• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

ポチリ品が続々着弾~

ポチリ品が続々着弾~
帰宅すると,

週末ポチったカメラグッズが,一気に届きました。


この箱は?


メインのマンフロット三脚
三段全部伸ばすと,私の身長ではファインダーに目が届かないので,三段目は途中で止めます。

ツイストロック式ですが,緩めたりねじ込んだりは,少しで良いので思ったよりも楽です。

カメラを載せてみました。

パイプ径は,25か26mmですが,しっかりしており揺れません。




三段全開,かつ,エレベーター全長してみると,ファインダーまで185cmくらいになります。脚立がないと,撮影できません。




こんな使い方もできますが,カメラが重いので,実用性はなさそう。

ミラーレスなら,面白い使い方ができそうです。

6月27日発売の75cmのカメラバッグ
ぴったりの大きさでした。



小物も届きました。
アクセサリーシューカバー

BS-3は,ゴム(シリコン?)がメイン素材で,なかなかよいです。


そして,ワイアレスリモートコントローラー

装着してみました。

脱着が結構めんどうなので,出かけて一度装着したら,その日はつけたままにする必要がありそうです。

普段から付けたままだと・・・・・


早く,三脚かついで撮影に行きたいなぁ。

手はじめは・・・・

週末晴れないかなぁ!!
Posted at 2016/06/28 22:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年06月27日 イイね!

慌てるとミスをする!

慌てるとミスをする!今日は,東京出張でした・・・・久しぶりだと疲れます。よく,2年も通ったものです。

カメラやら何やらをyahooでいろいろ買ったら,期間固定ポイントが約8000円分付与されるらしい(7月10日頃)

三脚も新調したので,たまには奥様との撮影もしたい。

D7100のときは,赤外線リモコンが使えたけど,D500はリモコン赤外線受光部がないみたいなので,ワイアレスリモートコントローラーWR-10が必要です。


ポイントがあれば,追い銭は4000円程度ですみます。

新幹線の中でみていたら,どうも品薄状態で発注後1~3ヵ月かかるみたい。そんなに待てません。

残り2個で即納可能な最安ショップでポチルことにした。

ついでに,アクセサリーシューカバー(D500には付属されません。)もポチった。


レジに進むと

あれ?思ったより高いなぁ。まぁいいかと注文確定

あとで,確認すると

アクセサリーシューカバー2個注文していた。しかも,送料が別々にかかっていた。

慌てたためのミスです。

まぁ,よく失くすパーツなので,予備にします。




Posted at 2016/06/27 22:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | ショッピング
2016年06月26日 イイね!

梅雨の合間に紫陽花を愛でる!

梅雨の合間に紫陽花を愛でる!梅雨の合間の好天。

何しようかなぁ・・・そうだ,紫陽花を撮影に行こう。ググってみると,地元の名所は,開花前みたい。

信州の紫陽花寺と呼ばれる「弘長寺」が見ごろとのことなので,行ってみた。



境内は,一面の紫陽花が満開でした。

紫陽花って,こんなに沢山の種類があるのを始めてしりました。


















池の蓮も満開でした。







「弘長寺」を後にして,やはり紫陽花が咲いている「法船寺」へ







とっても景色の良いお寺でした。

D500の試し撮りでしたが,操作になれずに,途中までISO感度10000で撮影していました・・・・

流石にノイズが酷いです。実用感度は,5400くらいまでかなぁ???


お し ま い
Posted at 2016/06/26 18:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年06月25日 イイね!

ポチリが加速しているではないか・・・。

ポチリが加速しているではないか・・・。

D500の撮影は,未だ宅内のみ・・・・

いろいろ試し中ではあります。

XQDカードとカードリーダーが届いた。


で,測定してみた。

カタログ値と・・・・違うではないか。(画像ファイルに影響するのは3番目のSEQ)

読み込みは,312MB/Sなので良いとして,書き込みは,70.45MB/Sしかない。まぁ,D500はバッファメモリーが大幅に改善されたので,1枚20MBとしても1秒で3枚少し書き込むので良しとしよう。(ってか,XQDカードの責任か,PCのUSBスロットが悪いのか,はたまたカードリーダーかの切り分けができないので,クレームもつけられません。)

いずれにせよ,読み込みは早いので,1秒間にRAW画像を15枚程度は読み込める計算になります。


D500には,AF自動微調整の機能がついたので,やってみたところ,三脚が機材の重さからはぐらぐらする。

持っている三脚は,ベルボンE630,耐荷重3KGなので無理もない。



ってことで,三脚を新規購入することにした。


ネットで調べること,数時間・・・いろいろあって,悩みます。
(自由雲台の方が安い・・・でも,きっと安定しないだろうし,自由雲台が必要な場面では,一脚を使えばよいので,3ウエイ雲台に決めて,次は,どこの製品にするか,値段,デザイン,機能を比較しました。)


その結果,洗練されたデザインと機能に一目ぼれした,マンフレットに決めました。

今後のことも考えて,当初はマンフレットの055シリーズを検討しましたが,・・・・・雲台付アルミで3.5 kg,カーボンで3.1kgあります。流石に重すぎで,カーボンが必須になるのですが,手が届かない。

結局190Tカーボンファイバー三脚3段RC2付3ウェイ雲台キット MK190CXPRO3T-3Wをポチリました。初カーボンです。





ポチル寸前に,マンフレットのアウトレットがあるのを知り,一番安い値段で買えました。


ところで,マンフレットさん,結構なお値段なのに三脚ケースが付属しないらしい。

仕方がないので,三脚ケースもポチリました(6月27日発売予定のマンフレット新製品です。大きさがぴったりの筈です。)


マンフレットさんのHPの保証の規定が結構面白いので,ご紹介します。

マンフロットの本製品は、その本来の使用目的に適っており、材料および製造上の瑕疵がないことが保証されています。本保証は、誤った使用およびそれに伴う損害はカバーいたしません。・・・・(以下略)」

イタリア人の文章をそのまま和訳したのでしょうか。材料および製造上には全く不良はないことを宣言しているように読めてしまいます。




買い物って,楽しいですよね!


支払いのことを考えなければですけど・・・・。


お し ま い







Posted at 2016/06/25 18:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年06月17日 イイね!

Nikon D500が・・・・

Nikon D500が・・・・ニコンのAPS-CフラグシップのD500の値段が,もうすぐ200Kを切りそうです。

それに,もうすぐボーナス。最近は,お小遣い帳と価格.comを見ては,「どうしよう。」と思う毎日・・・

どうせなら,レンズキットがほしいなぁ。270Kです。


そこで,D7100の売値を調べてみると・・・・が~ん(;´・ω・)

30Kが良いとこですね。まだ,買って18か月なのに・・・無理はないです。D7200が発売されることを知っていて我慢できずに買ったのですから・・・

初号機は,わずか3か月しか使用しなかったけど,それなりの値段で売れたのですが・・・・

バッテリーグリップやら,ローアングルファインダーやら,WIFI小型機器やらが無駄になると・・・・処分はもったいない。

じゃぁ,2台持ち?? APS-Cの2台持ちは,あまり意味がないような・・・・

それに,防湿庫には,もうカメラもレンズも入りません。

もうしばらく我慢して,D7100を使い続けることを決意!





D500のスペックを調べていると,記録メディアとしてXQDカードが選べます。

初めて聞きました。


なんと,読み書き440M/Sの超高速メディアです。

こいつを装備して,超高速連写ができるのですね。

SDカードの類は,CLASS10が最高だと思い込んでいました(10M/S)。世の中は進歩しているのですね。


そういえば,家のD7100はカタログ値に比較して連写ができません。

何も考えずに,CLASS10のSDHDカードを記録メディアとして使用していました。


PCにRAW画像を取り込むときも,結構な時間がかかっていました。


D500を当分あきらめたので,せめてカードを買おうとググリました。

SDカードの類は,今や全てCLASS10であり,速さを示す指標にはならなくなったので,UHS-ⅰとかUHS-ⅡとかUHS-ⅲとかがあり,それにもCLASS1~CLASS3がありました。

D7100は,UHS-ⅰ対応でした。

UHSは上位互換があるとのことで,UHS-ⅱを物色したのですが・・・読み込みと書き込み双方が早いのは,やっぱり高いです。

D500を買ったとしても,XQDカードを買うであろうから,ここはD7100のスペックに合せて,UHS-ⅰに絞って物色。


ありました。


読み込み95M/S で書き込みも90M/Sです。
(読み込み150M/Sのレクサーの製品は,書き込みが60M/Sなのでスルーです。書き込みが早くないと連写できませんから・・)

この商品,並行輸入品は安いのですが,まがい物が多く出回っているとのことなので,ちょっと高いのですが,正規品を購入しました。


そういえば,カードリーダーは・・・・ドスパラさんに電話して問い合わせると,USB2.0の製品とのこと( 一一)

今度は,カードリーダーを物色。

ありました。
USB3.1です。USB3.1のインターフェイスカードを増設したのが陽の目を見ます。





ぽちってから,冷静になると


カードが90M/Sでは,USB3.1は全く威力を発揮しません。

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

UHS-ⅲのカードも,今に安くなるであろうから,そのときに買えば良いかと自分を納得させながらブログを書きました。


お し ま い



Posted at 2016/06/17 22:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation