
村の鍛冶屋シリーズ第二弾…!
全然、車のネタでは有りません
趣味のキャンプネタに成ります。
興味のない方は、スルーでお願いします。
テントやタープ設営時に必ず必要な、ガイロープとペグ
ペグにも、アルミやジュラルミン、チタン、樹脂など…。
その中でも、買い足しや強いペグに交換する時には鍛造ペグを選ぶんじゃないでしょうか?
私も用途によって使い分けていますが…
バイクで行くソロキャンプではアルミか、ジュラペグ。
重量を気にしない車でのキャンプなら鍛造ペグを使っています。
ペグの話をすると、まだ少し長く成るので…割愛しますね!

赤いから、3倍速いとか、強いとかは関係ありません♪
見た目と他人のペグと間違えないように、色付きを使っています。
当然、材質は炭素鋼の鍛造品に成ります。
良く、スノピのペグは岩をも砕くと言いますが、
この、「村の鍛冶屋」エリステも岩くらいは割れるんじゃないかな…?
遣った事は有りませんが…。
今回は、このペグの入れ物のお話です(前置きが長い…('◇')ゞ)

この、前掛けが凄く御洒落で、便利グッズなんです。
ポケットが、前掛けに9カ所
センター広めのポッケにはハンマーを。。。
両サイドに4か所づつ有るポッケにはペグを4本づつ収納できます。
重さを我慢すれば、16本は収納できます。
この前掛けを使い、スマートに設営します、
初心者キャンパーでも、この前掛けが有れば、キャンプのエキスパートに見えます(笑
でも、本当のキャンパーは、厳選された道具を使いスキルもかなりの物です。
私の様な似非キャンパーは、こんな道具に頼ってしまいます。

前掛けを外し、ペグ側にたたみ、両サイドから折畳めば、
正面に鍛冶屋のマークが来ます。
後は紐をクルクルと巻いて縛れば、ペグの収納袋に成ります。
まぁ殆ど自己満足の世界です。
更に仕事で溶接作業をする方にはコチラ⇩
アマゾンで購入できますが…
現在は在庫なしと成ってます。
誰も必要ないか…(爆
ブログ一覧 |
ソロキャンプ | 趣味
Posted at
2016/06/25 19:16:37