• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

黒斑山リベンジ 絶好のコンディション!

黒斑山リベンジ 絶好のコンディション!先週の黒斑山は,・・・ガスと強風で途中リタイア

今日は,登山指数A(晴,気温高め,風もさほどない)を信じて,黒斑山に再チャレンジ


麓に到着! 黒斑山は,晴れています!

この間は,降雪がなく,モフモフの新雪は望めない。

前回は稜線からの眺望もなかったので,表コースから登ることとした。

表コースは,スノーシューで登るには厳しい箇所があるため,スノーシューをやめて,軽アイゼンを装着して登攀開始


富士山も,綺麗に見えていました。


アルプスも真っ白で綺麗です。


ガレ場に到着

先週よりも雪が減っており,スノーシューで来なくて正解です。


雪の風紋が出来ていました。


兎さんの足跡
姿はありません。


早くも浅間山が顔を出しました。


槍が鞘に到着

前回よりも,1時間早かったです。

左の崖の頂が,トーミの頭です。下から見ると・・・かなりの急坂ですね!



険しい岩場です。


溶岩ですかね。面白い形の岩がありました。


下から,カモシカさんが登ってきました。

にしても,太い・・・。

太くても,カモシカさんです。岩場を登って行きました。


トーミの頭に向けて,登攀開始です。


黒斑山まで,0.6キロなのですが,街とは距離感が全く違います。


ここを登りました。

軽アイゼンは,爪先に爪がないので,スノーシューの方が楽です。


枯れ木と青空と雪も,なかなか綺麗です。



トーミの頭到着!

風は強いですが,先週程ではありませんでした。


トーミの頭から,黒斑山を望む

樹林があり,風よけになってくれます。歩きやすいコースでした。




黒斑山登頂!


記念に写真を撮っていただきました。


浅間を真正面にみながら,山飯の準備です。

ホットサンドをつくりました。



丁度良い焼け具合(裏面は,焦げたけど・・・)

具は,チーズとハムとコンビーフ!山は,暖かいものが美味しいです。


コーヒーを煎れて,しばしランチタイム


蛇骨岳方面を望む
縦走者は,見えませんでした(いる筈ですが・・・)


ミニモンスター



美しい!

浅間山は活火山のため,山肌温度が高いようで,直ぐに雪が融けます。



下山途中でパシャリ


迷わず中コースを選びます。

中コースの下りは,スノーシューの方が歩き易かったですが,スノーシューは車に置いてきており,使用できません。


雪壁の中央を,ひたすら歩いて下山します。中コースを登攀してくる方は,スノーシューの方が圧倒的に多かったです。


スキー場が見えれば,もうすぐ下山完了です。


なかなか楽しい,冬山登山でした。

次は,どこに行こうかな!

お し ま い
Posted at 2017/01/29 16:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年01月28日 イイね!

非公開の氷瀑「大明神滝」に行ってきた!

非公開の氷瀑「大明神滝」に行ってきた!筑波大学実験センター内には,普段は非公開の「大明神滝」がある。

この度,菅平ネイチャリングがスノーハイキングを企画したので,三かしてみた。

集合場所には,餌箱があり,リスが餌を食べていた。


ネイチャリストの案内で,氷瀑を目指す。


テンの足跡


リスの足跡


狐の足跡



四阿山が,綺麗に雪化粧


ヤドリギ


昔使用していた,学生寮






ミズキ

落葉痕が,羊の顔のよう




落葉痕
ハート型(木の名は忘れました。)

落葉痕も,気によってさまざまであることを知りました。



白樺の種子とガク


赤松についた熊の爪痕


溶岩空洞
(四阿山噴火時のものとのこと)


大明神滝


サイド側


全景


単なるコケと思っていましたが,「地衣類」というらしい。

菌類と藻類が共生し,自生することができるとのこと。大気が綺麗ではないと見られないらしい。


アップです。


トリさん


トリさん


帰宅したら,ふるさと納税のお礼の品が届いていました。

明日も良い天気らしい


黒斑山にリベンジするか考えちう!
Posted at 2017/01/28 17:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 催し物 | 趣味
2017年01月27日 イイね!

あたるといいな

これこれ、凄いでしょ

すっかり懸賞熱も冷め、スルーしていたけれど

これは見逃せない!

360度?面白そう

なんといっても、発売前というのにも惹かれます

モバイルバッテリーで、山にも連れていけるかも!
Posted at 2017/01/27 19:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター企画 | タイアップ企画用
2017年01月25日 イイね!

2月5日は、槍に刺さる夕陽の日です。

2月5日は、槍に刺さる夕陽の日です。年に2回、峰の原高原のサンセットテラスから、夕陽を見ると、


槍ヶ岳に夕陽が刺さります。多くのカメラマンが来ます。

今年は、丁度日曜日!

過去、3打数0安打  晴れていても夕陽の時刻になると山際に雲が湧く。

今年こそは槍に刺さる夕陽を撮影したい。
(嬬恋で雪上ラリーも開催される。両方行ったら風邪ひきそうだし・・・悩むなぁ)
Posted at 2017/01/25 19:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月24日 イイね!

今度は、山の調理器具

今度は、山の調理器具山で食すカップラーは美味いのですが、毎回カップラーというのも芸がない。

かといって、本格的炊飯を行うには荷物が増えすぎかつげない。

ってことでググっていたらtomame兄さんが自宅でつくっているホットサンドがいいのではと考えた。

550グラム。まぁ持参する水の量を減らせば良いので、ポチってみた。


コールマンホットサンドウィッチメーカー
柄が取り外せて小型になるのが売りですかね。

ホットサンドを切るには、ナイフとまな板も必要なので、折り畳みナイフとシートまな板もゲッツ





そこで、はたと気づいた。食パンザックの中でつぶれちゃう。

いろいろとググってみたが、家でホットサンドクッカー内に食パンをセットして山に行った人がいない。

セットして持参し山で焼くと、もしかしたらクッカーからパンが剥がれなくなるかも・・・

タッパー類を探したが丁度良い大きさの物がない。


ようやく見つけたのが、スエーデン製のこやつです。


食パンサンドウィッチ用の弁当箱。
具を挟むと8枚ぎり2枚しか入らないので、ピンクも買いました。

ホットサンドとコーヒーとスープ。

何だかアウトドアライフが充実する予感!



Posted at 2017/01/24 18:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
89 10111213 14
151617181920 21
2223 24 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation