• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

プロスタッフCCゴールドウォーター施工してみた!

プロスタッフCCゴールドウォーター施工してみた!








プロスタッフさんからのモニタープレゼントが届いたので、早速施工してみた!

プリウスは黒車両のため、従前の親水系コーティングが良いと判断して、ワゴンRスティングレーに施工

まずは、洗車します。

施工した部分と未施工部分の違いが分かるようにマスキングテープでマークをしました。

拭きとると、違いは分かりません。

そこで、水をかけてみました。
施工側
撥水しております。

未施工側
撥水が足らずにベターとした水の感じ

綺麗になりました。



プロスタッフさん、ありがとうございました。
Posted at 2017/07/16 09:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター企画 | クルマ
2017年07月15日 イイね!

故郷の名峰中央アルプス駒ケ岳へ

故郷の名峰中央アルプス駒ケ岳へ


故郷では、「西駒」と呼び、毎日眺めて暮らしていた。

ロープーウエイが運行されるようになり、一大観光地になった。運行当初は、混雑してもバスやロープーウエイを何時間も待つことはなかったが、最近は数時間待つこともあるらしい。

二十数年振りに、行ってみた。

始発バスが午前5時15分のため、4時30分に到着したところ、駐車場は既に8~9割埋まっていた。なんという混雑
コンビニでバスとロープーウエイのチケットを入手していたため、チケット購入のために並ぶ必要はなかった。

絶好の登山日和になりそうな予感

混雑のためか、バスもロープーウエイも始発時刻前に運行開始。第2便に乗れました。

南アルプス方面もよく晴れています。

千畳敷カールを登り、まずは宝剣岳を目指す。

雲の上にいる。気分がアゲアゲになります。
ロープーウエイ終点は、2600m以上あります。日本一の最標高駅になる。

神社にお参りしてから、登攀開始

カールには少し残雪があるため、残雪を少し横切りますが、アイゼンは不要です。

富士山も頭を出していました。

登山道を登ります。階段状のガレ場になるため、膝や太もも腰への負担があります。



乗越浄土(カールを登った平坦な場所)に到着。コーヒーで一休み(幸せ!)

今回は、行かない伊那前岳

木曽方面

御嶽山が見えます。


宝剣山荘で、トイレ(200円)を借りて宝剣岳を目指します。

宝剣岳脇にある「天狗岩」
幼馴染の父(マタギ兼炭焼き職人)が、若い頃天狗の鼻で逆立ちをしたという嘘のような話が地元ではありました。

エーデルワイスかと思ったら、違いました(汗)

宝剣岳を制覇するには、鎖場を征服する必要があります。

左肩に固定していたカメラが岩にあたり・・・
マグネシウム合金のボデイに少し傷がつきました。また、ホットシューカバーが脱落してなくなっていました。

御嶽山がくっきりと見えるようになりました。

宝剣岳制覇
この岩の上に立つ方もいますが、突風が吹き落ちたら、間違いなく死にます。

宝剣岳を下山して、中岳へ向かいます。

聖職の碑に合掌してから中岳へ

中岳登山道より、宝剣岳を望む。

ハイマツが、まるで植木屋さんが剪定したように綺麗に生えそろっています。




中岳登頂

抜けるような青空

中岳山頂から、主峰木曽駒ケ岳と山荘及びテン場を望む。

また降りて登る。

テン場も賑わっていました。

パノラマ合成してみた。



木曽小屋頂上山荘
比較的空いているらしい

西駒ケ岳登頂

飛行機雲も綺麗に絵を描いています。

下山するのですが、また中岳を昇り降りするのが嫌で、迂回路?を選びました(難所ありの看板が気になったのですが)。迂回路からみた中岳登山道です。

こちらには、高山植物の女王「こま草」が沢山咲いていました。

切り立つ岩が各所にあり、不思議な景観を造っていました。

緩やかな迂回路です。
このままならよかったのですが・・・。




崖が出現
ここを越えないと帰れません。まるでポルダリング

何とか生還して、乗越浄土に到着

登って来る方の間隙を縫い下山します。

光の加減か朝とは少し違った表情です。

下山しました。

ロープーウエイの下山の行列もできはじめていたため、準備していった昼食は食べずに下山することにしました。



すがの台の「明治亭」にて、ソースカツ丼を食べ、実家に顔を出してから帰宅しました。

お し ま い
(座るときに転び、右脇を強打して痛い。骨折れた??)












Posted at 2017/07/16 06:17:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年07月13日 イイね!

蓮からニッコウキスゲ経由さだまさし行き

蓮からニッコウキスゲ経由さだまさし行き信濃国分寺の蓮が咲いたようなので、まずは蓮の撮影に


蛙もトンボも撮影できず・・・


早々に引き上げ、病院へ行き定期診察

直ぐに終わったので、ニッコウキスゲの様子を伺いにビーナスラインへ

咲いていました。黄色い絨毯!


今週末から来週にかけてがピークかな?

鹿害から守るために電熱線が貼り巡らされております。

電熱線のない方(右側)は、ニッコウキスゲはほとんどありません。鹿・・・球根が好きらしい・・・。

鶏卵が嫌いのようで、鶏卵を混ぜた自然薬剤を散布して、鹿害からニッコウキスゲを守る実験を開始したと地元ニュースでやっておりました・・・。


帰宅後、昼寝してからの「さだまさしコンサート」

3年前に行ったときは、やたら説教臭くて正直今一つでしたが、今回は、持ち前の話術で漫談でした。

あー面白かった・・・。

お し ま い
Posted at 2017/07/13 23:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年07月09日 イイね!

温泉、アチー

温泉、アチー休日の朝は、「今日の予定は」と聞かれる。

どこか出かけねばならない強迫観念に苛まれる。

って、ことで温泉へ

湯治で有名な鹿教湯温泉へ

以前行ったときに、湯温が低く寒かった文殊の湯なら、真夏でも気持ちよく入浴できるだろうと・・・









貸切状態

湯温は、普通に熱い。夏は、ぬる湯がいいですね。

少し歩いて、昼食を


天もり

寂れた温泉街なのに満員状態、コスパが高いのでしょうね。

先週からの疲れが溜まっていたので、午後8時に寝ました。
Posted at 2017/07/10 07:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

シェアラスターさん、お願いします。

この記事は、[モニターキャンペーン]『ウォッシンググローブ』を50名様にプレゼント!について書いています。

洗車を楽しくするアイテム、欲しいです。
Posted at 2017/07/09 16:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation