
蕎麦ツーリングですから,メインは蕎麦でしょう!
地元に住んでいながら,全く知らなかった素敵なお店を,これまたmakiさんがチョイスしてくれました。

ここの駐車場が貸し切り状態(これもmakiさんの事前準備です。感謝~)
また,出入り口に若干の段差があり,車高短車にはやや厳しいのですが,若い衆が誘導してくれました。

長閑な夏の田舎信州を少し歩き,店舗到着

中棚荘という宿泊設備もある店舗(はりこし亭)
文豪島崎藤村が逗留していた歴史ある宿とのこと。身近でも知らないことが多いなぁと感じた自分です。

和食膳がセットになっていました。
しばらくすると,小盛の蕎麦登場。皮が残っている田舎蕎麦風でしたが,香りがよくて美味しかったです。
(信州らしく,蕎麦つゆは濃い目でした。)

ISO感度を高くしたので,こんなに明るいですが,実際は,もっと風情がありました。

蕎麦の量が少なかったため,替え玉ならぬお代わりをしたkazu
さん(他2名)。
蕎麦湯は,めっさ濃くて・・・成人病の良薬になりました。

以前は,茅葺であったことが分かるお店でした。
縁側で,スイカが食べたくなりますね!
昼食後は,最後のポイントである小諸ワイナリーへ
実は,初見でした。行こう行こうと思いながら,近すぎると行かないものです。

シャルドネが,実をつけていました。
見学がセットになっています。
まずは,ビデオでお勉強!

プレミアムワインである,ソラリスにいかに手をかけているかのプロバガンダビデオでした・・・・
それが購買意欲を誘います。

お姉さんの案内で,約15分ほどの見学です。

ソラリスは,熟成が不要とのことなので,樽の中は・・・・空???
ソラリス・・・これは買わねばなるまい。
ってことで,買いました。

3種類あり,真ん中のグレード1本5400円でした。
本当に美味しかったです。
皆さんとお別れして,ワインのためのステーキとバケットとかぼちゃのポタージュを買って帰宅
帰宅したら,カメラの用品が届いていた。

可変NDフィルター(中国製品なので安いです。日本製品だと4~5万円。フィルターにそんなにかけられません。)
72mmのフィルターなのに,レンズキャップは77mmが必要になるとのことだったので,安物レンズキャップも同時購入しました。
ペリーさん,makiさんを始め皆さまどうもありがとうございました。
モザイクなし画像をヤフーボックスにアップロードしましたので,ご自由にダウンロードしてくださいませ。
沢山写っている方(車両),ほとんど写っていない方(車両)と偏りがありますが,どうかご容赦ください。
専属カメラマンではなかったので,均一に撮影する意識が全くありませんでした・・・・
お し ま い
Posted at 2016/07/31 21:43:03 | |
トラックバック(0) |
プリウス | クルマ