• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコくっきーのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

地獄谷温泉は少雪だった!

地獄谷温泉は少雪だった!1月13日,当地は青空が広がり風もなく,絶好の山日和でした。

が,過日逝去した義母の葬儀疲れもあったので,登山はスルーしました。

そこで,Tenkinzokuさんのブログに触発され,久しぶりに地獄谷温泉にスノーモンキーを見に行ってきた。

alt

片道約1.5kmほど歩きますが,高低差もなく雪も少ないため,軽い散歩気分で歩けます。
一部凍結しているので,滑り転倒には留意が必要です。

alt

樹林帯の中の小路を歩きます。

alt

到着しました。

alt


alt
親子かな

alt

上手に泳ぎます。

alt

子ザルをおんぶして泳いでいます。

入浴している猿よりも,人の方が多い
また,日本人よりも外国人の方が多い
alt


alt


alt

湯本になります。

alt

入り口駐車場は,満車でしたが,少し離れた場所に駐車して訪れる観光客が途切れません。

帰りは,先日テレビでみた「サバタケ蕎麦」を食べに道の駅へ
alt

根曲がり竹汁と蕎麦のコラボで,結構おいしかった。

alt

果汁100%のリンゴクリームソーダ

渋温泉まで来たので,温泉に入りたかったのですが,公共温泉である楓の湯は,「混雑して嫌だ。」と連れが言いますので,小布施町のあけびの湯へ
alt

エメラルドグリーンの源泉掛け流し

alt

土産は,サバタケ缶詰とくんせい卵


Posted at 2018/01/14 15:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2018年01月06日 イイね!

登り初めは,らくらく2座!

登り初めは,らくらく2座!あけましておめでとうございます。

本年も引続き車ネタはごくわずかになりますが,お付き合いくださると嬉しいです。

昨年末は,八方丸山ケルン・奥社からの鏡池・根子岳と3リタイアだった。登り初めは,昨年末の悪夢を振り払う必要があるため,絶対失敗しない山を選択した。

昨晩は,車山にしようか,鷲ヶ峰にしようか,はたまた湯ノ丸山にしようかと各種天気予報とにらめっこ。てんくらAでもSCWでみると,雲が多い~。風も強い。明日7日に延期しようかという気持ちもあり,6時出発予定が,起きたのが6時30分。八島湿原のライブカメラを見ると,見事に晴れている。急いで準備して出発。

車山は,もう何度も行っているので,鷲ヶ峰にしようと走りだしたが,登り初めなので百名山かつ山頂に神社のある車山にしました。

車山肩駐車場に到着(午前9時)
alt

ニッコウキスゲの頃と違い激空きです。

なだらかな斜面を登ります。
alt

登山というよりも,ハイキングですね。軽アイゼンとわかん持って行きましたが,使わなかった。

車山肩駐車場を望む。
alt


35分程度で山頂です。
alt


神社に参拝,お賽銭しなかったぁ~
alt



富士山は今日もご機嫌
alt


これを見ると,あー車山だぁって感じです。
alt


八島湿原と鷲ヶ峰
alt


浅間山,結構な噴煙ですね。
alt


alt
あっというまに下山したので,霧ヶ峰湿原方面をトレッキングしようと地図を見ると,結構な時間がかかる。そもそもスタートが遅いし,午後は天気が崩れるおそれもあったため,車山肩駐車場から八島湿原駐車場まで自動車で移動して,鷲ヶ峰に登ることにしました。


八島湿原駐車場
alt

こちらも空いていました。霧Pから八島湿原駐車場までの道路は,圧雪路で雪道運転を楽しめます。鷲ヶ峰を目指します。軽アイゼン装着しました。
alt

alt

鹿避けゲートを通過して登ったところが,第1ピークです。

alt

第2ピークを目指します。

第2ピークには,御嶽神社がありました(って,石だけですが)。正面に御嶽山が鎮座しております。
alt


第2ピークを過ぎてしばらくすると鷲ヶ峰頂上です。
alt


諏訪湖も見えました。花火も見えると思いますが,ちょっと遠いかな。
alt



頂上から第2ピークに戻る道稜線のアップダウンで,ちょっとした縦走気分も味わえます。
alt


alt

ハート型に見えるかな?

alt

八島湿原駐車場です。ここから先,ビーンナスラインは通行止めです。

alt

下山してから,昼を食べてコーヒーを飲みました。
alt

モンベルのサーモスにコーヒーを入れてきましたが,ほとんど冷めていなかった。

alt

今日は,蓼科山も晴れでしたが,風はどうだったのでしょうね?

alt

白樺湖は全面結氷していました。
Posted at 2018/01/08 12:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 趣味
2017年12月31日 イイね!

ラッセーラ,ラッセーラ,ラッセーラ!

ラッセーラ,ラッセーラ,ラッセーラ!扉画像は,拾い画像ですm(__)m

大晦日,今年の集大成として,根子岳にモンスターを見に行こう!

天気は曇りですが,てんくらはAです。早朝出発

菅平牧場登山口駐車場は,閉鎖しているため,菅平牧場入口から登山口まで歩きます。
alt


alt

朝は,良い天気です。

alt
登山届を提出して登攀開始
トレースがありません。早速わかんを装着します。

alt

スノーシューの山ガさんと先頭を交替しながらラッセルしていたのですが,ヘタレの私なので,ほぼ山ガさんが先行してくれました。
この辺り,わかんは膝くらいまで沈みます。

ラッセーラ,ラッセーラ

alt

途中で登攀路を間違え,戻って登り返し。
既に2時間以上歩いています。

alt

残り0.8km
このときは,登頂できると思っていました。

alt

型抜き大会

山ガさん,途中で引き返してきました。「雪が深くて,疲労遭難しそうなので,下山します。」とのこと。

いよいよ,本格的なラッセル
alt

腰近くまで沈みますが,頑張ります。

alt

100mが限界でした。
この深い雪のラッセルを行う技術も体力もありません。
引き返します。

alt

根子岳山頂見えています。稜線まで出れば何とかなると思ったのですが,限界でした。

alt

下山開始すると青空が見えます。

alt

モンスターは見られなかったので,かわりに・・・

alt

展望台から

alt


alt


下山は,わかんでも新雪のモフモフを味わいながら楽しめました。


にしても,ここ3回ともリタイアだなぁ。来年は,きちんと登頂できる山から始動したいと思います。

本年は,1年ありがとうございました。
皆様良いお年を!
Posted at 2017/12/31 16:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年12月29日 イイね!

パワースポットは,雪の中だった!

パワースポットは,雪の中だった!休みに入ったので,早速山行きを計画

八ヶ岳や東信地区は,天気はまずまずだが風が強い。
過日,八ヶ岳でご夫婦の登山者が遭難死されたばかりであるし・・・

低山ならば風はないみたいなので,スノーシューが楽しめるエリアをググってみた。

戸隠をライブカメラでみると随分降雪したようであるし,山に登らなければ風も弱い。

ってことで,昨年末29日と同じく戸隠神社奥社に向かった。

※写真は,全てフィッシュアイで撮影しているため,歪みがあります。

駐車場1番乗り~
alt



トレースがあるので,壷足で歩き始めたが,埋まる埋まる。直ぐに引き返してスノーシューを装着
alt



alt

余分な体力は使いたくないので,トレースを辿ります。

alt

狛犬も雪が積もって頭が重そうです。

alt

ローカットシューズの観光客は,この門で引き返していました。
(ここまで来る間に,雪が靴に入ってさぞかし冷たかったと思う!)

alt

奥社に向かうほど雪が深くなります。

alt

奥社に到着
参拝しましたよ~。奥社境内は,1.5m位のパウダースノー天国でした。

alt

トリイが埋まるのも時間の問題かな?

alt

奥社境内全景

alt

鏡池方面に向かう予定でしたが,トレースがない。

トレースがないと,1m以上の雪をラッセルすることになる。流石にしんどそうなので,ピストンで戻りました。
スープ,コーヒー,行動食,カップラーを持参したのですが,ゆっくりするほど歩いていないので,食べずに戻りました。

すると,早々「なおすけ」さんが営業しておりました。

alt

独り占め状態です。

alt

鴨南蛮蕎麦 大盛
おいしかったのですが,贅沢しちゃいました。

alt

帰る頃になると晴れてくるの法則

alt

なおすけさんで,購入(山クラゲの漬物)
※ところで,山クラゲって何だ
中国野菜の一種。キク科の茎チシャの長い茎を細く裂いて乾燥させたもの。たっぷりの水でもどして適当な長さに切り,炒め物やあえ物,煮物,漬物などにする。コリコリした歯ごたえがクラゲに似ているのでこの名がある。
Posted at 2017/12/29 18:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーシュー | 趣味
2017年12月28日 イイね!

2017年末,雪化粧の善光寺!

2017年末,雪化粧の善光寺!2017年もあと僅か。

長野市内はまぁまぁの積雪があった。
そして僕には,中途半端の有給休暇が残っていた。

ってことで,午後2時まで年休を取得して出勤前に雪化粧した善光寺にGO!

alt

長野駅からバスで善光寺口まで

alt

雪備えしていました。

alt

山門

alt

仁王様

alt

昼時間になっており,お腹が空いたので,みそおにぎりを食す

alt

熱い麦茶を持参しましたよ。

alt

仲見世は,まぁまぁの人出
外国からのお客様も多いです。

alt

6地蔵

alt

手を清める場所(名前が出て来ない。年をとると,いつも名前が出て来ない)

alt

本堂前の山門

alt


alt


alt

本堂

alt

線香を供える場所と本堂

alt

除夜の鐘ではご活躍でしょうね!

alt

本堂,右側面

alt

本堂軒先

alt

びんずる様

alt

お参りを済ませました。

alt

本堂左サイド

alt
裏に廻ると,塔があります。


alt

逆光もいいかんじ~

alt


alt

思いのほか,暖かった~

alt

おにぎりだけではお腹がふくれなかったので,コロッケを食す

alt



alt

会社に向かいます。造り酒屋が善光寺のすぐ近くにあります。試飲できますが,仕事に向かうので立ち寄りは遠慮しました。ここは,食事もできて,酒も料理もおいしいですよ。

alt

信州大学教育学部

仕事を納めてから帰宅すると
alt

奥さん用のチェーンスパイクが着弾

alt


これで,低山なら一緒に行けるかな?

お し ま い

Posted at 2017/12/28 21:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー アイドリングストップキャンセラー https://minkara.carview.co.jp/userid/261495/car/1362920/7845559/note.aspx
何シテル?   06/26 15:39
エクストレイルからの乗り換えです。宜しくお願いします。エクスでは、純正、社外品を問わず各種車弄りをして、随分散財しましたが売却時の査定には反映されませんでした。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

翡翠(かわせみ)ダイブ撮ったどぉ~@上田城址公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 08:11:40
【オートバックス×カービュー】の「持込あんしん査定」を実際にやってみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 19:57:37
エアコンフィルター交換 MH34S スティングレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 11:07:41

愛車一覧

トヨタ プリウス デコプリ (トヨタ プリウス)
初めてのハイブリッド車。初めての黒車両です。同時期ワゴンRスティングレー(パールホワイト ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
パジェロミニからの乗り換えです。T(4WD)、メインがFFのため、一台は四駆が必要との奥 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
大切に乗っていました。画像はありませんが、リアはアクシス仕様とし、フジツボマフラーもつけ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私がプリウス買ったら、これみよがしにBMWだってー。基本的な装備は全部付きなので、国産車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation