2015年GW。企業によっては、4/29から連休だそうだ。
ってことで、
三河の毒キノコことドライビングおいちゃんが、REDSAIを駆って信州に来襲。
考えてみれば、徳川のお膝元から徳川を苦しめた六文銭の真田の地に来たのは何かの因縁かぁ~
早朝から好天に恵まれました。待ち合わせ場所は、真田の居城上田城跡櫓門前
午前6時前ですよ~
この方、朝が早いんです。何度かご一緒していますが、新聞屋さんよりも早くから行動するんですよねぇ。

幸村様になっていただきました。

神妙な顔つきで、真田神社にお参りしてました。何を祈っていたかは・・・・。きっと、いろいろと早くなくなるように御願いしていたのでしょう(爆)
真田の居城を後にして、朝食後、別所温泉へ

知る人ぞ知る(知らない人は知らない←当たり前)
上田電鉄の終着駅(始発駅?)の別所温泉駅前駐車場
丸窓の列車が、サマーウォーズで一躍有名になりました。
観光シーズンになると、女性の駅員さんが、袴でお出迎え。車掌さんは、車内でハーモニカ演奏など・・・何かと営業努力しております。
(北条まどか っていうキャラでツイッターもあります)

別所には、そこかしこに足湯や飲泉があります。
(↑靴下履いたまま、足湯に入ってはいけません。)

北向観音
善光寺は、ご開帳+北陸新幹線延伸で超混雑とのことですが、こちらはがら空きです。
善光寺と北向観音を2箇所お参りすると確実に御利益があると言われています。善光寺に行かれた方は、是非こちらにもいらしてください。
予定では、別所や塩田平などに点在するお寺を巡る予定でしたが、拝観できる時間まで1時間以上ある。待てないため、ビーナスに登ることにした。
当初予定していた道路は、落石のため通行止めなので、長門町和田庁舎横の道から登った。

ふるさと館駐車場に車を停め、「美くしの塔」まで歩く(片道1キロくらいか?)

北アルプスが一望できる好天でした。
そして、ミーティング等で定番の美ヶ原高原美術館へ

今シーズンの開通後、まだ日も浅く、夏の混雑が嘘のように空いていました。

小腹が空いたので、コロッケを食す
私は、長芋入りコロッケ、おいちゃんは山葵入りコロッケでした。
(毒キノコの毒が抜けたかも・・・)
ありゃまぁ~。毒抜けていません。(山葵には毒消しの効果がある筈なのに・・・)

北アルプスの見え方が・・・・標高2000Mは伊達じゃありません。
美ヶ原高原美術館を後にして、八島湿原へ
ここもがら空きです(花も咲いてないし、草紅葉もないし、下界も暑くないので当然と言えば当然か・・・)
八島湿原の次は、霧の駅へ
ビーナスラインの混雑パーキングですが、やはり空いていました。
定番のソフトクリーム

超濃厚でまいう~~~

グライダーも飛行中でした。
霧の駅から、富士見駐車場へ
晴れてはいましたが、春霞のような感じで富士山は見えません(泣)
↑
看板を穴が開くほど見ても、やっぱり富士山は見えませんよ~
(御嶽山は見えてましたので、鎮魂のお祈りしていたのかも・・・)
ビーナスツーリングも無事終了して、白樺湖へ
なかなか絵になります。この駐車の仕方・・・GOODですねぇ。
昼間、白樺湖畔の蕎麦屋さん「朝日が丘」さんへ

自家栽培の蕎麦を使っていて、安心ですし美味しかったですよ~
虹鱒のことこと煮が、頭も全て食べられて美味でした。芸能人も来店しているようで、サインや写真が飾ってありました。
おいちゃんは、中盛 結構な量ですね。
そして、彼はレジェンドとなるべく八王子に旅発ちました。
なかなか楽しかったですよ~
またお出かけくださいね。今度も奥様と一緒にねぇ。上田の超美味しい蕎麦屋に案内しますからね・・・。
Posted at 2015/04/29 20:32:02 | |
トラックバック(0) |
高原 | クルマ