
※長文失礼
約4年前に当時の7インチタブレット型スマフォとしては、最高スペックを誇っていたSamsungのGalaxyTabをdocomoから購入して、ガラケーとの2台持ち運用をしてきた。
2年経過して、docomoの契約縛りがなくなったため、docomoの契約を解除して、BIGLOBEのSIM(3G)を導入した。
その後、約2年。流石にGalaxyTabの電池が劣化したこと及び処理速度が遅くて最早限界。
2台持ち運用を1台にしようと画策して、docomoサイトをうろつくが、スマフォ単体で6万円以上する。また、子どもたちを扶養していればお得な契約もあるものの、うちのような老夫婦で、しかも妻がスマフォを使いこなせない環境では随分割高である。
いずれにせよ、BIGLOBEのSIM契約を解除するためにBIGLOBEに電話した。何と当初あった2年縛りはなくなったばかりかNexus7付契約がお値打ち価格である。
nexus7はAndoroid4.4.3を搭載しており、高機能であるし、なんといっても7インチは老眼の私には嬉しい。キーボード操作もPCと同じようにできるのも魅力である。
ネットを徘徊すると若いビジネスマンはデータ通信型スマフォとガラケーの2台持ちが流行してきていることも知り、迷わずBIGLOBEのNexus7付契約(データ通信2G。2Gを越えると帯域制限あり)をした。
Galaxytabよりも薄くて軽い。microSDカードストレージはないが、内部ストレージが32GありPCと簡単にやりとりができるので問題はない。
ちなみに、Nexus7の32G、simフリーLTE版は単体で購入すると約39000円である。BIGLOBEは通信費(2G)込みで月額約3000円なので2年間Nexus7の費用を分割で支払うことを考えると、3000-39000÷24=1400となり、物凄くお得な結果となる。
お盆の頃に届き、調子良く使っていたが、今日は何故かネット通信がやたら遅い。
調べてみると、3日間の通信が360Mを越えると帯域制限をかけることがあるとのこと(+o+)
データ通信量の多くなるハイドラを起動する方は、すぐに帯域制限にひっかかるが、私のように通勤時列車内でネットをしたりする使い方がメインの場合は、お得だと思う。
Posted at 2014/08/26 10:15:34 | |
トラックバック(0) |
暮らし | パソコン/インターネット