• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

Nexus7(2013)開腹手術してみた~(バッテリー交換)

Nexus7(2013)開腹手術してみた~(バッテリー交換) Nexus7(2013)のバッテリーが、たった2,3時間でエンプティーに・・・

USB端子がいかれていたが、だましだまし充電していたのが原因だと思う。
(充電中に端子の接触不良で、充電したりしなかったりをこまめに繰り返していたもよう)

電池交換をメーカーに依頼することも考えたが、初期化すること及び1,2週間かかるのは困る。

ちょうど奥様が、Asus MemoPad7を買ったのだが、すこぶる調子が良くて、しかも外部ストレージもあるし、値段も25000円程度。

Nexus7の修理に失敗したら、MemoPad7を買えば良いという安易な気持ちで開腹手術を決行しました。


用意したのは、パソコン修理組立用の+精密ドライバーと、もっと小さな先端の+ドライバー、シール剥がしヘラ(樹脂)、新品バッテリー

※小さな先端ドライバーは、作りが雑で使いものにならず、パソコン修理組立用のドライバー(左端)で全てのネジを外せました。

上記の他に、拡大鏡、精密マイナスドライバー、精密ピンセット、外したネジを入れる皿、絶縁テープ、鋏が必要でした。



(1)まずは、ネクサス7を2枚におろします。


以前新幹線の中で、指と爪という工具を使い剥がしているので、簡単にはがれました。
イヤフォンジャックのあたりを指で押しながら開き、爪も使って徐々に開くと外れます

(ちなみに、黄色いマスキングテープは、新幹線内で剥がしたときに、シムカードを外さずに強引に剥がしたため、シムカードスロットが曲がってしまい、応急処置で治したのを忘れていました・・・)



(2)銀色と茶色のテープ型配線コードを外します。
→ユーチューブ等にもバッテリー交換方法がアップされていますが、製造国や製造時期によって仕様が微妙に違うようで、あまり参考になりませんでした。

ネットでは、銀色テープはコネクターを上げて真っすぐに抜くと書いてありましたが、コネクター解除ができません(解除するような仕組みになっていない。)

そこで、貼ってあるテープを剥がして、慎重に手前に引き抜きました。

茶色のテープ型コードも、貼ってあるテープを剥がして、上に引き抜くような感じで外します。


テープ型配線コードを外したところです。

(3)次に、前の画像にある、赤丸のネジ7か所を外します。
→ネジを先に外す方法もネットで紹介されていますが、先にテープ型コードを外した方が良いと思う(バッテリーが固定されていた方が、テープ型コードを傷めずに済みますから・・・)

左右4箇所のネジは、ゴマ粒のような大きさです。拡大鏡でみないとネジ山が分からない。

爪楊枝との比較です。奥4箇所が微細ネジです。

(4)バッテリーコネクターを外す

黄色四角に囲まれているコネクターは、上に引き抜くと簡単に外れます(当初手前に抜くかと思い、やや悪戦苦闘、どうせ古いバッテリーは廃棄するので、壊れてもともとで作業しました)

(5)バッテリーを外して、古いバッテリーを銀色のアルミ?トレイから剥がす

両面テープで止まっています。裏側から少しあたためて、シール剥がしで剥がしました。
マイナスドライバーなどの金属を使うと、危険みたいです(火花が出るらしい)

トレイから剥がした古いバッテリーと新品バッテリーです。

(6)テープ型コード、バッテリーコネクタをつなぐ

茶色のテープ型コードは、上から端子を合せて押し込み、絶縁テープで固定。これは簡単です(ただし、端子が合っているか否かが見えないので、合っていないと壊してしまいます。最初は優しく押し込み、挿入できたと思ったら強く押し込みます)

↑まるで、初めてエッチしたときの感覚ですね(笑)

銀色のテープ型コードは、位置を定めてひたすら押し込み絶縁テープで固定するのですが、キチンと嵌っているかどうかが分からず不安でした。

バッテリーコネクターは、上から端子を合せて押し込むだけです。

あとは、蓋を被せて終了


蓋を被せるときに、スイッチ類がうまく治まっていないのに、強引に押し込んだため、一部外枠がかけてしまいましたが、機能に影響がないので良しとします。


(ラスト)そして、おそるおそる電源を入れてみると


はい。ちゃんと起動して、みんカラをみることができました。


節約できたことよりも、電子工作ができた楽しさが一番かな!










ブログ一覧 | Nexus7 | パソコン/インターネット
Posted at 2015/12/12 00:04:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

西は雨夜明けの空は真夏日へ
CSDJPさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ローター。
8JCCZFさん

とぉ~れと~れぇぴぃちぴぃち🎵フ ...
.ξさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

この記事へのコメント

2015年12月12日 0:30
記事を読んでるだけで
背中に変な汗が出ますね、、

私の様な老眼持ちには不可能な精密作業、、

お疲れ様でした(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年12月12日 5:24
終了して起動したときは、達成感と安堵がありました。

私の老眼も酷いですよ。

ゴマ粒のようなネジの再装着は、とっても難儀して、奥様の助けを借りました(-_-;)
2015年12月12日 17:29
大変参考になりました。

また、是非チャレンジしてみてください。

コメントへの返答
2015年12月12日 18:04
コメントありがとうございます。

流石に、再度バッテリーがへたったら、買い換えを考えます。

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation