
都内在住の、miyako社長!
某SNSに「鰻祭り~」として、鰻を食している投稿がよくある。涎を流していたら、「そっちに行きますよ!」とのこと。
一昨年も岡谷市の「観光荘」に行ったが、駐車場の段差で装着したばかりのリップを割った経験があるので、・・・・上田で食すことにした。上田市では、超有名な「若菜館」で鰻オフ開催を決めた。
すると、真田幸村の恩師でもある秀吉の故郷から匠こと「おっさんプリ」さんも遠路はるばる参戦されることになった。上田の鰻だけでは申し訳ないので、ビーナス走行を組み合わせた。
すると、武田信玄家臣重鎮の子孫かもかもである笹川会会長も参戦表明。
午前8時に白樺湖畔に集合
匠は午前3時前に、会長は昨晩家を出て駆けつけてくれた(感謝!感謝!)

右から、会長、匠、社長です。
雨はあがってくれました。
(1)

雲よりーも高く
(2)

富士山も見えていました。
(3)

車山肩のニッコウキスゲ、今年はまだまだです。
レンゲツツジが咲いておりました。
(4)

(5)

車山肩の駐車場には、まだまだ余裕がありました。
(ニッコウキスゲがピークになった週末は、午前7時前には満車になります。)
車山肩を後にして、八島ケ原湿原へ
(6)

(7)

レンゲツツジ?(木が高いぞ。違うのかな?)
(8)

アヤメ
(9)

可憐な花です。名は・・・
(10)

青空も見えてきて、湿原らしい景色になりました。
ここからは、フィッシュアイレンズで撮影
(11)

外周を1周すると、6,7キロあります。
(12)

陽当たり良好のためか、ニッコウキスゲも開花しておりました。
(13)

青空の下、木道が伸びており歩き易いです。
(14)

緑の楽園
(15)

・・・
(16)

釜が池に到着!(って、近いですが)
(17)

(18)
(19)

青空が、湿原の池に映り、とっても綺麗でした。
(20)

(21)
(22)

湿原を後にして、一気に美ヶ原へ
(22)

途中、凄いガスでしたが、青空が見えていました。
涼しかった~
(23)
(24)

縦形の雲があります。雷雨の後かな?
(25)

(26)

ローアングルで
(左から、匠号、会長号、社長号・・・赤の車両は、他人号です。)
(27)

山本小屋ふるさと館へ
(28)

牛さんが、放牧されておりました。
美ヶ原を後にして下山します。
途中、白樺林とレンゲツツジの景色がありましたが、昼が迫っていたので一気に下山して
(29)

会長のご先祖様かもしれない名将は、ここで戦死されたとのこと。ヘビースモーカーだったことにちなみ、煙草をお供えしました。
そして、メインの鰻へ
(30)

若菜館は、混んでいました。予約していて良かったぁ。
(匠と社長)
(31)

竹 ご飯大盛り
(32)

肝焼き
既に箸をつけた後です。もう3切ありました。
とってもうまかった。
(33)

肝吸い付き
鰻でお腹がいっぱいになり、上田城跡公園へ
(34)

紫陽花・・・ほぼほぼ満開
(35)

何もない時期ですが、何故か混んでいました。
(36)

落ちない神社の「真田神社」
これで、会長の懸賞当選率がまた上がるかもですね。
(37)

上田城跡から望む上田市街
そして、最後の企画
秘湯 田沢温泉ますや旅館へ
(大正時代の木造3階建て、島崎藤村が逗留していた宿。源泉掛け流しです)
(38)

(39)

フロントというか、帳場
(40)

内湯
飲泉できました。癖のない味でした。
(41)

露天
少し硫黄臭があり、肌がスベスベになります。
ぬるいお湯のため、夏場にはとっても良い温泉でした。
しかも、仲間だけの貸し切り・・・
(500円は、安いですね)
(42)
松坂慶子さん主演の映画「卓球温泉」のロケ地でもあるので、卓球場をみてきました。

卓球場は健在でしたが、途中の廊下が・・・・
会長、匠、社長 おみやまでいただきありがとうございました。
お し ま い
長々とありがとうございました。
Posted at 2017/07/02 20:26:58 | |
トラックバック(0) |
プリウス | グルメ/料理