• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

冬の唐松岳の手前を目標にしたけど,撤退で撃沈!

冬の唐松岳の手前を目標にしたけど,撤退で撃沈!天気予報によれば,今日は絶好の登山日和・・・

谷川岳に行こうか,八方に行こうか迷ったが,アクセスの良さから八方を選択
(装備や体力を考えて,唐松岳登頂は目指さず,丸山ケルンを目的地にしました。)

alt

ゴンドラリフト乗り場から
よく晴れています。

alt

グラードクワッドが運行していないため,八方池山荘まで歩きます。

結構な斜度があり,余分な体力を使ったのも後で堪えました。

alt

リフト下は圧雪されており,歩き易いのですが,「歩いちゃだめ」と放送されるので,歩けませんでした。

alt

八方池山荘到着!


alt

まずは,八方山まで
この辺りは,風もさほどなく良い気分で歩行できました。

alt


BCスキーの方が圧倒的に多かった。

alt

私はスノーシュー。スキーのトレースは谷足と山足で段差があり,スノーシューでは変なところに力が入るのか,疲れます。多少,埋まっても良いのでスノーシューかワカンのトレースをたどるのが良いことを覚えました。

alt

冬は,空気が澄んでいて,山がくっきり見えて綺麗です。

alt

ここを登れば八方池です。

alt

白馬三山どーん!
今日は,一度も全容を現してくれませんでした。

alt

パノラマ撮影

alt

風が強いのでしょうね!
風紋が幾何学模様を描いています。

alt

正面の台形の山の名は?

alt

風紋のアップ!

alt


八方池は,雪の下です

alt

八方ケルンと白馬三山

alt

稜線歩きになりました。
ときおり突風が吹き,耐風姿勢が必要なほどでした。
右奥方面に登っていきます。

alt

ダケカンバも風よけにはなってくれませんでした。

alt

急登を登る。スノーシューが滑って疲れる。アイゼン持参しましたが,履き替える手間を省いたのも撤退の理由かなぁ?

alt


alt

ようやく丸山ケルンが見えました。
でも,ブリザードがひどくて,頬に雪があたり痛い。

既に12時になっており,ケルンまで往復すると1時間はかかりそうだったので,撤退することにしました。

alt

トレッキングポールの雪用バスケットが八方池辺りで壊れてしまい,まったく用をなさないようになっていました。これも体力を奪われた理由です。

alt

丸山ケルン下の雪原です。

alt
下山します。

alt


八方池山荘が見えてきました。

ときおりシリセードを使ったためか,思いのほか早く下山できました。


Posted at 2017/12/22 20:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2017年12月16日 イイね!

マナスル山荘本館で絶品味噌ラーメンを食べてきた!

マナスル山荘本館で絶品味噌ラーメンを食べてきた!冬用登山靴と12本爪アイゼンの使い勝手を試したい!

地元の烏帽子&湯の丸山に行こうと思ったら,入笠山マナスル山荘本館さんが,今日・明日限定,一日12食で新たに開発した味噌ラーメンを販売するとのこと。

マナスル山荘本館さんのビーフシチューは絶品で,過去4回ほど食べている。小屋主さんは,山岳ガイドのほかにきちんとしたレストランで働いたことがあると聞いていたので,間違いないだろうと考え,行ってきた。

入笠山は,富士見リゾートのゴンドラを利用するのが定番だが,それだと面白みがないので,沢入登山口に車を駐車して登ることにした。

alt


alt

木道の整備もそこかしこにされており,登り易いです。

alt

入笠湿原
良い天気でした。

alt

積雪は,最大でも2~30cm

alt

10時前頃にマナスル山荘本館に到着

ラーメンは,限定12食で,予約ができない。
11時から提供開始とのこと。

マナスル山荘から山頂ピストンをすると,1時間以上かかる。
戻ったときに,既に売り切れだと哀し過ぎる・・・・。

待つことにしました。
alt

待っている間に,スパッツを外して,新靴を撮影

alt

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
焼豚は,大きくて厚くて,りっぱな豚肉料理になっていました。
スープも麺もgood!

冷めないように鉄鍋での提供です。

alt

半熟玉子も,まいう~

看板犬のこはだは,巣に潜って出てこない。風邪ひいたのかなぁ?
alt


食べ終わってから,山頂を目指します。
必要性はあまりありませんでしたが,試し履きも目的のため,12本爪アイゼンを装着しました。
alt

余ったロープ(?)の処理が面倒でした。

alt

入笠山~

マナスル山荘さんで,90分も時間を費やしていたら,すっかり曇りになっていました。

alt


風が強く,寒いので早々に下山します。
alt


冬用登山靴
暖かくて良いですが,足首が自由に動かず重いので,きちんとした歩き方を覚えるまでは,3シーズン用登山靴より疲れる。

アイゼン
12本爪は初体験でしたが,特段問題なく使いこなせました。



Posted at 2017/12/16 18:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年12月07日 イイね!

国宝松本城は、寒かった。

二男より年下の女子と松本出張

松本駅に昼時に到着

「何、食べる?」と聞いてみると、「○○さん(やはり若い女子)と約束してます。」とのこと

ちなみに○○さんは、某市から同じ会議に出席するために、松本に向かっているのだが、30分待たないと到着できないらしい。

出先で別用件もあるため、30分は待てないため、食事に

若い女子が一緒ならイタリアンでもと思っていたが、ソロでイタリアンランチは気恥ずかしいため、ネットで調べたラーメン店へ

味噌ラーメン専門店の
「麺匠 佐蔵」さん



野菜みそ 味玉付
太麺がシコシコしていて、おいしかった~

出先は松本城のごく近く
天気もよく、食後の運動をかねて散策



北アルプスがくっきり



白鳥さん

昼休み時間だったので、まったりと時間を潰そうとしましたが、寒くて滞在できませんでした。

お し ま い
Posted at 2017/12/08 07:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月03日 イイね!

初冬の根子岳・四阿山2座制覇!

初冬の根子岳・四阿山2座制覇!山遊びも久しぶりになる。

トレッキング気分で歩ける車山・霧ヶ峰方面にしようか,根子岳・四阿山にしようか悩んだが,朝,諏訪方面が霞んでいるように見えたため,根子岳・四阿山に向かった。
菅平牧場駐車場から
北アルプスがくっきり見える。

根子岳からか四阿山からか,悩む。

根子岳の方が楽なので,体力的に厳しかったら,根子岳ピストンもありと考え,根子岳に向かう

とにかく北アルプスが綺麗でした。

地球って丸い!

優しい山容の根子岳

昨シーズン,凍った下山路で転び,靭帯損傷しているので,早めに軽アイゼンを装着しました。




根子岳登頂!

強風で寒くて,誰もおりませんでした。

海老の尻尾も形成されていました。

四阿山に向かいます。
結構雪が深い!


四阿山から根子岳に向かう方
(四阿山から登る方が多いみたい。四阿山の方が体力を使うので,2座と決めていれば,四阿山からの方が良いと思う。)

笹の群生地を過ぎて,四阿山に登ります。
結構の斜度と高低差があります。

行けるのか俺!
(ってか,戻るのも大変なので行くしかありません。)

ここは,風も弱く,陽があたり暖かいので,お昼にしました。

カップラーなのに,沸かしたお湯をこぼしたり,しまった筈のカメラやIQOSがみつからなかったりして,1時間費やしました。

浅間山が顔を出しました。

青空の青が半端なく濃くてクリアの青でした。
なんなんでしょう!
(編集色ではありません。)

木道(植生保護目的とのこと)を登り,ちょっとした坂を登れば山頂です。


四阿山登頂
ここも強風で誰もいませんでした。


右手が根子岳
左手が,四阿山手前の山

根子岳を相当降りて,登る形になります。しんどうわけです。

四阿山からの下山路
(岩と雪のコラボでした)


笹の中の登山路が沢山ありました。
ルートが分からず,迷子になりそうだなぁ。

最後に一般道を歩いて駐車場に向かいます。

この緩斜面が,精神的に堪えました。

お し ま い











Posted at 2017/12/03 21:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年12月02日 イイね!

ロックナットが外れす,緊急入院!

ロックナットが外れす,緊急入院!二男が同窓会で帰省するというので,昼頃までには自宅待機す必要があった(結果,自宅には寄らずに飲み→ホテル泊らしい)。

そこで,海野宿に行ってみた。
俗化しておらず,昔ながらの宿場町でした。

火事の延焼を防ぐ,ウダツです。

北国街道の宿場町になります。

来年は,戌年とのことなので,年賀状用の撮影をしに,公園へ!

2頭にピントが合わないなぁ。

帰宅して,玄関先で再撮影

明日も良い天気らしいので,近場の山に行くことを考えて,スタッドレスにタイヤ交換


最後の1本(左前輪)のロックナットが空転してしまい外れない。どうも,ナットが斜めになってしまった。

急遽,ディーラーへ

しばし待つと,担当から

「ボルトが円盤に固定されておらず,空転している。ボルトを折ることもできない。ホイールを外すには,円盤を破壊するか,ホイールを破壊するかしかない。いずれにせよ,しばらく預かることになる。」

やむを得ず,緊急入院。しかも,緊急のため代車もない。


円盤を破壊した場合は,おおむね6万円かかるらしい。(それでも,多少ホイールにキズがつくことは了解してほしいとのこと。)

ホイールを破壊すると,社外品ホイールのため,4本購入になるしなぁ。タイヤもまだ1シーズンしか履いてないし・・・。

なんだかなぁ。いいことないなぁ。

明日は,奥様が上京するため,奥様を駅まで送ってからお山に行って,ストレス発散してきます。
(雪があるようなので,転倒して怪我をしないように気をつけます。)



Posted at 2017/12/02 18:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456 789
101112131415 16
1718192021 2223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation