
マツダスピードアテンザが我が家にやってきてから2ヶ月半。
普段乗りではちょっと固めな脚ですが、週末にたくさん乗るようになってようやく(?)このクルマの乗り方が分かってきました( ´ ▽ ` )ノ
クルマの性格や癖が分かるまでは購入したままの状態で乗っていようとあまり手を出さずにいたのですが、なんとなく分かった気になった(笑)のでせっかく付いているのだからと車高調のダンパー減衰のセッティングで車の動きがどう変わるか確認中です(*´∀`*)
このタワーバーの奥に、TOP写真にある調整つまみがあります。
あ。。。奥につまみがあるから奥が深いというタイトルになったわけではありません、念のため(笑)
この車両に付けられていたAutoexeの車高調は、S(ソフト)⇔H(ハード)に3回転調整代があります。
1/4回転毎にカチッと手応えがあるノッチがあるので、13段階に調整可能です。
当初はちょうど半分の位置にセットされていたので、それから少しずつ上げたり下げたりしてます。
意外と(?)わずか1/4回転でも変化が体感できて面白い反面、ここでは1/4回転Upの方がいいけどこっちでは1/4回転Downの方がいいかな?とセッティングの奥深さも感じてます(^_^;)
まぁ、万能なセッティングは無い(ある意味、純正が万能?)ので、ある場面ではココ、ふだんはココと場面毎に変えるのもアリ?(;´д`)と思い始めてます(笑)
皆さんはどんな感じでセッティングされてるんでしょうかね~?
Posted at 2018/05/13 18:14:45 | |
トラックバック(0) | クルマ