• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

pcリストア完了~

pcリストア完了~車弄りが一段落して・・・

レンズ買い漁りも、小休止

ってことで、昔嵌っていたPCのリストアに取り組んだ。

なんとなくメインPCのHDDの挙動がおかしくて、クラッシュする前にHDDを交換することにした。

メインPCの起動ディスクは320Gで、増設ディスクが500G(スリムタイプのため、増設は1台のみ。win7の初期モデルです。)

SDDは大容量になるほど高価ですし、SDD初体験のため128Gをチョイス


さい軽い・・・3.5インチHDDに比べると嘘のような軽さでした。

こいつに、起動ディスクを丸ごとコピーします。いわゆるクローンをつくります。

定評のある、EaseUS Todo Backup Free 9.0を活用しました。

320→128 にクローンをつくるためには、320の起動ディ
スクの使用領域をできるだけ128未満にする必要があります。

マイドキュメントの容量が大きかったため、マイドキュメントの各フォルダ(ピクチャとかダウンロードとか)をフォルダプロパティーを開く、移動でデータHDDに移動させました。

すると起動ディスクの使用容量が54Gになりました。

しかし、困ったことが一つ・・・・マイドキュメントのフォルダ移動をしているので、増設HDDのストレージにSDDを装着してクローンをつくった場合、不具合が生
じるかもしれません。


そこで、購入したのが、


HDDスタンドです。

こいつが、USB3.0でした。メインPCは古いものですから、USBは2.0です。折角なのでとUSB3.0の増設ボードを購入し(PCI-EXPRESS ×1対応)

装着しました。


装着後の画像です。SATAから給電する必要があったので、電源変換ケーブルも購入する必要がありました。

(秋葉原に行ったら、USB3.1 PCI-EXPRESS×4が売っていたので思うわず買ってしまった。そしたら、画像でわかるように、PCI-EXPRESS×1を挿すボードの空きがありませんでした・・・・。約3200円の無駄な出費でしたozzz)

準備ができたので、いよいよ起動ディスクのクローン作製です。




クローン中です。45分程度でクローンができました。





SATA HDD320Gを外して、装着しました。
なお、DELLのPCはHDDストレージが特殊構造で、若干グラグラしたため、ガムテープで3.5インチ用マウントをガムテープで貼りました(笑)

増設していたHDDは320Gだったので、容量が直ぐに不足するのは明白でしたので、2TのHDDも購入し、データディスクをクローンして、パーテーションを切りなおして、2Tを目いっぱい使えるようにして既に装着してあります。

どきどきしながら起動させたところ・・・・

無事起動しました。従来2分30秒近くかかっていたのが、わずか25秒程度で起動するよういなりました。

外付けHDDを2台併用していた
のですが、1台(テレビには3Tを初売りで買ったので不要になりPC用に転用(1T))を接続したまま起動させるとOSを読み込まずに、スイッチをつけてPCが立ち上がってからスイッチを入れていましたが、正直不便でした。

テレビからの転用HDDは、GPT形式であること及び何かテレビ用の設定が書き込まれているためと思われました。


しかし、GUI画面の通常操作では、先頭部分をGPTからMBRに変換することもできず、削除もできません。

うーん・・・

調べまくったところ、DOSコマンドプロンプトで削除できることが分かり、30年以上前に習ったDOSコマンドを頼りに、実行したところ削除でき、MBR形式に変換できました。


久しぶりのPC弄りに火がつき、ノートもSSDにすることにしました。



ノートは1ドライブのため、256Gを購入。

HDDスタンドをメインPC回りに設置していたので、それを外してクローン作製するのは面倒だったので、昔買ったツールを使用しました。




USB2.0ですが、IDEのHDDにも使える優れものです。

ノートの裏蓋を外して、



2.5インチのHDD(320G)を外しました。


そこにクローンしたSDDを装着したら完成です。

ノートの方は、もともと1分ほどで起動していたのが、15秒程度で起動するようになりました。

せっかく、SSDにしたので、ついでにメモリーも8Gに換装するために、ぽちっちゃいました。


この週末到着しましたら、換装します。


また、裸のHDDが計4台できました
(外付けは何かと使い勝手が悪いので、ケースを分解してHDDを取り外しました。)

3.5インチは、300G、500G、1T、2T  2.5インチは320Gです。

適当に保管しておき、データが破損するのは困るので、HDD保管庫と静電気予防袋も購入しました。


まるで、カメラケースですね。

今回の、PC DIY で投入した金額は・・・

(゜-゜)、新しいPCが買えたかも・・・  まぁいいか・・・

長文、ありがとうございました。

お し ま い
Posted at 2016/01/30 01:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2016年01月24日 イイね!

PC改造計画

PCのHDDの挙動がおかしくなっており、いきなりのクラッシュに備えて、改造計画を立てて、パーツを発注しました。

OS起動用HDD(300G)→SDD(128G)

データ用HDD(500G)→2THDD

USB3.0 PCIエクスプレス増設ボード

シリアルATA電源ケーブル

USB3.0 HDDスタンド


まずは、USB3.0 PCIエクスプレスボードを増設させ、データ転送の快適化をはかります。

次にUSB3.0 HDDスタンドにSSDを挿して、OS起動用HDDのクローンをつくります。

同じくHDDスタンドに2THDDをさして、データ用HDDのクローンをつくり内臓させれば、2128Gの内臓マシーンとなる筈です。

現在外付けHDD2台で3Tを使っていますが、そこに外した内臓データ用500GのHDDをスタンドで使用できるようになります。

計、5628Gの記憶容量ができ、NASを含めると7628Gになるので、写真や動画を保存しまくっても大丈夫です


なお、OS起動用のHDDですが、マイドキュメントで多くのデータが保存されていましたが、マイドキュメントは設定で別のHDDに移動することができることを初めて知りました。

マイドキュメント移動前のCドライブは250Gあったのですが、移動後は70Gになりました。すると挙動も安定したので、改造は不要だったのかもしれません。

来週にはパーツが揃うので、改造開始です。

上記した計画通りに行くと良いのですが・・・
Posted at 2016/01/24 01:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

暖冬ということだけど!

暖冬ということだけど!全般的には暖冬ですが、先週ころから雪が降ったりして、気温も随分下がりました。

ふと外を見ると・・・・


2階ベランダから雨水を落とす樹脂の鎖が・・・・

すっかり厚い氷でコーティングされていました。

昼食を食べに別所温泉へ・・・


真田丸仕様の自動販売機・・・


別所の路地もすっかり雪景色です


北向き観音 遅い初詣をして、

別居の名店 松籟亭へ行きました。



サービスの玉子焼きと漬物を食べて、料理ができあがるのを待ちます。

(テーブルごとの釜で炊くので、料理が完成するには、30分以上かかります。)


松風ランチ(メインは、御造りと海老しんじょうをチョイス)



(こちらのメインは、御造りと信州白鶏の塩焼き)





ご飯は、五穀米をチョイスしました。

お腹いっぱいになりました。
Posted at 2016/01/23 14:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2016年01月17日 イイね!

真田丸大河ドラマ館開館

真田丸大河ドラマ館開館NHK大河ドラマ「真田丸」の大河ドラマ館が、本日開館するというので、行ってみた。

会館のあるお城に行くと、すごい人 人 人

記念式典に集まった人たちだった。

式典に、来賓として主演の堺雅人さんがいらっしゃっていたので、こんなに集まっていたのだった~。


式典後、会館の裏にジャンボタクシーが止まっていたので、きっとここから出てきて帰るのだと思い、狙い撃ち


堺さんをお見送りしてから、お城を散歩

堀は、凍っていました。


でも、今年は暖冬なので、梅が咲いていました。

お城を散歩してドラマ館に行ってみると、本日の開館は正午とのこと。

そこで、20分ほど待って


通常600円のところ、480円でした。



まぁまぁ並んでいました。

会館内は、撮影可能な場所と禁止場所がありますので、可能な場所でパシャパシャ

真田丸のセットがつくってありました。



土産物屋さんも充実していましたが、飲食場所はありません。



小さな、幸村の甲冑。

精度も高く、インテリアには良いかも。





館内は、3Dバーチャル体験ができたり、撮影で使ったものが飾ってあったりで・・・

けっこう楽しめます。



Posted at 2016/01/17 15:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 城下町 | 旅行/地域
2016年01月16日 イイね!

限定nanaco 真田丸

限定nanaco 真田丸我が街は、異様に盛り上がっております。

アリオ上田店限定のnanacoカードをゲッツ




Posted at 2016/01/16 20:19:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 89
10 11 12131415 16
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation