仙丈ケ岳は雷鳥のメッカなのか?!
5時開始の朝食後、速攻で出発。
朝焼けをしばし鑑賞
ご来光一瞬前
曇り空の紅葉も趣があります。
遠く北アルプスが望めます。
デジタルズームしてみると、槍がくっきり!
仙丈小屋近くは雷鳥の住処のようで
小仙丈に向かう稜線から、馬の背ヒュッテが見えました。
シルエットの背比べ
登山道を散歩する雷鳥5羽家族?
やはり、4羽・・・。
小仙丈まであと僅か
紅葉がとっても綺麗でした。
小仙丈登頂
ようやく青空が出てきました。
ドピーカンの南アルプス女王仙丈ケ岳へ
9月29日から金・土・日は行楽日和とのこと。
平日なのに朝からナラビニスト
馬の背ヒュッテに行くには、何か所かの沢を渡る必要がありましたが、急登もなく良いペースで歩けました。
山頂直下の仙丈小屋が第一目標になります。
登山道脇の水場
仙丈小屋に到着
山頂に向けて出発
山頂まであと僅か
3033m登頂
360度のパノラマを堪能します。
日本1(富士山)、2(北岳)、3(間ノ岳)の背比べ
南アルプスの貴公子甲斐駒ヶ岳
点の記を見て以来、三角点には敬意を払っています。
小仙丈ケ岳方面を望む
仙丈ケ岳山頂の直ぐ隣です。
美しいカールにお別れです。
見事な紅葉と絶景
ん?水平が取れていない。
馬ケ背ヒュッテは、さほど混んでおらず、鼾爆弾の爆撃を受けることもなく、快適でした。
NSP+ふきのとう=スリーハンサムズ
(画像は、すべて拾い画像です)
少し小ぶりですが、新しいコンサートホールでした。
山メシならぬ公園鍋!
鍋が美味しい季節になってきた。山で鍋を食べたらさぞかし美味かろうと、使い捨て鍋や鍋キューブを準備した。
おでん汁がスープではアクセントに足りないため、刻み葱とごま油と醤油を和えた薬味を持参して、振りかけて食した。



幻の栗点心「朱雀」を食す!
栗の名産地として知られる小布施町
もう、かなり並んでいました。明るくなってから数えたら、7~80人目でした。先頭の方に伺ったら、午前1時から並んでいるとのことでした。
朝焼けとともに夜明けです。
本宅の9:30から食べることができます。
栗
開館前でした。
小布施は、オープンガーデンの街としても有名なので、入り口に「ウェルカム」と記載してあれば、自由に入れます。
風情のある裏街道です。
小布施堂の栗アイスを食べて、時間をつぶしました。
見事なザクロです。
本宅内にある茶室?
「本宅」は、古民家ですね。入店してから、しばし朱雀が運ばれてくるのを待ちます。
キターーーーーー
周囲の蕎麦のようなのがすべて栗です。
中央には、栗餡が入っています。
10時食べ終わりました。
近くにあった穴観音の湯へ
穴観音にお参りして帰宅しました。|
翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/10 08:11:40 |
![]() |
|
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/30 19:57:37 |
![]() |
|
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/02/18 11:07:41 |
![]() |
![]() |
デコプリ (トヨタ プリウス) 初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ... |
![]() |
スズキ ワゴンRスティングレー パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ... |
![]() |
日産 エクストレイル 大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ... |