• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

右膝靭帯損傷後、初めての山登りからの「めざましクラッシック」

右膝靭帯損傷後、初めての山登りからの「めざましクラッシック」梅雨の合間で、本日は晴天予報。

午後は、「めざましクラッシック」に行く予定があったため、近場の山に早朝から行こうと決めた。

・・・錦織選手の試合が長引き、しかも負け・・・情けないやら悔しいやらで眠られず・・・4時30分に出発する予定で、起きたら5時30分

予定は、狂ったけど予定通りの山行き
行き先は、地元の小学生が山登り体験する「烏帽子岳」

<ニューアイテム>
①膝を守るためのサポートタイツ CW-X
②短パン(速乾、ストレッチ ユニクロ)
③やっぱり長袖でしょ。(モンベル)
④夏用トレッキングソックス

地蔵峠から登ります。

見えているのは、「湯ノ丸山」なので、烏帽子岳は左奥になります。

だらだらとした緩斜面が続く

花の名所のようですが、咲いている花は少なかった。
(あやめ)

林間コースなので、陽ざしがあたらず快適です。

烏帽子岳が見えてきました。

(後で分かりましたが、これは烏帽子岳の手前にある小烏帽子でした。)

鞍部を過ぎると、ようやく登攀路になります。

ミヤマシロチョウ、絶滅危惧種らしい。
黒と黄色の種類があるとのこと。

咲いている花は、とりあえず撮影します。


烏帽子まであとわずか・・・

稜線に出ると、下界は雲の中

雲の上を歩くのが気持ち良いのです。

最後の直登か??

小烏帽子岳でした(汗)

小烏帽子岳山頂より

烏帽子岳を目指します。
アゲハ蝶よりも、ミヤマシロチョウがみたい。

烏帽子岳、最後の直登

登頂・・・・

風がなく暑い。そのうえ、虫(蠅?アブ?)が多くて、ゆっくりできる環境ではありませんでした。

早々に退散して下山します。

ミヤマシロチョウの仲間かな??

湯ノ丸山に登ろうか・・・・

膝痛めて初登山なので、大事をとって下山を選択

途中で、「つつじ平」の看板があったので、つつじが咲いているかもと大回り
ここを少し登って行くと「つつじ平」でした。

咲いていましたが、枯れかかっていました。
ツツジはもう終わりですね。


こちらを回ると、スキー場を下ることになる。

歩きにくい・・・後悔しました。

スキー場は、湯ノ丸牧場でもありました。


少し時間がかかりすぎですが、復帰初戦としてはまぁまぁです。

帰宅して、
明太子と蛸とシソの冷製パスタをつくり、奥さんにも振る舞いました。

そして、午後3時開演の「めざましクラッシック」へ
しゃべりが、絶妙に面白い!

高島ちさ子、面白すぎでした。

また、特別ゲストの藤井フミヤさん、歌うま~い

充実した休日を過ごしました。


お し ま い















Posted at 2017/07/08 19:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年07月02日 イイね!

ひょんなことから鰻オフ!

ひょんなことから鰻オフ!都内在住の、miyako社長! 

某SNSに「鰻祭り~」として、鰻を食している投稿がよくある。涎を流していたら、「そっちに行きますよ!」とのこと。

一昨年も岡谷市の「観光荘」に行ったが、駐車場の段差で装着したばかりのリップを割った経験があるので、・・・・上田で食すことにした。上田市では、超有名な「若菜館」で鰻オフ開催を決めた。

すると、真田幸村の恩師でもある秀吉の故郷から匠こと「おっさんプリ」さんも遠路はるばる参戦されることになった。上田の鰻だけでは申し訳ないので、ビーナス走行を組み合わせた。

すると、武田信玄家臣重鎮の子孫かもかもである笹川会会長も参戦表明。


午前8時に白樺湖畔に集合

匠は午前3時前に、会長は昨晩家を出て駆けつけてくれた(感謝!感謝!)
右から、会長、匠、社長です。
雨はあがってくれました。

(1)
雲よりーも高く

(2)
富士山も見えていました。

(3)
車山肩のニッコウキスゲ、今年はまだまだです。

レンゲツツジが咲いておりました。
(4)



(5)
車山肩の駐車場には、まだまだ余裕がありました。
(ニッコウキスゲがピークになった週末は、午前7時前には満車になります。)

車山肩を後にして、八島ケ原湿原へ
(6)

(7)
レンゲツツジ?(木が高いぞ。違うのかな?)

(8)
アヤメ

(9)
可憐な花です。名は・・・

(10)
青空も見えてきて、湿原らしい景色になりました。

ここからは、フィッシュアイレンズで撮影
(11)
外周を1周すると、6,7キロあります。

(12)
陽当たり良好のためか、ニッコウキスゲも開花しておりました。

(13)
青空の下、木道が伸びており歩き易いです。

(14)
緑の楽園

(15)
・・・

(16)
釜が池に到着!(って、近いですが)

(17)

(18)


(19)
青空が、湿原の池に映り、とっても綺麗でした。

(20)

(21)


(22)

湿原を後にして、一気に美ヶ原へ
(22)
途中、凄いガスでしたが、青空が見えていました。

涼しかった~

(23)


(24)
縦形の雲があります。雷雨の後かな?

(25)

(26)
ローアングルで
(左から、匠号、会長号、社長号・・・赤の車両は、他人号です。)

(27)
山本小屋ふるさと館へ

(28)
牛さんが、放牧されておりました。

美ヶ原を後にして下山します。
途中、白樺林とレンゲツツジの景色がありましたが、昼が迫っていたので一気に下山して


(29)
会長のご先祖様かもしれない名将は、ここで戦死されたとのこと。ヘビースモーカーだったことにちなみ、煙草をお供えしました。

そして、メインの鰻へ
(30)
若菜館は、混んでいました。予約していて良かったぁ。
(匠と社長)

(31)
竹 ご飯大盛り

(32)
肝焼き
既に箸をつけた後です。もう3切ありました。
とってもうまかった。

(33)
肝吸い付き

鰻でお腹がいっぱいになり、上田城跡公園へ

(34)
紫陽花・・・ほぼほぼ満開

(35)
何もない時期ですが、何故か混んでいました。

(36)
落ちない神社の「真田神社」

これで、会長の懸賞当選率がまた上がるかもですね。

(37)

上田城跡から望む上田市街

そして、最後の企画
秘湯 田沢温泉ますや旅館へ
(大正時代の木造3階建て、島崎藤村が逗留していた宿。源泉掛け流しです)

(38)

(39)
フロントというか、帳場

(40)
内湯
飲泉できました。癖のない味でした。

(41)
露天

少し硫黄臭があり、肌がスベスベになります。
ぬるいお湯のため、夏場にはとっても良い温泉でした。

しかも、仲間だけの貸し切り・・・
(500円は、安いですね)

(42)
松坂慶子さん主演の映画「卓球温泉」のロケ地でもあるので、卓球場をみてきました。
卓球場は健在でしたが、途中の廊下が・・・・

会長、匠、社長  おみやまでいただきありがとうございました。



お し ま い

長々とありがとうございました。
Posted at 2017/07/02 20:26:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | グルメ/料理
2017年06月25日 イイね!

温泉と庭の花たち

温泉と庭の花たち本日予定されていた、車のオフ会が荒天予報で延期となり、暇になった。

ので、まずは朝風呂に

田沢温泉有乳湯に向かい出発したけど、来週お友達と行く予定なので、室賀温泉ささらの湯に方針変更

(拾い画像)
露天でまったりとしてから、帰宅して
昨日撮影した上高地の写真を整理

そしたら、庭のアジサイが咲いていると奥さんに言われたので、撮影した。










百合も咲いていました。

かたつむりは、いないなぁ。

Posted at 2017/06/25 14:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2017年06月24日 イイね!

リハビリを兼ねて、上高地トレッキング!(晴れるハズだったのに!)

リハビリを兼ねて、上高地トレッキング!(晴れるハズだったのに!)南信州で、大きな地震がありました。
被災された方にお見舞い申し上げます。



入梅なのに、晴れ間が続いている。天気予報によれば、日曜日(25日)から雨模様が続くが、24日(土曜日)は、午後3時ころまで晴れるらしい。


右足靭帯損傷して、早3か月。そろそろ、良いのではないかとリハビリもかねて上高地に行くことにした
(本日の震源地の近くでした・・・)


5時40分発の始発バスに乗るため、朝3時に起床!

沢渡バスターミナル脇の第3駐車場着
(バスターミナルでのみ買える、ランランチケット(往復バス代に1000円分のお食事等クーポンが付いて2500円です。)を購入しました。

上高地は、約25年振りですが、バスターミナルもとってもきれいになっていました。


大正池で降車して、散策開始
(午前6時10分頃スタートです。)

(1)
晴れていませんが、今後に期待です。

(2)
肌寒い・・・

(3)
ほぼ無風で、池が鏡状態でした。

(4)


大正池を後にして、梓川沿いを歩きました。
(5)

焼岳と梓川
焼岳、噴煙がないです・・・。今年は、大人しいのかな?

(6)

生活排水がないので、梓川、メッサ綺麗です。

泳ぎたい気分!

(7)
花が散って、綿毛になっています。


(8)

レンゲツツジが満開でした。

(9)
新緑の田代池

ここの水もメッサ綺麗です。そのうえ冷たい~
飲めないのかな?

(10)
田代池に写る木々と太陽!

木道が整備されており、歩きやすいです。


(11)
アイビー?も新芽です。

(12)

可憐な花です。
(朴念仁で、花の名は殆どしりません(汗))

(13)

(14)
水道の水よりも透明な梓川


(15)
毒キノコ?


田代橋で、バリアブルNDフィルターを外していたら・・・

落としてしまった。川には落とさなかったけど、レンズの端の部分にキズが・・・

(高かったのに~。大きめのフィルターなので、72mmレンズで使用する分には影響がなさそうです。)

(16)


(17)
田代橋から撮影(梓川)

小休止!
気圧が低いため、リッツの袋がパンパンです。
今年は、クマがよく出没しているらしいです。


素敵な宿泊施設が数か所あります。

国立公園内なのですが、土地の使用料を国に支払うのかなぁ?

(18)
満開のレンゲツツジ

(19)
ニッコウキスゲも咲いていました。


梓川・・・きれい・・・素敵

ウエストン碑
(日本に登山文化を広めた方です。)

(20)
望遠もっていかなかったので、これが限界!
(トリミングしています。)


河童橋に到着!
まだ、早いので人もまばらでした。


(21)
河童橋も、昔はこんなに立派ではなかったような・・・。

(22)

(23)
河童橋から望む穂高連峰

ソフトクリームがありやした!
(どこにでもあるよね。)


(24)

(25)
河童橋と穂高連峰

ソフトクリームとメンチで小休止

休んでいたら
大陸からのお客様が大挙していらっしゃいました。チップ制トイレにチップ入れる方は皆無。
添乗員の方、きちんと説明してくださいね!

ここも素敵な宿泊施設でした。


(26)
焼岳方面は、青空になりました。

やはり、山々には青空が似合います。


河童橋を後にして、明神池に向かいます。

(27)
穂高方面は、青空になってくれません!


(28)
湿地帯の中の遊歩道(木道等)を歩きます。
苔むす丸太橋?(滑って渡れないと思う!)


(29)
支流かな? 綺麗な水です。


(30)
シダも見事な緑でした。

(31)
レンゲツツジの群生地

(32)



(33)

(34)

(35)
岳澤湿原!
とっても綺麗な湿原でした。


(36)
ここから、明神池までの道のりは・・・・

動物の糞だらけ・・・えんがちょの連続です。踏まずに歩くのは至難の業!

(37)
糞は、ちょっち困りましたが、撮影スポットはそこかしこにあります。


(38)

(39)
糞の元?

野生の猿が、木を渡っているのを初めてみました。
撮影は・・・できませんでしたが。


(40)
緑に圧倒されるような環境です。

案内も多くあり、迷子になることはないです。


(41)

(42)
鴨さん。

単独行動していました。

で、ようやく明神池の入り口に到着
奥社になっています。

菊のご紋があります。



明神池もご神体?
300円の拝観料を支払って入場します。
(43)
神事に使うような小舟が係留されていました。


(44)

(45)
明神池・・・

透明な水に小魚が沢山泳いでいました。

(46)
風がなくても、湧き水なので、完全な鏡にはなりません・・・。


(47)


(48)
明神二ノ池


(49)
明神橋を渡って、戻ります!

小休止


(50)
こちらのルートが表ルートだったみたい。

歩きやすかったですし、糞もほとんどなかったです。

(51)

(52)

(53)
穂高と梓川をみながら、ひたすら歩く歩く!

到着しました。
ビジターセンター
(24日午前9時にビジターセンター付近で、熊の目撃と書いてありました。怖い・・・)


(54)
穂高方面に青空が出てので、河童橋から1枚
(穂高の頂上が雲の中でした。残念)

昼は、クーポン券を利用しました。

帰りのバスターミナル前のインフォメーションセンター


約12キロ歩きました。久しぶりなので、かなり疲れましたし、右ひざも少し痛いかも・・・

さわんど地区で温泉に入りたかったのですが、駐車場から少し歩く必要がある。
もう歩きたくなかったので、白骨温泉に行きました。

日帰り温泉の「煤香庵」

食事処との併設です。

(拾い画像です。)

柔らかい泉質で、源泉かけ流し。
飲泉もできます。飲んでみたら、少し酸っぱい感じでした。

真っ青な空と山と透明な川なら、もっと感動したと思います。紅葉のメッカなので、車泊して秋にでも訪れたいと思いました・・・。

ながながとありがとうございました。









Posted at 2017/06/25 13:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 高原 | 趣味
2017年06月22日 イイね!

玄関クローゼット

新築したときに玄関クローゼットを作ってもらった。

その後犬を飼うようになり、玄関クローゼットの前に犬のトイレを設置した。玄関クローゼットは観音開きのため、トイレが邪魔してドアが開けずらい。

畢竟、めんどうなので物を整理せずに押し込んでいる。

先日、玄関クローゼット内の物を探していたら・・・

あるはあるは

マジックウォーター未開封1リットル2本

ホルツ&ソフト99の使いかけスプレー約20本

あちゃー

マジックウォーターは使えそうですが、使いかけの古い塗料ってつかえるのかなぁ?

車に使うのは怖いので、錆びてきているスチールの物置を磨いて塗ろうか?

でも、同一色じゃないしね・・・

Posted at 2017/06/22 18:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation