• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

仙丈ケ岳は雷鳥のメッカなのか?!

仙丈ケ岳は雷鳥のメッカなのか?!5時開始の朝食後、速攻で出発。

昨日仙丈ケ岳には登頂しているが、小仙丈を通る稜線コースを歩いていないため、再度の登頂です。

朝焼けをしばし鑑賞

ご来光一瞬前
空が黄金色に染まりました。

ごらいこう~となるはずが、急に雲に覆われてしまい、ご来光は拝めませんでした。

曇り空の紅葉も趣があります。

遠く北アルプスが望めます。

デジタルズームしてみると、槍がくっきり!

仙丈小屋近くは雷鳥の住処のようで
約10羽の雷鳥がいました(しかし、遠くて・・・やはり、デジイチと望遠を持っていけば良かった。)。



小仙丈に向かう稜線から、馬の背ヒュッテが見えました。

シルエットの背比べ

登山道を散歩する雷鳥5羽家族?
(4羽しか写っていない??)

やはり、4羽・・・。

小仙丈まであと僅か

紅葉がとっても綺麗でした。

小仙丈登頂
(最後の急登で、浮石に足をとられて転倒。ハイマツの急斜面を約1m滑落して生還しました。冬で雪や氷だったら死んでるかも・・・気をつけよう!)

ようやく青空が出てきました。

登って来る多くの方を避けながら、下山を急いだ甲斐もあって、10時のバスに間に合いました。

Posted at 2017/09/30 21:14:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年09月29日 イイね!

ドピーカンの南アルプス女王仙丈ケ岳へ

ドピーカンの南アルプス女王仙丈ケ岳へ9月29日から金・土・日は行楽日和とのこと。

29日は、計画休予定日のため、休みがとれる。
ってことで、故郷の名峰仙丈ケ岳に行くことにした。

テン泊か、小屋泊か日帰りか悩みましたが、小屋泊にしてみました(防寒着を持参する必要があるため、ザックは9kgになりました。)。

山頂直下の仙丈小屋に電話すると、「混みますよ~」とのことだったため、美人小屋主で有名な馬の背ヒュッテを予約しました。

平日なのに朝からナラビニスト
山ブームって凄いんですね~(今年参入の私には全てが驚きです。)

朝一の第1便に無事乗車して、北沢峠から登ります。

まずは、馬の背ヒュッテに行ってから、ザックをデポしてサブザックで山頂を目指す計画です。

馬の背ヒュッテに行くには、何か所かの沢を渡る必要がありましたが、急登もなく良いペースで歩けました。

馬の背ヒュッテに1番乗り
受付して、部屋の案内を受け、ザックをデポして山頂目指して登ります。

山頂直下の仙丈小屋が第一目標になります。
良い感じで紅葉しておりました。

登山道脇の水場
9月なのにこれだけ凍っているとビビります。

仙丈小屋に到着
絶景を眺めながらカップラーで昼食です。

山頂に向けて出発
仙丈ケ岳はカールなので、稜線をぐるっと半周することができます。時計回りで登りました。

山頂まであと僅か

3033m登頂
3000m超峰は、今年4座目です(雄山と大汝を別に数えると、5座目)。

360度のパノラマを堪能します。

日本1(富士山)、2(北岳)、3(間ノ岳)の背比べ

南アルプスの貴公子甲斐駒ヶ岳
2座制覇を目指す方が多いのですが、爺なので仙丈ケ岳のみにしました。

点の記を見て以来、三角点には敬意を払っています。

小仙丈ケ岳方面を望む

仙丈ケ岳山頂の直ぐ隣です。
ピークでもないのに、平坦な場所がありました。道標等はありませんでした。

そして、下山します。
美しいカールにお別れです。

見事な紅葉と絶景
ん?水平が取れていない。
疲れているのかなぁ

馬ケ背ヒュッテまで下山して、まずは生ビールです


夕食後テラスに出てみました。
月明りが明るいこと、ヒュッテの灯りが明るいことなどから満天の星空とはいきませんでしたが、星は見えましたよ!
(家からも十分見えるかぁ)
馬ケ背ヒュッテは、さほど混んでおらず、鼾爆弾の爆撃を受けることもなく、快適でした。

続く・・・
Posted at 2017/10/01 16:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年09月24日 イイね!

NSP+ふきのとう=スリーハンサムズ

NSP+ふきのとう=スリーハンサムズ(画像は、すべて拾い画像です)
過日、みん友さんと「フォーク居酒屋」なるものに行ったときに、奥さんが、長野市芸術館で開催される、NSP+ふきのとうのコンサートがあることを聞いてきた。

忘れていたところ、どうもチケットを入手済みとのことで、本日行ってきた。

長野市役所庁舎と併設されている会場「芸術館」
少し小ぶりですが、新しいコンサートホールでした。

スリーハンサムズというのは、NSPの天野さんが亡くなり、天野さんの歌を歌い続けるために、NSPの中村さん平賀さんに「ふきのとう」の細坪さんが加わり、ギター奏者を加えてできたグループです。


メインは、細坪さんって感じでしたが、結成コンセプトからゆき、ほとんどが天野さんの歌でした。

まさに青春真っ盛りの頃のフォークソングなので、懐かしい思いに浸りながら聞いてきました。

年間5~10公演の貴重なコンサートですが、かなり空席が目立っており、残念でした。


次に長野県に来るのは、いつか分かりませんが、また行ってみたいと思わせるコンサートでした。

※奥さんが、春風@SAIさんを見たというのですが、行っていましたか?




Posted at 2017/09/24 18:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ | 音楽/映画/テレビ
2017年09月23日 イイね!

山メシならぬ公園鍋!

山メシならぬ公園鍋!鍋が美味しい季節になってきた。山で鍋を食べたらさぞかし美味かろうと、使い捨て鍋や鍋キューブを準備した。

天候を調べてみると、日帰りできる範囲の山々は、どこもかしこも山頂は曇天。曇りだと、絶景が楽しめないし、明日は所用があって山に行けないので、千曲川沿いの公園に行くことにした。

登攀するわけではないので、家庭用2人用鍋とセブンイレブンの袋入りおでんを準備。種が寂しいので、ウインナーと蛸を追加した。


具を食べ終わってから、鍋用ラーメンを投入
おでん汁がスープではアクセントに足りないため、刻み葱とごま油と醤油を和えた薬味を持参して、振りかけて食した。

満腹になったので、コーヒータイム

公園には、わんこも同行

そうこうするうちに青空が出てきて暑くなってきたので、帰宅しました。

お し ま い
Posted at 2017/09/23 18:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2017年09月16日 イイね!

幻の栗点心「朱雀」を食す!

幻の栗点心「朱雀」を食す!栗の名産地として知られる小布施町

小布施堂で毎年この時期のみ販売、一日販売数限定、小布施の小布施堂でしか食べられない(持ち帰り不可)と、正にナラビニストの条件がそろっている、栗点心「朱雀」。

今年は、9月15日から販売が開始された。
三連休は、天気も不順で山にも行けないので、朱雀を求めて行ってきた。

午前4時に自宅を出て、午前5時に小布施堂に到着。
もう、かなり並んでいました。明るくなってから数えたら、7~80人目でした。先頭の方に伺ったら、午前1時から並んでいるとのことでした。

朝焼けとともに夜明けです。


どんどん人が増えて、凄いことになっていました。
結構、寒い・・・。

午前8時から整理券配布開始
本宅の9:30から食べることができます。
なお、本宅は、普段は入れないので、ラッキーだったかも。

約1時間30分は、小布施を散策
とはいえ、もう何度も小布施には行っているので(朱雀は今回初めてですが・・・)、まぁ、寒さしのぎに散歩するだけでした。



開館前でした。

小布施は、オープンガーデンの街としても有名なので、入り口に「ウェルカム」と記載してあれば、自由に入れます。

風情のある裏街道です。

小布施堂の栗アイスを食べて、時間をつぶしました。

見事なザクロです。

そうこうしているうちに、9時30分が近づいてきたので、小布施堂「本宅」前の中庭にて待ちます。


本宅内にある茶室?

「本宅」は、古民家ですね。入店してから、しばし朱雀が運ばれてくるのを待ちます。

キターーーーーー
ほうじ茶がついて、1個1500円。
昨年までは、1000円だった。なぜに50%アップしたかは、謎です。

周囲の蕎麦のようなのがすべて栗です。
蒸し栗そのもの。特段の味付けはしておらず、栗栗栗という感じ。

朱雀1個に、17~18個の栗を使用しているとのこと。

中央には、栗餡が入っています。


1500円を高いとするか、お得とするかは人それぞれですが、ここでしか、今しか食べられない栗点心(菓子)なので、一度は食べておきたいものです。

10時食べ終わりました。
既に、本日の販売数は終了でした。

近くにあった穴観音の湯へ

源泉掛け流しです。露天が無色透明、内湯は緑色でしたが、全く同じ源泉とのこと。空気に接する時間で色が違うとの説明がありました。

穴観音にお参りして帰宅しました。






Posted at 2017/09/16 13:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイーツ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation