
先週の黒斑山は,・・・ガスと強風で途中リタイア
今日は,登山指数A(晴,気温高め,風もさほどない)を信じて,黒斑山に再チャレンジ

麓に到着! 黒斑山は,晴れています!
この間は,降雪がなく,モフモフの新雪は望めない。
前回は稜線からの眺望もなかったので,表コースから登ることとした。
表コースは,スノーシューで登るには厳しい箇所があるため,スノーシューをやめて,軽アイゼンを装着して登攀開始

富士山も,綺麗に見えていました。

アルプスも真っ白で綺麗です。

ガレ場に到着
先週よりも雪が減っており,スノーシューで来なくて正解です。

雪の風紋が出来ていました。

兎さんの足跡
姿はありません。

早くも浅間山が顔を出しました。

槍が鞘に到着
前回よりも,1時間早かったです。
左の崖の頂が,トーミの頭です。下から見ると・・・かなりの急坂ですね!

険しい岩場です。

溶岩ですかね。面白い形の岩がありました。

下から,カモシカさんが登ってきました。
にしても,太い・・・。

太くても,カモシカさんです。岩場を登って行きました。

トーミの頭に向けて,登攀開始です。

黒斑山まで,0.6キロなのですが,街とは距離感が全く違います。

ここを登りました。
軽アイゼンは,爪先に爪がないので,スノーシューの方が楽です。

枯れ木と青空と雪も,なかなか綺麗です。

トーミの頭到着!
風は強いですが,先週程ではありませんでした。

トーミの頭から,黒斑山を望む
樹林があり,風よけになってくれます。歩きやすいコースでした。
黒斑山登頂!

記念に写真を撮っていただきました。

浅間を真正面にみながら,山飯の準備です。
ホットサンドをつくりました。

丁度良い焼け具合(裏面は,焦げたけど・・・)
具は,チーズとハムとコンビーフ!山は,暖かいものが美味しいです。

コーヒーを煎れて,しばしランチタイム

蛇骨岳方面を望む
縦走者は,見えませんでした(いる筈ですが・・・)

ミニモンスター

美しい!
浅間山は活火山のため,山肌温度が高いようで,直ぐに雪が融けます。

下山途中でパシャリ

迷わず中コースを選びます。
中コースの下りは,スノーシューの方が歩き易かったですが,スノーシューは車に置いてきており,使用できません。

雪壁の中央を,ひたすら歩いて下山します。中コースを登攀してくる方は,スノーシューの方が圧倒的に多かったです。

スキー場が見えれば,もうすぐ下山完了です。
なかなか楽しい,冬山登山でした。
次は,どこに行こうかな!
お し ま い
Posted at 2017/01/29 16:56:16 | |
トラックバック(0) |
山歩き | 趣味