• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)試撮り

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)試撮り 昨日、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)をポチったら、本日午前中に着弾。

カメラに装着して500mmに伸ばしてみると、更にでかい。

ボディが小型軽量設計のため、その大きさが際だつ!

早速、バズーカだけを携えて試し撮りに出かけた。


(この重さに耐えられる三脚、一脚はないので、全て手取りです。撮影画像の編集(トリミングを含む。)は一切していません。)

まずは、降雪後の上田城趾公園へ


鳥が撮影したいのもあって、購入したのだが、鳥の名に詳しくないことを知る(爆)

この鳥の名知っているかた、教えてくださ~い。
500mmで撮影

シングルフォーカスにしなかったためか、ピントが周囲の葉に合ってしまった・・・、まぁ、初めてなので、これから修行です。

手ぶれ補正機能(OSというらしい。)は、ピタッと決まり、手取りでも何とかなります。

AFは、動いていない物を撮ったので、当然ながらピタッと決まります。

城門前で、真田の「おもてなし武将隊」が居たので、当然ながら(笑)、尾根遺産を撮影

尾根遺産に、「凄いカメラ(レンズ)ですねぇ。」と言われました。ちなみに、約30M離れたところから500mmで撮影したものです。


次に、玄蕃山公園へ

鳶がいたので、バシャバシャ。


500mmですが、ピント合いました。

(10枚ほど撮影して、ピントがあったのは2枚のみ。AFの実力はこんなものかも・・・、私の腕の問題か。)


玄蕃山には、小鳥さんもいましたが、ファインダー越しに探している間に飛び立ってしまいました。

帰宅後、同じ場所、同じ設定で150mmと500mmを比較して撮影


150mmです。



500mmです。


【総合評価】
持ち歩き(首からカメラ毎ぶら下げて歩いた)は、意外と苦にならない重さでしたが、撮影時は左腕にズシリと来ます。

早速、一脚を注文しました。


テレ端が甘いとかの評価がありましたが、まぁまぁシャープに撮れているのではないでしょうか。

暗いレンズですので、晴天(もしくは薄曇り程度)の屋外が向いています。ISOを高く設定すれば、屋内でも使用できそうです(使い途が、ないですけど・・・)



帰りにラーメン屋に寄り道したところ、オドメーターが23456kmに

ネクサス7では、うまく撮れず。バズーカでは、焦点が合わず、結局、せっかくの連番を撮影できませんでした(泣)

でかけるときは、標準レンズや便利ズームを同時に持参しないと駄目なことを学びましたとさ・・・。

ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2014/12/14 15:08:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 15:15
こんにちは!
このでかさ 防湿庫に入るんでしょうか?
楽しそうですねぇ・・・・・
春のデルオフ祭りでは 活躍の予感!
コメントへの返答
2014年12月14日 15:19
こんにちは!

防湿庫内にピッタリ収まりましたよ。

これの入るカメラリュックもポチッとしました。
2014年12月14日 15:22
では次は カメラのリュックに入れる
除湿剤の購入で 次は・・・・・
以下 無限ループ・・・・
コメントへの返答
2014年12月14日 15:33
こんにちは!

リュックに防湿剤はいらんでしょー。お菓子のシリカゲルで十分ですよ。

むしろカラーレーザープリンターが・・・

機械は買えても、カラートナーが高い・・・買いません。と胸に刻んでおきます。
2014年12月14日 16:26
こんにちは‼︎
バズーカ砲
ついに着弾しましたね〜♫
これからのブログUPが楽しみMAXです〜♪
( ´艸`)ムププ
コメントへの返答
2014年12月14日 16:36
こんにちは!

バズーカは、毎度毎度は持ち歩かず、「撮るぞ」と気合いを入れたときですね。

マクロ単焦点超広角ズームも使ってあげないといけないし、・・・

レンズ交換が面倒ってことで、ボディをもう一台(^_^;)\(・_・) オイオイ
2014年12月14日 17:14
良いですねぇ (^^)v

使い慣れれば 面白いのが撮れそうどすね、

Amazonのオリジナル三脚を最近使ってますが 安く 頑丈でなかなかイイですよ、重いのには閉口ですが
(。>д<)
コメントへの返答
2014年12月14日 17:42
こんばんは!

バズーカをつけない場合は、格安&軽量三脚があるので・・・天体には広角ズームの方が向いているでしょうし。

バズーカは動いている物がメインになりそうなので、一脚の可動性を選びました。一脚は手ぶれ防止の補助と重さ軽減かなぁというイメージです。使ったことがないので、使い勝手を試してみますね(^o^)
2014年12月14日 18:15
いいですねぇ!
自分も昔、キャノンNew F−1使ってた時に50-300F4.5L持ってた時に2倍のエクステンダー付けたり、キャノンのレンズ交換出来るビデオカメラLX-1だと1000mm以上の超望遠で撮影していました。
相手が見えない所から撮影出来る。
懐かしい…\(^o^)/
コメントへの返答
2014年12月14日 18:25
はじめまして。コメントありがとうございます。

ですね。被写体がカメラを意識しないので、自然体になるかも。

この尾根遺産には、撮影する前に許可を得ましたが、離れてから撮っているので、撮られたことに気づいていないと思います。
2014年12月14日 19:41
凄いサイズですね...

うちの尾根遺産撮影専用バズーカが
小さく思えてきましたww

つ~か、D5300だから
換算750mm相当のまさに超望遠..

手持ち撮影が出来ること自体
フィルム時代は想像できませんでした(^^;

コメントへの返答
2014年12月14日 20:02
こんばんは!

はい。35mm換算で750mmなので、遠くの物も大きく撮れます。しかし、重い。三脚座を外していますが、sigma純正のレンズフィルターを含めると、概ね1.9kg。三脚座をつけると2Kg カメラを合わせると2.7Kgです。

首からぶら下げてみました。意外と平気でしたが、マウントが壊れる恐怖心があり片手を添えました。


手ぶれ補正機能がなければ手持ちは無理でしょうね。

手ぶれ補正で一瞬ピタッと止まります。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation