初秋の立山(二日目)
二日目は、予定通り3時起床。
雄山を目指します。
夜明け前、
陽が昇りました。
雄山までは、結構な急登です。
反対方向は、青空も覗いているので、今後の天候回復に期待です。
こんな岩々を登って、雄山を目指します。
で、三角点ゲット
頂上神社の場所が、ピークだということなので参拝します。
3003mゲット
お祓いを受けて、雄山から大汝山へ
大汝山への最後の急登
振り返ると、雄山山頂もガスが徐々に晴れてきています。
大汝山頂上ゲット
アクエリアスを買ったら500円でした。
右上が大汝山のピークです。下山すると晴れるという繰り返し・・・
富士ノ折立山頂ゲット
恥ずかしがり屋の剱岳は、厚い雲の中
富士ノ折立を後にして、稜線をぐるっとあるき、それから下山します。
4枚の写真のパノラマ合成
気持ちの良い稜線です。
剱岳、ど~ん!
みくりが池を中心としたカルデラであることが分かります。
右の方に行くと真砂岳ですが、今回は、左に曲がり雷鳥沢に下山します。
雪渓もところどころに残っています。
だいぶ下りてきた。
川を渡り、あがったところがキャンプ場です。
撤収完了!
室堂駅に向かいます。
疲れ切った体で、15キロ以上を背負い、ひたすら登るのは、・・・・
血の池をとおり
地獄谷を通り過ぎ
みくりが池を鑑賞しつつ、ひたすら登ります。
室堂駅にようやく到着!
ロープーウエイに乗って
黒部湖を通過して、扇沢まで戻りました。
初秋の立山(初日) 
9月9日、10日は好天予報
どこに登ろうかと思っていたら、20年来の友人が立山に行くという。
初テン泊は、ガスと雨と苔むす登山道で転倒するなどして、苦々しかった。
そこで、重い荷物をベースにデポできる雷鳥沢キャンプ場に行くことにした。
好天予報だったので、デジイチとコンデジときちんとした三脚を持参。約15キロになりました。
(月齢が13夜位だったので、晴れても星空は思うほど見られなかったと後で知りました。)
扇沢の無料駐車場は、結構混んでおり朝5時頃には満車のおそれがあると聞いたので、前日の午後10時30分頃に現地入り。
確かに、8割方埋まっておりました。
早朝から始発便のトロリーバスに乗るための方々が行列です。
WEBチケットを予約していたので、始発便は保証されておりました。
黒部ダムの観光放水も絶好調
予報通りの好天です(黒部湖)
9時頃に室堂駅に到着
雷鳥沢キャンプ場を目指します。
往路は、ほぼ下りです。
みくりが池を経由して
地獄谷のガスを横目に
血の池をスルーして
地獄谷を廻り込み
雷鳥沢キャンプ場に午前10時頃着
早速テント設営
(結局、三脚を使用したのは、この1枚でした。)
翌日、立山三山を巡る予定なので、初日はトレッキング気分の室堂乗越を目指した。(サブザック利用)
山頂方面は雲の中へ
剣岳は、ときおり頭を出しますが、おおむね雲の中
新コッヘルもゲットしたので、棒ラーメン(とんこつ醤油)を食べた。
(メッサ美味しかったです。)
キャンプ場に戻ったところ、年配の方から焼酎をごちそうになり、そのためもありテントで撃沈
起きると、既に皆さん夕食を食べていた。
慌てて準備していたところ、ポツリぽつりと雨が・・・・
その後、夜晴れることはなく、結局星空は見られなかった。
星のかわりに、テントイルミを撮影しときました。
夜中は、若者グループが宴会をしていて大騒ぎ。
場をわきまえてほしいものです。
また、雷鳥沢キャンプ場の水は、生水で飲まないようにと言われたことが残念でした。
つ づ く
次女くっきー(わんこ)を連れてロングトレイル!
わんこ2頭を飼っているが、長女ちょこは、14歳の老犬、次女くっきーは5歳の女盛り
稲刈りもそろそろ最盛期かな。
わんこ目線だと、こんな感じで見えるのですね。
途中、コンビニで買い物
国道を渡って、橋を渡るともうすぐ上田城址公園です。
上田城址公園に到着
長女も到着して、上田城址公園内を一緒に散歩して帰りました。
天気予報に誘われて、西穂高独標へ!
9月1日の天気予報を見ると、翌2日は北アルプス、穂高方面はのきなみ好天だった。そこで、奥さんを連れて、西穂山荘のラーメン食べがてら西穂高独標を目指すこととした。
新穂高第2ロープーウェイの始発が、午前8時45分のため午前8時頃に現着。
ロープーウェイでは、ガスガスガス
雲海の上に突き抜け、見事なドピーカン


西穂山荘に到着
西穂山荘で、しばしの休憩
岩場は、登り易いのですが・・・
丸山に到着
全般的に曇天になってきていましたが、ときおり青空が覗きました。
独標に行くには、ここを乗り越えねばなりません。
がんばれー!
独標が見えました。
登頂!
独標から望む西穂高岳
雲が本当に綺麗でした。
残念ながら、遠い山々はすべて雲の下となっており、眺望できませんでした。
奥さんは、独標登頂あと僅かで、自主規制してリタイアしました(どうも登る気がしなかったとのこと。まぁ、無理して滑落すると大変ですからね・・・)。
西穂山荘で、生ビールと醤油ラーメンを食べました。
帰りに、「ひらゆの森」で温泉に入り、汗を流して帰宅しました。
生命の源流を訪ねてみた!
僕の夏休み最終日。
朝6時に到着。水洗トイレもあり、整備されています。
苔むす樹林帯を流れる千曲川に沿って歩きます。
八ヶ岳山系は、どこもかしこも苔むしているんですね。それだけ、水が豊富ということかなぁ?
岩魚やヤマメが生息しているとのこと。渓流釣好きにはたまらない場所でしょうね(ちなみに入漁券を購入する必要があるようです。)。
こんな岩場を登ります。
水源が近づいてきました。
水源に到着です。
透明度が半端ないので、水があるか分かりづらいですが、一面水があります(浅いですが)。
湧き出す場所には、コップも用意されています。
苔の花?初めてみたかも・・・。
稜線(といっても樹林帯の中ですが)に出ると、山頂が見えました。
いかにもの美しい(毒?)キノコ
岩場をひたすら登ります。
最後の急登
制覇しました。
|
翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/10 08:11:40 |
![]() |
|
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/30 19:57:37 |
![]() |
|
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/02/18 11:07:41 |
![]() |
![]() |
デコプリ (トヨタ プリウス) 初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ... |
![]() |
スズキ ワゴンRスティングレー パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ... |
![]() |
日産 エクストレイル 大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ... |