覚が頭と身体に残ってしまい、どうしても比較になってしまいそうなのでCX-30の評価については後日あらためて試乗させてもらって書きたいと思いますm(_ _)m

それぐらいスカイアクティブXの感覚は、個人的には「◎」
惜しむらくは某Web番組でジャーナリストさんが「これはMTが楽しい!」と連発していたので、MTの試乗車だったらなぁ(ーー;)と。。。
まぁ今後、試乗の機会があれば是非乗ってみたいですねー(*´∀`*)
現時点では価格差が大きいため「即買い!」とはいきませんが、正直こんなに違いを感じるとは思わなかったので次回クルマを買い替える際に希望車両にこのエンジン(システム)が載っていたら十分候補になりますね( ´ ▽ ` )ノ

※フィーリング的なものは個々の好みもあるので、機会があれば皆さまご自身で試乗・体感されてみてくださいねー☆彡(´∀`*)ノシ
Posted at 2020/01/05 18:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月19日 イイね!

パワステが重ステに。。。( ̄▽ ̄;)

パワステが重ステに。。。( ̄▽ ̄;)いつもどおりRX-8のエンジンをかけて「さぁ、れっつらゴー☆彡」と思ったら

「んん~~~。。。┗(;´Д`)┛」
ステアリングが超重たい(笑)
そして見慣れぬエラー表示が。。。( ̄▽ ̄;)

ってことで(笑)アテンザでお山へ☆彡 ←やっぱり山へは行くんだな(*≧∀≦*)
(どうせディーラーが開く時間までは連絡できないし(笑))

で、お山でいつものお兄さん方と談笑し、ディーラーが開く頃に帰宅。
ただ、今日も混んでるだろうし、そもそもディーラーまで運転していくのも「危ないよね?(ーー;)」ってことで、困ったときの「ググり」(笑)

そしたら、RX-8では結構多いパターンのエラーと判明☆(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
エアクリーナーBOXの下にあるカプラ、またはアース接続部の不具合が多いようなので、早速ボンネットを開けて、
①タワーバー外して
②スロットルボディ外して
③バッテリー端子を外して
④エアクリーナーBOXを外して
⑤エアクリーナーBOXの下にある底板(ラジエターとの隔壁&エアクリーナーBOX固定のためのベースを兼ねてる)を外すと。。。
⑥カプラ見~っけ☆(*´ω`*)

カプラ自体の接触は大丈夫そう&元の配線と今のカプラの配線が途中で繋がれているので「もしかすると既に一度交換済み?」
⑦アース接続部も見~~っけ☆(/ω\*)イヤン

こちらはアース端子や固定しているボルトに汚れが見られるので、一度外して端子とボルトを磨いてセットし直し。
⑧あとは、外した逆に組み付けて、バッテリー配線外し後の各種対処をして。。。

さぁ、エラーが消えるか確認。
「消えた~♪(^o^)ノ イエー!」

念のためディーラーでいつも担当してもらっているサービスマンに電話。
一連の状況を説明して「何か問題がないか」「そのまま乗って様子見でいいか」を確認。
エラーも消えてパワステも正常に戻っているので、そのまま様子を見てください、ってことなので、とりあえず今回の修理は完了☆彡(笑)
今は情報がたくさんあって、助かる~(*´∀`*)

さて、直ったところで、今度はRX-8で少しドライブしてきまーす( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2019/05/19 13:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年04月20日 イイね!

マツダファン東北ミーティング2019 in SUGO 2日目

マツダファン東北ミーティング2019 in SUGO 2日目初日アップしてから、ちょっと間が空いちゃいました(^_^;)
気を取り直して(?)2日目のアップです。
(1枚目の写真は2日目の開会式の様子)

しっかりとホテルで腹ごしらえをして待ち合わせ場所へ向かい、その後SUGOへ☆彡
本日はAパドックへの駐車。パレードで同車種毎にまとまるよう、スタッフの案内に従って駐車。(スタッフの皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m)
下の写真は、今や名物の(?)AZ-1トンネル(笑)


アテンザの参加車両はほぼGJばかりで、GGとGHの参加は1台ずつと少し寂しい感じ(´;ω;`)
だからという訳では無いですが、早速お隣のキレイに乗られているGH乗りの方にご挨拶♪
オーナーのれいちぇるさんと、同乗されてきたアイタクランドさん。
いきなり声掛けしたにも関わらずお話しに付き合っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
(駐車場での写真を撮るのを忘れてました。残念・゜・(ノД`)・゜・)

ブリーフィングを終えて、A.M.O.Aのパレードランへ~。

自分のマツダスピードアテンザ(GG)の後ろにれいちぇるさんのGH、そしてGJ軍団がズラリ。
天気も良く、パレードランはとても気持ちよく走れました( ´ ▽ ` )ノ

催し物は昨日けっこう回ってしまったので、今日は1年ぶりにお会いするみん友さん達とのお話しが中心に(*´∀`*)
すずきのこさんのセンティアは変わらずメチャキレイで、club789さんのFDは相変わらずカッコイイ☆彡
ブリクさんのエイトも。。。?何か変わってる?ドアミラーが変わってました(笑)
TAREさん、けーまるさんもありがとうございました。

さて、今年はパノラマ駐車場入口付近におにぎり車(笑)が集結☆彡

いやぁ、これだけ集まると壮観(((゜Д゜;)))
みんなでボンネットを開けて、エンジンチューンの展示会か品評会のようになってました(笑)

その奥には、ロータリーの元祖も!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

とってもキレイなコスモスポーツでした。
オーナーの方もとても気さくな方で、快く写真を撮らせていただきました。

そんなこんなであっという間に時間が過ぎ、いよいよ2日目のじゃんけん大会の時間。
「よーし!今日こそは767Bに!」
って意気込んだにも関わらず、今日も1回戦敗退。。。・゜・(ノД`)・゜・
なんと!2日目も767Bの助手席は女性の方でしたΣ(´∀`;)

レジェンドカーは1台増えて、計8台✖2人で16人にチャンスが!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
「よーし!」。。。。
全敗でした(*≧∀≦*)

結局眺める&音を楽しむことに徹することに(笑)





今日も767Bはしっかり踏んでいただいて(笑)、快音&ファイヤー(笑)で目と耳を楽しませんてくれました。
ちなみに、走行前のピット横ではこんな光景↓も(((゜Д゜;)))

ロド芋さんと767Bのコラボ(*´∀`*)
これは、なかなか貴重なショットですねー(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう(;_;)もので、いつの間にやら最後のオールマツダパレードランの時間。。。

今回もGG⇒GH⇒GJの順ですが、参加台数の関係で自分はスタンド側列のほぼ最後尾に( ̄▽ ̄;)
が、よく見ると最後のGJもセダン(゚д゚)!
なんと、3代のセダン型のアテンザがそろい踏み♪(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
(れいちぇるさんに言われるまで気がつきませんでした( ̄▽ ̄;)が、気づいたら妙にテンション上がっちゃいました(笑))

最後のパレードランも、3コーナーからハイポイントコーナー手前までは数珠つなぎですが、その後は一気に流れが良くなりバックストレッチは相変わらずかなりのハイペース♪
長い下りでスピードが乗ってからの右コーナー(馬の背)と、その先に2つ続く左コーナー(SPイン、SPアウト)はすごく「気持ちいい~♪」(笑)

みん友さんとの出会いや、全身で愉しむ神様の楽器、桜前線を愛でられる往復の時間、パレードランとは名ばかり(笑)のサーキット走行を体験しちゃうと、また来年も絶対に来ようと思ってしまうのでした(*≧∀≦*)

最後になりましたが、たら爺さんはじめA.M.O.Aの各スタッフの皆さま、本当にお世話になりました。
Posted at 2019/04/20 09:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月13日 イイね!

マツダファン東北ミーティング2019☆彡

マツダファン東北ミーティング2019☆彡今年もスポーツランドSUGOにやってまいりました( ´ ▽ ` )ノ
RX-8で来ようか、マツダスピードアテンザで来ようか悩みましたが、先日の寒波でちょっと不安が。。。(^_^;)ってことで、今年もアテンザで参戦です☆彡

早朝からクルマを洗って(笑)高速に乗って順調に宮城入り( ̄ー ̄)bグッ!
栃木は今まさに桜満開ですが、福島、宮城もいい感じで桜が咲いてます(*´∀`*)
でも、SUGOの近くの山陰ではまだ一部雪が残ってました(゚д゚)!


第2ゲート前でチケットを受け取って、駐車場へ☆彡
うーん(。-_-。)、やっぱり初日は少し人出が少ないかな?
あたりをキョロキョロ見回したら、発見!\(◎o◎)/!
インパクト抜群のロド芋さんです♪
(写真撮影の許可をお願いしたら快くOKしてもらえました♪)


で、やっぱり一番のお目当てのピットを覗きに行くと、神がおられました(笑)
「神様の楽器」の1台である767Bです。
スタッフに写真の許可をお願いすると、なんと!(°д°)!ピットの中に入ることまで許可をいただいちゃいました(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-



ち、近ぁ。。。( ̄▽ ̄;)
写真のお礼に(?)キーホルダーを買っちゃいました(笑)

そうそう、今年は「じゃんけん大会」の勝者1名がなんと、767Bに同乗走行できるという特権が与えられました!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
プラス14名の方にレジェンドカー(SA22やRX-3、コスモスポーツなど)同乗の機会が!Σ(´∀`;)
そんなにチャンスがあるのに!
私はというと、1回目のじゃんけんで敗退。。。・゜・(ノД`)・゜・
初日の勝者は女性の方で、皆さんから羨望の眼差しを集めていました(笑)

しかし。。。
神様の楽器。。。
何度聴いても。。。
すんごくイイ♪( ´ ▽ ` ) 泣きそうなくらいイイ☆。゚(゚´Д`゚)゚。


くそぅ、明日こそはじゃんけんに勝ち残ってやるぅ!o(*・ω・)○!!

ということで、初日は手短に終了させていただきます(笑)

Posted at 2019/04/13 21:37:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイのマツダファンフェスタに行ってきました٩(^‿^)۶」
何シテル?   10/19 16:55
まこにーといいます。 最初の2台はトヨタでしたが、一度マツダ車に乗ってからその感覚から離れられず早27年。 前車はMPVで過去に所有した中で唯一のAT車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダスピードアテンザへ乗り替えました✩
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許返納まで大事に乗り続けるクルマとして、990Sを増車しました⭐︎
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
息子の通学メインで約2年半ほど乗りました。 アメリカンタイプということもあり、少し寝か ...
マツダ MPV マツダ MPV
前車のマツダMPVです。 我が家にとって、生涯唯一のAT車になります。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation