• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

休日出勤だったので・・・

休日出勤だったので・・・3,4箇月に一度だけ休日出勤がある。

午前11時までに出社して、何もなければ午後1時まで。業務の連絡が入ると午後5時か6時までです。

今日は、休日出勤日。出社して、午後零時に業務連絡に備えて、軽く昼を取りました。

結局、業務連絡がはいらなかったので、午後1時に退社。軽食をとっていたので、本格的なランチは不要ですが、小腹は空いている。

って、いうことで
以前から気になっていた東京駅一番街の立ち食い寿司に行ってきました。



江戸前寿司は、もともと屋台販売でしたので、当然立ち食い。まさに原点回帰です。

狭い店内には、15,6人が貼り付けるカウンターのみ。カウンター内には3,4人の職人さんが注文に応じて握ってくれます。2カンワンセットです。

まずは、まぐろ赤身


シャリは小さめですが、ネタは厚みもありgood

次は穴子でしたが、写真忘れました。



コハダとゲソ



海胆とあかにし貝

で、締めは


マグロと海老

16カンで2000円弱でした。

コスパを考えると、◎あげて良いです。

ここなら、都内に住む息子二人を連れて行っても1マソで釣りがきそうです。








Posted at 2015/11/14 14:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

社会性が幼稚になっているのかな?

社会性が幼稚になっているのかな?今朝の地方新聞朝刊記事



山岳遭難のときの救助費用についてです。

遭難して救助された方に費用を請求しても、支払いを拒否する方が増えてきている。そのため、救助の現場(現地対策本部?)で書面に署名させる扱いをするという話です。

山国で生まれ育った私には、救助費用が本人負担なのは当たり前の話

子どもの頃から、親に繰り返し言われており、ヘリコプターが出動したら出費は嵩む。山登りの趣味は、その責任が果たせる者のみが許される(当時は山岳保険もなかったと思います。)と教えられてきました。

たとえ教えられていなかったとしても、山岳救助には多くの方が借り出され、県警ヘリ以外の民間ヘリが出動することも多々あります。

県警や自衛隊は公務員ですが、その他の方々は、仕事を休んで救助活動にあたりますし、民間ヘリの飛行料金がかかるのは、小学生でも分かることです。

なのに、救助費用の支払いを拒否するとは・・・嘆かわしい限りです。

「多額の費用を負担するなら救助してほしくなかった」という理屈でしょうが、ガキにも劣る屁理屈ですね。

なんかここ数年、社会全体が幼稚になり、社会性が未熟になってきたなぁと思うのは私だけでしょうか?

Posted at 2015/11/14 09:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月12日 イイね!

SIGMA USBDOCK で 17-70mmレンズのピント調整をしてみた。

SIGMA USBDOCK で 17-70mmレンズのピント調整をしてみた。ピント調整に必要なツールSpyder lenscalは高価なので、ネット上のキットを使って自作してみた。


段ボール紙でつくってみた。

カメラを上記ターゲットに正対させて、USBDOCKで調整できる16区分で撮影(三脚必須)し、ピントを確認した。

おおむねジャスピンだったが、下記表の5区分で、前ピン、後ピンが確認できたため、各1メモリだけ調整し、USBDOCKでレンズに書き込んだ。




①22センチ、焦点距離70mm
ピント調整前

若干前ピンです。

調整後



②40センチ 焦点距離17mm

若干後ピンです。




-1調整後

③1m 焦点距離17mm

若干後ピンです。

-1調整後



④1m 焦点距離28mm

少し後ピンです。

-1調整後


⑤無限遠 焦点距離50mm

ほんの少し後ピンなので、やはり-1調整しました。


カメラに備わっているマイクロアジャスト機能だと、一括してプラスかマイナス補正になるため、USBDOCKを用いたときほどの細かな調整はできないと思う。

また、メモリの1もカメラの補正値よりも精緻な感じがしました。

まぁ、この程度の調整では、撮影したときに大した違いはないと思いますが、気分的にジャスピンにした満足感はあります。

SIGMAレンズを持っている方は、買って損はないと思いました。


お し ま い
Posted at 2015/11/13 00:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年11月11日 イイね!

新しいレンズが届いたので、いろいろ試してみた!

新しいレンズが届いたので、いろいろ試してみた!前カメラとセットで買った標準ズームレンズ(ニコン 18-55)を全く使っておらず、sigmaの便利ズーム(18-200)の使用頻度がやたら高い。

ズームに頼りすぎるけらいがあったので、標準ズームが欲しくて、sigma17-70 を衝動買い。

シグマレンズが増えてきたので、DIYでファームウエアのアップデートや細かなピント調整ができるSIGMA USB DOCK も 衝動買い。

帰宅後、さっそくUSB DOCK を試してみた(レンズは、18-200)。


USB DOCK を レンズのマウント部分にかませて、USBでパソコンにつなぎます。


専用ソフトでアップデートしてみたら、このレンズも「最新です」とアップデートはできませんでした。

カスタマイズをクリックすると

このレンズでは、できるのはピント調整のみです。


全部で、4×4=16 区分のピント調整が細かくできる。

16区分全て行うのは、相当面倒ですね。調整しては、外して試どりして再調整を繰り返すことになります。

次に、面白いソフト(ResDet)をみつけたので、新レンズのピントを測定しました。


17mm ジャスピン です。


38mm これもジャスピン




70mm  ジャスピンです。

ピント調整の必要がなくなりました。ちなみに、18-200もジャスピンでした。
(過日、レンズ比較で18-200のワイドがピンボケ気味だったのは、カメラでAF微調整を行っていたのが原因でした。)

また、解像度を評価するソフトもみつけたので、18-200 で撮影した紅葉の解像度を測定してみました。

文系の私には、理論はさっぱり分からないのですが、60%を超えるレンズが良いレンズとのこと。60%をややきっています。

なお、新レンズでは、試していません。天気の良いときに撮影してみて、どうなるかやってみようと思います。
Posted at 2015/11/12 00:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年11月07日 イイね!

秋の装い

秋の装い秋、真っ盛り。

冬将軍を迎える前に、植物たちは最後の色化粧



上田城跡公園本丸跡地のもみじも紅葉真っ盛り


銀杏は、そろそろ落ち葉がメイン



お堀の木に絡まる蔦も赤く染まる




まっかっか~



工事していたら、堀の遺跡らしき跡が発見され、現在調査中とのこと!


菊の展示もありました。

蜜柑の盆栽


菊①


菊②







帰宅後、庭の植物たち


紫しきぶ


山茶花



秋薔薇


パンジー



薔薇の実?


リュウキュウスズメ瓜


くっきー


チョコ


お し ま い!
Posted at 2015/11/07 11:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 56 7
8910 11 1213 14
15 16 1718 19 2021
22 23 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation