• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

八方池までサクッとトレッキングに。やっぱり、山は好天がいいなぁ

八方池までサクッとトレッキングに。やっぱり、山は好天がいいなぁ夏休み期間は、登山三昧と遠方からのお友達と遊んだり大忙し。

でも、27日日曜日は、北アルプスも今夏では稀の好天予報。奥さんを連れ出すこと及び富士登山で登山靴が壊れたため、トレッキングシューズで行けるところと言えば、八方池です。

黒菱ラインに乗るために、黒菱駐車場へ午前6時30分頃に到着しました。すでに、駐車場は8割以上の混み具合。流石、夏休み最後の日曜日かつ好天です。

※フィッシュアイで撮影しているため、周辺部の歪みはご容赦ください。

まずは、リフトを二つ乗り継ぎます。1番乗りでした~

白馬三山が迎えてくれました。

稜線コースを登ります。
最初は、迂回コースを登り始めたのですが、アウトドア用の時計を池山荘前のトイレに忘れたことに気がつき、直ぐに取りに戻り、その後稜線コースを登り始めました。
(時計は、すでにありませんでした(泣))

木道は、段差も小さくて観光客も気軽に八方池までトレッキングできるように配慮されています。

ケルン毎に休憩していたら、往路は70分かかりました。

白馬三山の下方向に雲が沸いてきたので、急ぎます。

この直ぐ下が八方池になります。


フィッシュアイでもパノラマ合成ができました。
(17mm)ですが・・・。

白馬三山を映す見事な八方池です。

しばし休憩している間にガスがかかってきました。

今、到着した方は「何これ」状態だと思います。

それでも、ガスの中を登る方々は大勢いました。

景色が悪くなったこともあり、高山植物をパシャリ!

クワッドリフトを下りたところです。
また、晴れてきました。

黒菱駐車場へ
ほぼ満車ですね!

温泉セットリフト券を購入したので、八方温泉へ
ツルツルになる美肌の湯です。

昼は、道の駅白馬へ

白馬ポークの行者にんにく豚丼
絶品で、癖になる味です。以前訪れたときは、なかったような・・・?

ソフトクリームを食べて帰宅しました。

白馬は、ますます楽しい地域になっている。

川遊びや空遊びもしてみたいなぁ。










Posted at 2017/08/28 20:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年08月26日 イイね!

駒出池キャンプ場火祭り

駒出池キャンプ場火祭り長野県佐久穂町にある駒出池キャンプ場

子どもが小さい頃は、SNSで知り合ったキャンプ仲間達が集い、毎年のようにキャンプに出掛けていた。

この度、当時のキャンプ仲間が訪れるということで、お呼ばれして行ってきた。

絶好のキャンプ日和に、サイトも賑わっていました。

BBQや絶品スープカレーをごちそうになった。

その後、火祭りを見学
キャンプファイアーに火がともり

太鼓の演舞があり

フィナーレは、花火でした。

久しぶりの仲間と楽しい一時を過ごしました。

お し ま い

Posted at 2017/08/27 19:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 催し物 | 日記
2017年08月25日 イイね!

人生初富士山で心肺機能を鍛えてみた。

人生初富士山で心肺機能を鍛えてみた。8月23,24日の天狗岳は天候不順で不全感が残った。

帰宅後テント等を干している間に、山の天気を調べると、25日の富士山は好天予報。急遽行くことにした。

富士登山のエキスパートのみん友さん情報で、吉田口が総合的に最も楽なルートとのことだったので、吉田口から登攀することとした。

シャトルバスが発着する北麓駐車場で車泊

始発の午前4時30分に乗車する予定が、爆睡しており起きたのが4時10分。慌てて支度したため、往路に追加で購入した水、スマフォ、手袋を車内に忘れた。
(水は、家で用意していた1リットルを持参)


車内から撮影。綺麗に焼けています。


吉田口5合目に到着。予報通り良い天気
こうやってみると、富士山簡単に登れそうです。


山中湖が朝日を浴びて、黄金色に輝いています。


平日のためか、渋滞する程の混雑ではありません。


酸素が薄いためか、直ぐに息が切れるため、沢山ある山小屋毎で休み休み登攀したので、時間がかかりました。
登山客の半数以上は欧米系外国人の方
杖に焼き印を押すのが流行っているみたいでした。


パノラマ合成
陸自の演習場の広いこと


蓬莱亀岩


ブルで山小屋に荷物を運びます


9合目を目指して登ります。
本8合目で水500mlを買ったら、なんと500円
缶ビールは600円でした。

10

11
吉田口頂上入り口の鳥居

12
お賽銭が、鳥居の柱に埋められていたので、埋めてみました。

13
吉田口登頂
山頂には沢山の山小屋等があり賑わっていました。

しかし、ピークは剣が峰です。吉田口山頂の対面にあるため、片道50分程度を歩く必要があります。せっかくなので、向かうことにしました。

14
火口
飛行機から以外の生火口は初めてみました。

15
富士宮口の頂上

16
富士宮口、出迎え鳥居


17
剣が峰に立つ、測候所

18
距離は短いのですが、砂場で乾いているため、滑って手こずります。

19
測候所に到着

20
日本一の高度ですよ。
やったー

21
静岡側を見ると、海が見えました(霞んでいます)

22
あとは下山するだけ

怪しげな雲も沸いてきているので急ぎました。
しかし、長い長い長い下り坂
スノーシューの下りと同じような感じで半ば走っておりますが、砂埃もひどかった。

約2時間30分で下山しました。

スマフォを持って行ってないので、軌跡をとれなかったのですが、概ね16キロ踏破(お鉢巡りを含む)、標高差は1500m(剣が峰登頂を含む)です。

心肺機能が強化されたと思うので、次の登山で効果が出るといいなぁ。






























Posted at 2017/08/26 12:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年08月23日 イイね!

テン泊デビューはほろ苦かった!

テン泊デビューはほろ苦かった!少し遅めの夏休み突入
仙丈ケ岳か八ヶ岳か富士山に行こうと思い思案。

天気予報を見ると、仙丈は今一つ。富士山、八ヶ岳は強風だけど晴マークが並んでいた。テント泊したいのが第一だったので、八ヶ岳を選択。
(テント泊の魅力は、ご来光と星空。なので、テント場の天気が雲りなのにテントを担ぐのは、まさに苦行でした。)

往路、5万キロをゲット白樺湖周辺だったので、停車して撮影できました。

プリウスでも車泊仕様にできました(身長制限ありですが)

唐沢鉱泉から登ります。

登り始めは、苔むす樹林帯で、風情もありラクラク

キノコもたくさん生えていました。

その後、苔むす岩の上を慎重に登攀する。
滑る滑る、(3回転びました。やっぱりザックの重さはバランスを崩す原因になります。)

強風にてこずりながらも設営完了

黒百合ヒュッテさん

設営後、サブザックに荷物を移し、天狗岳目指して登攀開始
中山峠経由コース
このコースはさほど大変ではないです(ガスと風がなければ)

この段階では、視界もありました。

こんな岩をいくつか超える程度でした。



山頂に近づくとガスと強風
小雨交じりになりました。

最後の急登

西天狗が主峰とのことで、これしかありません。

視界ゼロ

西天狗方向もよく分からず。ソロでは危険と判断して、主峰への登頂は諦めて下山開始

下山路は、池周りコースを選ぶ
(これが失敗でした。大きな岩の登り降りが続き、大変でした。)

ずっとこんな感じの岩場を1,2キロ歩く

見渡す限り岩です。

しかも小雨交じりのガスで、ルート(〇印)の発見も困難でした。

黒百合ヒュッテが見えたときは、安堵のため息をつきました

登山途中では、強風で食べる場所がなたっかため遅めのカップラー

疲れ果てており、生ビールを飲む元気もなかった。

翌朝の好天を期待して早寝しました。
内側キャノピーを閉じていなかったため、小さな虫が無数いて、それを退治して時間つぶし
(テント場では電波は来ていませんでした。)

夜中は、雨が降ってきた。
フライシートのキャノピーを閉じていなかったため、少し雨がテント内に吹き込んでいた。

小雨は降っていたが、もしかしたら山頂は晴れているかも(事前予報ではそうだった。直近の予報が電波が届かず分からないので行ってみるしかない。)とリトライ

途中まで行きましたが、小雨交じりのガス・ガス・ガス
下山者からの情報及び電波が届いたので最新予報をみると、曇り強風だったので、引き返しました。

小雨は降っていますが、隣の方が撤収

そして次々と撤収するので、雨の中の撤収を強行しました。
(雨の撤収を経験できたのは良かったかも・・・)
飲み水以外の水はすべて捨てたのに・・・
ザックは往路よりも重い(テントが水分を吸っていますからね)
約15キロです。

涼しいのは歓迎するのですが、やっぱり晴れが好きです。

この登山路が昨日下山してきた道です。

毒毒しいキノコを片目に、転ばないようにゆっくりと下山
(一度転びました。下山は、少し楽なコースがあるのが分かり、往路よりも怖くなかった・・・。)

キスしているような苔を見て

唐沢鉱泉まで下山しました。


一風呂浴びて帰宅
駐車場は、満車でした。

帰宅後、びちゃびちゃのテントを干して、

シェラフ等も干しました。

ほろ苦いテン泊デビューでしたが、経験値は凄く上がったと思います。





Posted at 2017/08/24 17:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年08月19日 イイね!

ガス後晴れの乗鞍岳からの3本滝

ガス後晴れの乗鞍岳からの3本滝奥さんが、「レベル1の山に連れて行け」というので、3000m超だけど、標高差400m程度の乗鞍岳に行ってきた。
(富士見岳や三本滝に行ったので、まぁ、600m程度の標高差は歩いたかなぁ?)

天気予報とにらめっこすると、乗鞍岳は午後から晴れるようだが、午前中は曇り

しかし、出足が遅くなると何かと不便なことも多いので、4時に出発。ギリで朝一のバス(6:10発)に乗れました。

大雪渓・肩の小屋口で下車
ガスガスです。
しかも寒い。小雨も降ってきた・・・・。

景色はガスで見えないので、高山植物を撮影

肩の小屋もガスの中 人気も疎らです

登山道は、とっても歩き易い。
下山する方は・・・ご来光バスに乗ったかたかな?

似非ピークに到着(平均登攀時間より、相当早く登攀できました。)
眺望は、だめだめでした。

山頂登頂

しばらく待ちましたが、ガスは晴れそうもなく、かつ、寒いので下山することにしました。

急にガスが晴れてきて、ピークが見えてきましたが、戻る気にはならず・・・

徐々に眺望も回復してきました。

みるみる晴れてきて
乗鞍岳の山頂も青空に覆われてきました
(3000超の山なのに、とっても優しい雰囲気のある山です)


コロナ観測所が、顔を出しました。

巻き道を通って、畳平方面に向かいます。

大雪渓では、夏スキー


パノラマ合成

富士見岳山頂に多くの人の姿を発見
乗鞍岳では、ガスガスで何も見えなかったので、富士見岳に登ることにしました。



雪の残る池やこまくさ群生地をみながら登攀



富士見台登頂

私たちの登頂を待つようにガスが出てきて、やはり眺望は良くない


畳平に行き下山バスに乗ることにしました。


バスまでの時間があまりなかったので、急いでカップラーを食べて、バスに乗り下山

自動車内に三脚とNDフィルターを置いてきていたので、一旦乗鞍観光駐車場までバスで行き、その後三本滝駐車場に戻りました。

夏らしい天気の中、三本滝まで行きます
(片道0.9kg 高低差50m位かな? 標準タイムは片道25分でしたが、往復で約30分でした。)


小川も綺麗な水でした。

吊り橋から
凄く綺麗な水です。

3本滝以外にも、滝がありました。

三本滝に到着


カメラマンが多くいて、遠目で撮影すると人が沢山入るので、近くから撮影
(2本滝を収めるのが精いっぱいでした。)

午後6時までに帰宅する必要があるので、先を急ぎます。
三本滝へのアクセス路

キノコ?菌?苔?

これは、キノコですね

レストハウスでソフトを食べ

超うまい「下原スイカ」を食べて帰宅しました。

午後6時にコンデジが届きました。(RX-100)
山用のミラーレスを探していたのですが、なかなか良いのがみつからず、senbonzakuraさんのブログを見て、触発されました(型番が古いので、安いですし・・・)。

これなら、岩場や鎖場を上り下りするときに小型ザックにも入りますしね・・・軽いですし

お し ま い
















Posted at 2017/08/20 00:52:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation