• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月03日

やばいやばい!八ヶ岳山麓。疲労遭難って

やばいやばい!八ヶ岳山麓。疲労遭難って 3月3日雛祭

職場の山家T氏(30代後半。経験豊富なアルピニストで平成29年は70座登ったとのこと。剱岳も登っている。)をリーダーとして,ウルトラライトを目指すM氏(50代後半。冬山経験はほとんどないが,表・裏銀座を連続縦走したり,毎年100KMマラソンを完走したり,トレランしたり,T氏のパートナーとして剱岳登頂)と茨木の友人しげよし氏(ほぼ還暦,山経験は豊富だが,冬山は初めて)との4人で八ヶ岳に行くことにした。

しげよし氏が冬山初体験だったこと,M氏の冬装備が不足していたことから,リーダーの判断で西岳に行くことになった。体力的に問題なければ,網笠山縦走を念頭にした。
(一番は,富士見高原登山口の駐車場が豊富なので・・・)

【前日夜】
しげよし氏から着信あり;家を出たら,どうもタイヤがパンクしている。行けそうもない。

【当日】
 家を出て,30分程走ったところで,カメラを忘れたことに気づく。取りに帰宅すると集合時刻に遅刻するので,そのまま向かうこととした。

alt

富士見高原駐車場より
絶好の登山日和で,甲斐駒もくっきり!

登山口周辺は雪もないため,壷足で登り始める。
alt

リーダーのT氏(中央)とM氏

alt

不動清水で喉を潤す(柔らかい水でおいしい)

不動清水を過ぎた頃から,登山道が凍っていたため,チェーンスパイクを装着。

alt

徐々に雪が深くなるが,平坦なので問題なし。

alt

八ヶ岳ブルーがのぞく。

この辺りから急登になる。雪も締まっておらず滑って滑って登りにくい。
チェーンスパイクの下をみると,15cm程の雪玉になっている。

まるで,小平選手の一本下駄である。
チェーンスパイクを脱ぐ。

アイゼンを装着しようとしたが,アイゼンも雪玉が着くかもとリーダーに言われて,壷足で登る(ちなみに壷足は,我々だけでした。)。

リーダーのT氏とM氏は,キックステップで登って行くが・・・
壷足は,やはり滑る滑る

一本下駄状態で登ったことや壷足で滑ったことが原因か,両足太腿が痙攣の兆し。あわててアミノバイタルを飲むが,既に遅し

T氏,M氏に太腿のストレッチ方法を聞き,痙攣は免れたが,少し登ると再度痙攣の兆し。
10分登り,10分休みの状態となる。

数回繰り返したところで,「ここで休み,無理なようなら待機しているので,二人で先に行ってほしい。」と伝えたが,・・・

T氏「山は,パーティーの一人が故障したら,撤退するのが原則。故障者を残してはいけない。」と教えてもらった。
(山行き後のニュースによれば,屋久島に登った2人パーティのうち,一人が故障。故障した方は無事下山したが,故障者を残して登攀を続けた方が行方不明になった。)

結局,10分登って10分休むという牛歩戦術以下で登攀を続けた。
alt

ようやく展望が開けた。(南アルプス方面)

alt

網笠山を背景にして。余裕のリーダー

alt
同じくM氏

alt

富士山も見えていました。

alt

網笠山と八ヶ岳ブルー
(スマフォカメラ(安物スマフォなので,こんな色合いです。)

alt

権現岳(山頂より)

alt

八ヶ岳の主峰赤岳
西岳山頂は樹林が残っており,360度のパノラマが望めないこと及び樹林帯の登攀は精神的に疲れる,人気がないらしい。しかし,静かな登山をしたい方には良い山です。

alt

権現岳をバックに記念撮影
帽子もグローブもいらないような陽気でした。

alt

コースタイム3時間30分のところを,6時間(昼食を含む。)かかりました。

下山は,ヒップそりと思ったのですが,ちょうどよい場所がない。壷足で下山していたのですが,疲れもあってか直ぐに転倒するので,アイゼンを装着しました。

下山は,コースタイムよりも若干早かった~

にしても疲れました。疲労遭難(疲労で歩けなくなり下山できなくなる)一歩手前を経験しました。

網笠縦走なんてとんでもない話でした。
また,翌日は更に好天予報だったので,唐松岳を考えていたのですが,足が死んだ状態だったので,山用品ショップに買い物に行きました。

※スパッツつけるとニッカボッカみたい。
翌日,アルパインパンツを買いにいったが,サイズ感が今一つでした。
インナースパッツを有効利用するために,ショートスパッツを買って帰ってきた。


お し ま い
ブログ一覧 | 山歩き | 趣味
Posted at 2018/03/07 20:35:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

プリプリ。
.ξさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2018年3月7日 22:06
チョコくっきーさん、、こんばんはぁ~(^^♪お邪魔します。
西岳、、登頂おめでとうございます。。すばらしいですねz^、、
お天気にも恵まれ、さぞかし絶景を堪能されたことと、思います。
あこがれなんですよね~、、冬山。。
いつも、びびって、、実現しません、、とほほほhh・・。。
これからの、山行にも、期待してます。お邪魔しました。ばんきんや
コメントへの返答
2018年3月8日 7:26
ばんきんやさん、おはようございます!

天気は良かったのですが、カメラを忘れたのが致命的でした。

冬山は、虫がいないこと熊のリスクがほとんどないこと、白と青空のコントラストがめっさ綺麗なのがとっても良いです。天気を選び、急峻な岩場を避け、雪崩地域に行かなければ、意外と安全だと思います。
浅間山系には、安全な低山が沢山ありますよ(バイクでは無理かなぁ)。

ブログ拝見すると、鳥撮りにはまっているご様子。
上田城跡公園の堀は、毎春翡翠が営巣します。3月中下旬から桜が咲く頃までです。バイクでも来られますので、是非お出掛けください。
(時期になるとカメラが並ぶので、嫌でも分かります。)。
2018年3月7日 22:15
こんばんは!

西岳登頂おめでとうございます。
山は歩き慣れているチョコさんでもこんな事があるんですね。
お互い気を付けないとという思いで読ませてもらいました。
取り敢えずご無事の帰還何よりです。
コメントへの返答
2018年3月8日 7:37
Tenkinzokuさん、おはようございます!

年末年始に体重が増加したこと久しぶりの本格的標高差を登ったことも要因になったようです。

また、経験値や体力が大きく違うお二人と同行したため、当初無意識のうちにオーバーペースになっていたのかもしれません。

基礎体力をつけるのも重要かなぁとも思いますが、この年で登山のための基礎トレーニングは本末転倒のようにも思うので、無理しないを肝に銘じ、実践(登山)の中で、徐々に体力増強できるようにしたいと考えています。

雪山シーズンも終盤なので、体力・スキルに見合った山を楽しみたいと思います。


プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation