
こんな顔していた娘をお留守番させて、黒部観光ホテルの温泉へGO
黒部観光ホテルの日帰り入浴は、午前5時~9時、12時~
せっかく行くのだからと、大王わさび農場に立ち寄り
途中で、キリ番ゲッツ
そして、大王わさび農場へ
わざびメンチ(新製品ですね)
わさびコロッケは定番です。
グラスボートなる催しをしていました。

春訪れたときに耕していたわさび田は、すっかり完成して、わさびさんが育っていました。
大王わさび農場で、わさび丼にするためのわさびをゲット
そして、安曇野ちひろ美術館へ(4回目の訪問になりますが、随分久しぶりなので、十分楽しめました。)

入場チケット代わりです。
来年、無料で1回入場できるとのこと。以前にはなかったサービスですね!
そして、メインの黒部観光ホテルに向かったのですが、
途中で昼食しました。
でかけるときは、いつもは昼食をどこで食べるか事前に調べて行くのですが、今回は未調査・・・・
普段と違うことをしたからかな・・・
ナビで適当な店をセットして出向いたのですが、通り過ぎてしまった。
直ぐに停止して、安全を確認してバックしてから、左折進行しました。
ガリガリ、バリバリ 嫌な音
縁石が思ったよりも高かった~
サイドフラップが縁石と喧嘩していました。FRPがコンクリートにかなうわけもなく、
おー! 修復不可能な状態です。
ただし、一見したところ、サイドフラップが犠牲になったおかげで、サイドステップは無傷なようでした。
気を取り直して、昼食後おめあての黒部観光ホテルへ
内湯も露天もサウナもなかなかいい湯でした。
今日は、男性が石湯で女性が木湯だった。木のふろの方が好きなので、いずれまた行こうと思います。
帰りは、ナビの案内のまま、通ったことのない峠道へ
差切峡という秘境を通るのが最短距離のようです。冬は無理そうですが、凍結しない時期ならば、なかなか快適です(対向車が来るとすれ違いできない箇所が多いですが・・・)
帰宅後、壊れたサイドフラップを外してみると、サイドステップにも若干のガリ傷がありましたが、目立たない程度などので気にしないことにしました。
サイドフラップを再度購入して、再装着するかどうするか悩んだのですが、
塗料とかも買い足しになるし、これから冬を迎えるので、再装着は断念です。
試しに、サイドフラップを外した後にカジュアルテープを貼ってみると、

おー!
十分ではないでしょうか?
壊れていない運転席側は・・・・
カジュアルテープが足りないので、とりあえず再度フラップを付けたままです。
カジュアルテープをポチッタので、届いてからフラップを外してテープを貼る作業ですね!

リュウキュウスズメウリ
毒があるらしい・・・・
これで、スズメバチが撃退できるわけでもないのに、奥様が育てています。
(撃退されるのは、私だったりして・・・・)
Posted at 2015/09/26 18:37:53 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 趣味