• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

ドピーカンの唐松岳へ!

ドピーカンの唐松岳へ!
全県的な好天予報に誘われて,茨城の友人を誘い唐松岳に行ってきた。

年末の唐松岳は,ブリザードに出会い敢え無く撤退したので,リベンジになります。

alt
池山山荘行のグラードクワッド乗り場
好天予報とは裏腹に,小雪交じりのガスガス

alt
リフトに乗ると,ほどなくして雲を抜け,抜けるような青空が待っていました。

alt



雲海を抜けた登山客がぞくぞくと登ってきました。

alt

不帰嶮・白馬三山も実に綺麗に見えます。


alt

このピークを抜けてほどなくすると丸山ケルンがあります。
ドピーカンですが,実は強風でした。風により巻き上げられた雪が,顔に当たり痛い。
サングラスや眼鏡に着雪して前が見えない。
向かい風のため,歩みが妨げられました。フードを被り牛歩戦術で下を向き歩きました。
ピーカンだったため,心を折られることなく進めました。

alt

前回辿り着けなかった丸山ケルンゲット

alt

目指すべき,唐松山荘直上のピークが見えています。
強風は相変わらずであり,急登が続くので,一歩一歩進みます。

alt

唐松岳ピークがくっきりと!

alt

唐松山荘直上のピークにて
劔岳がくっきりと!

alt

唐松山荘を横手に見て,唐松岳を目指します。

alt

唐松岳ゲット

alt

後立山連峰

alt

下山を開始

alt

芸術的な美しさ

alt

雪上キャンプの準備中の方々
数グループおりました。新月とのことで,物凄い星空が見えたことかと思います。

alt

太陽の位置が変わり,影がまた美しい。

alt


alt

ゴンドラ乗り場手前から
兎平のこぶこぶは,健在でした。

登攀:約3時間30分
下山:約2時間

強風は辛かったですが,青と白のコントラストに雲海も堪能できました。
わかんを持参しましたが不要でした。アイゼン,ピッケル,ストックが必要でした。雪面はおおむね締まっており,踏み抜きもなく歩き易かった(一部,新雪様の雪で,足を取られやすい場所もあります。)

お し ま い
Posted at 2018/03/18 07:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2018年03月10日 イイね!

スノーシュー体験会からの浅間山!

スノーシュー体験会からの浅間山!先週末のお話です。

先々週西岳に同行する筈だった,二十数年来のSNSでできた友人,しげよしさんが,同僚らとともにスノーシュー体験に来る予定をたてていた。

木曜日の段階で,天気が思わしくなかったため,「やめるわ~」といった発言もあったが,金曜日になり予報が向上し好天が見込まれることから,根子岳に来ることになった。

午前9時に奥ダボススキー場の第一トリプルリフト前で待ち合わせることとした。

【当日午前6時頃】
高速が事故渋滞,到着は午前10時を過ぎるとの着信あり。

【奥ダボススキー場】
午前10時少し過ぎ頃に合流できた。
第一トリプルリフトに行ってみると,「強風で運転を見合わせていた。ようやく,運転準備中なので,二,三十分後に運転できる見込み」とのこと。

しばし待つとリフトは動き始めたが,しげよしさんご一行は,準備に手間取り(スノーシューレンタルも必要)来ない。結局,登攀開始は午前11時過ぎになった。
※4人は,全員スノーシュー初体験,登頂できるのか不安がよぎる。

【スノーシュー登攀開始】
alt

非常に緩やかな斜面を歩きます。
初体験の方々には,練習バーンになります。

しばらく歩くと,スノーキャットに抜かれた。

alt
出足が遅かったので,利用する手もあったか。
予報は,晴れだったが,曇っている・・・

alt


登って行くと,
alt

晴れてきました。

前日までの予報が悪かったためか,強風でリフトが止まっていたためか,人気のない静かな山行になりました。

alt

美しい霧氷

alt

しげよしさんご一行

alt

海老の尻尾も,こころなしか元気がない。

alt

見事な雲海が現れていました。
遠い山々もくっきりでした。

alt

山頂に着きました。

alt

四阿山をバックに!

alt

神々しいかのような山々

alt


alt

四阿山

alt

浅間も頭を見せていました。

alt

長い間,雲海はそのままでした。

alt
下山開始です。

alt



alt

雲海にダイブするかのように,下山しました。

【3月12日の話(黒斑山へ)】
3月12日もおおむね好天
奥様を誘って,湯の丸山に行こうとしたら,「講演会の動員がある。」とのことで,撃沈

普通に寝てみて,早く起きられれば近場のお山へ行こうと決めた。

午前7時頃,目覚めたので,浅間山を見に黒斑山に行くことにした。

高峰高原ビジターセンターに着くと,駐車場はほぼほぼ満車状態。黒斑山は,人気があります。
alt



alt

軽アイゼンで,登攀開始

alt

少し歩くと,展望が開けます。

alt

シェルターまで登れば,あと僅か

alt

槍が鞘からの浅間山
左のピークがトーミの頭になります。

alt


alt

トーミの頭
風が強くて,とても立てる状況ではなかった。
トーミの頭をスルーして黒斑山に向かう方の方が多かったです。

alt


alt

黒斑山ゲット

alt

ぐるっと続く外輪山を歩く予定でしたが,風が強くて吹き飛ばされそうなので,やめました。

alt

樹林帯に囲まれ,防風できる黒斑山山頂でカップラー

alt

下山は,中コース

下山後ビジターセンターでソフトクリームを食べようとしたら,営業していなかったので,浅間サンライン沿いにあるジェラード専門店「ちるちる」で苺ジェラードをいただきました。
alt

Posted at 2018/03/16 19:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2018年03月03日 イイね!

やばいやばい!八ヶ岳山麓。疲労遭難って

やばいやばい!八ヶ岳山麓。疲労遭難って3月3日雛祭

職場の山家T氏(30代後半。経験豊富なアルピニストで平成29年は70座登ったとのこと。剱岳も登っている。)をリーダーとして,ウルトラライトを目指すM氏(50代後半。冬山経験はほとんどないが,表・裏銀座を連続縦走したり,毎年100KMマラソンを完走したり,トレランしたり,T氏のパートナーとして剱岳登頂)と茨木の友人しげよし氏(ほぼ還暦,山経験は豊富だが,冬山は初めて)との4人で八ヶ岳に行くことにした。

しげよし氏が冬山初体験だったこと,M氏の冬装備が不足していたことから,リーダーの判断で西岳に行くことになった。体力的に問題なければ,網笠山縦走を念頭にした。
(一番は,富士見高原登山口の駐車場が豊富なので・・・)

【前日夜】
しげよし氏から着信あり;家を出たら,どうもタイヤがパンクしている。行けそうもない。

【当日】
 家を出て,30分程走ったところで,カメラを忘れたことに気づく。取りに帰宅すると集合時刻に遅刻するので,そのまま向かうこととした。

alt

富士見高原駐車場より
絶好の登山日和で,甲斐駒もくっきり!

登山口周辺は雪もないため,壷足で登り始める。
alt

リーダーのT氏(中央)とM氏

alt

不動清水で喉を潤す(柔らかい水でおいしい)

不動清水を過ぎた頃から,登山道が凍っていたため,チェーンスパイクを装着。

alt

徐々に雪が深くなるが,平坦なので問題なし。

alt

八ヶ岳ブルーがのぞく。

この辺りから急登になる。雪も締まっておらず滑って滑って登りにくい。
チェーンスパイクの下をみると,15cm程の雪玉になっている。

まるで,小平選手の一本下駄である。
チェーンスパイクを脱ぐ。

アイゼンを装着しようとしたが,アイゼンも雪玉が着くかもとリーダーに言われて,壷足で登る(ちなみに壷足は,我々だけでした。)。

リーダーのT氏とM氏は,キックステップで登って行くが・・・
壷足は,やはり滑る滑る

一本下駄状態で登ったことや壷足で滑ったことが原因か,両足太腿が痙攣の兆し。あわててアミノバイタルを飲むが,既に遅し

T氏,M氏に太腿のストレッチ方法を聞き,痙攣は免れたが,少し登ると再度痙攣の兆し。
10分登り,10分休みの状態となる。

数回繰り返したところで,「ここで休み,無理なようなら待機しているので,二人で先に行ってほしい。」と伝えたが,・・・

T氏「山は,パーティーの一人が故障したら,撤退するのが原則。故障者を残してはいけない。」と教えてもらった。
(山行き後のニュースによれば,屋久島に登った2人パーティのうち,一人が故障。故障した方は無事下山したが,故障者を残して登攀を続けた方が行方不明になった。)

結局,10分登って10分休むという牛歩戦術以下で登攀を続けた。
alt

ようやく展望が開けた。(南アルプス方面)

alt

網笠山を背景にして。余裕のリーダー

alt
同じくM氏

alt

富士山も見えていました。

alt

網笠山と八ヶ岳ブルー
(スマフォカメラ(安物スマフォなので,こんな色合いです。)

alt

権現岳(山頂より)

alt

八ヶ岳の主峰赤岳
西岳山頂は樹林が残っており,360度のパノラマが望めないこと及び樹林帯の登攀は精神的に疲れる,人気がないらしい。しかし,静かな登山をしたい方には良い山です。

alt

権現岳をバックに記念撮影
帽子もグローブもいらないような陽気でした。

alt

コースタイム3時間30分のところを,6時間(昼食を含む。)かかりました。

下山は,ヒップそりと思ったのですが,ちょうどよい場所がない。壷足で下山していたのですが,疲れもあってか直ぐに転倒するので,アイゼンを装着しました。

下山は,コースタイムよりも若干早かった~

にしても疲れました。疲労遭難(疲労で歩けなくなり下山できなくなる)一歩手前を経験しました。

網笠縦走なんてとんでもない話でした。
また,翌日は更に好天予報だったので,唐松岳を考えていたのですが,足が死んだ状態だったので,山用品ショップに買い物に行きました。

※スパッツつけるとニッカボッカみたい。
翌日,アルパインパンツを買いにいったが,サイズ感が今一つでした。
インナースパッツを有効利用するために,ショートスパッツを買って帰ってきた。


お し ま い
Posted at 2018/03/07 20:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2018年02月12日 イイね!

諏訪湖御神渡り~

諏訪湖御神渡り~5年振りに諏訪湖に御神渡りが出現したので,行ってみた!

alt

昨日気温が高かったためか,せり上がりが小さくなってしまったようです。

alt


alt


alt


alt

諏訪湖の畔は,メッサ寒かったので,15分程滞在しただけで,帰ります。

alt

帰りは,下社に立ち寄って参拝しました。

下社は初訪問でしたが,なかなか厳かでした。
alt



alt


alt

奉納されている御柱も4個所に鎮座しておりました。

Posted at 2018/02/12 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2018年02月12日 イイね!

やまは山でも飯山雪祭り~

やまは山でも飯山雪祭り~三連休初日,好天予報のため,どこの山に行こうかと検討していたところ,やまは山でも飯山雪祭りなら一緒に行くと奥さんが言うので,飯山雪祭りに出掛けてみた。

札幌雪祭りは,都合7回程出かけているが,飯山雪祭りは初めてだった。手作り感満載でしたが,それなりに楽しめますね。

まずは,メイン会場へ
alt
メイン会場の雪像は,完成度は低いのですが,市民の手作り感が満載でした。西郷どんが複数ありました。

alt

僕的には,メイン会場ではトランプ大統領とキム委員長が仲良くしているのが,洒落が効いていて面白いと思った。

alt

焼き牡蠣をいただきました。

メイン会場を後にして,市内に点在する雪像を求めて歩きました。
alt

歩道にも,小さな雪像が沢山ありました。

alt

何だか可愛い

alt


alt

素敵な蔵の店舗(まだ営業前でした。)

alt

完成度の高い,ドラゴン

alt

あるくま君

alt

飯山駅前の大雪像

alt

かまくら

alt

かまくらの中は,結構広い

alt



alt

飯山のジャンプ台

alt

昔社会で習った雁木の通り

alt

レルヒ大佐

alt

高橋まゆみ人形館
癒されるみたいです(奥さんのみ見学)

alt

メイン会場に戻り,帰路につきます。

alt

昼は,飯山駅前にある「ネギと粉」でお好み焼き
(ふわとろで,メッサ美味しかった)

alt


飯山かまくら祭りを見学に行きましたが,駐車場が一杯だったので諦めて,戸狩温泉へ
alt


alt
入浴後のデザートを食べて帰りました。
Posted at 2018/02/12 14:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation