• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月30日

デイライト保安基準

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2007.06.29】

4.18. 昼間走行灯
4.18.1. 備付け
自動車には、昼間走行灯を備えることができる。
4.18.2. 数
自動車に備える昼間走行灯の個数は、2個であるものとする。
4.18.3. 取付位置
4.18.4.1. 水平方向
昼間走行灯は、照明部の最外縁が自動車の最外側から400mm 以下となる
ように取り付けられなければならない。
昼間走行灯は、前面の両側に備える昼間走行灯の照明部の最内縁の間隔
が600mm 以上(幅1,300mm 未満の自動車にあっては、400mm 以上)となる
ように取り付けられなければならない。
4.18.4.2. 垂直方向
昼間走行灯は、照明部の下縁の高さが地上250mm 以上、上縁の高さが
1,500mm 以下となるように取り付けられなければならない。
4.18.4.3.
昼間走行灯は、その照射光又は自動車の後写鏡その他の反射面による反
射光が当該自動車の運転者の運転操作を妨げるおそれのないよう取り付け
られなければならない。
4.18.5. 幾何学的視認性
昼間走行灯は、次に掲げる幾何学的視認性に係る角度α及び角度βによ
り定義される範囲内において、昼間走行灯の見かけの表面が見通すことが
できるように取り付けられなければならない。
α 上方10°及び下方10°
β 外側20°及び内側20°
4.18.6. 方向
昼間走行灯は、自動車の前面に前方に向けて取り付けられなければなら
ない。
4.18.7. 電気結線
4.18.7.1. 昼間走行灯は、エンジンコントロールを作動状態に設定する操作
を行った場合に、自動的に点灯するものでなければならない。また、昼間
走行灯の自動点灯機能には、手動式の操作装置を設けなければならない。
4.18.7.2. 昼間走行灯は、すれ違い用前照灯又は走行用前照灯を点灯したと
きに自動的に消灯するものでなければならない。ただし、走行用前照灯を
短い間隔で断続的に点滅する又は交互に点灯させることにより警報を発す
る目的で点灯させる場合にあっては、この限りでない。
4.18.8. 点灯操作状態表示装置等
自動車には、昼間走行灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する
ための点灯操作状態表示装置を備えることができる。

貧乏なんで、5極リレーは日本橋で買ったのが転がってるし、デイライトは今のをバラして白のLEDに交換するか(爆)
ブログ一覧 | 覚え書 | クルマ
Posted at 2009/04/30 17:45:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

昼間走行灯の保安基準 From [ 鮮青真珠色 市民 型式R ] 2012年4月19日 10:19
車検NGだったので調べたいたところ、このようなブログを見つけました。 この記事は、デイライト保安基準について書いています。 ---トラバック先からのコピペ--- 道路運送車両の保安基準の細目を ...
ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年4月30日 18:05
こんにちは♪

保安基準があるのは知っていましたが、始めてみました。

手動式のスイッチって・・・・市販の自動点灯のデイライト殆どが駄目ってことですね。(汗)

って事は私の付けている奴だけか・・・この基準に合致しているのは。(笑)

シガーでスイッチ部の電源が入るのでエンジンオンでの点灯には合致しているし、無線スイッチなので切れるし。(爆)

夜間にライトと同時点灯させていますけど。(更笑)

後は皆さんみたいにスイッチを室内に配線しないといけないんですね・・・エンジンと同期はどうしましょう。(汗)

ってタクシーなんかは夜消して無いですよね。(^^;)
コメントへの返答
2009年5月1日 12:27
まいどー!

アベンツさんが前のコメントでD入庫拒否やデイライトの取付拒否があるって聞いたので調べたらコレでした。(;´Д`)

今までは、その他の灯火に分類されていましたが、これで昼間走行灯に分類されてしまうようです。

夜間にライトと同時点灯しちゃ、ダメです(笑)

最近はタクシーやトラックもデイライトは点灯してないですよ・・・
2009年4月30日 18:05
私は無難に車検対応の既製品にしました。


明るすぎると補助灯扱いになるんですよね。
コメントへの返答
2009年5月1日 12:31
青はダメですよ(;´Д`)

2009年4月30日 18:09
あ・・・・

前照灯で自動的ってのに私のも合致しないですね・・・

手動なら切れるんですが。(汗)

5極リレーが私も必要かも。(爆)

やりませんけど。(自爆)
コメントへの返答
2009年5月1日 12:33
そうなんです。

これが面倒なんですよねぇ・・・

ポジションの時は点灯していて良い事になりますから、リレー組むにもかなり面倒・・・(;´Д`)

2009年4月30日 19:04
難しい文章で・・・

ここまで細かくする必要があるんでしょうか・・・

他にもっと・・・あるような・・・

こんな基準を決めたとして取り締まりなんか皆無なんでしょうけど(笑い)

整備工場なんかは少し嬉しいかもですね。





コメントへの返答
2009年5月1日 12:35
まいどー!

まぁ法律はどれも判り難い文言で書いてますからねぇ(;´Д`)

もっとも、道路上での取り締まりは殆ど無いと思いますが、D入庫拒否が面倒です。

ま、職務質問の対象になったりはするようですが・・・(;´Д`)
2009年4月30日 22:05
いんてさん、こんばんは^^

保安基準があるのは知ってましたが、明確な内容までは知らなかったのでお勉強になりました!

それにしても、お堅い文章で理解に苦しみます><
まあ、この保安基準に限らず法律や規定など全てに言える事ですけど(笑)
誰にでも簡単に分かりやすく表現出来ないものでしょうかね^^;
コメントへの返答
2009年5月1日 12:38
まいどー!

2007年に告示があった事なんて知りませんでしたよ・・・
今でこそネットで調べられますが、無い時代だったら絶対に知らないままですね(爆)

やっぱる図解で示してもらわないとわかりませんね(笑)
2009年4月30日 22:29
要約するとどんな感じなんでしょうか?(爆爆
コメントへの返答
2009年5月1日 12:41
こんな感じ(爆爆爆
http://www31.ocn.ne.jp/~jkouron/hoan_test/h_42j/h_42j.htm
2009年4月30日 22:38
こんばんはふらふら

でもねぇ・・・何回~『なければならない。』って出て来るんでしょうか(爆)

そう&問題は車検対応の製品でも、取り付ける場所が×の例が多すぎるらしいデス、特に4.18.4.1. 水平方向・・・自動車の最外側から400mm 以下を遵守してない場合がとか考えてる顔

いんてさんのは決定ですねわーい(嬉しい顔) でもナンバープレートに近い所だとexclamation&question
コメントへの返答
2009年5月1日 12:44
まいどー!

しかし、次から次へと面倒ですよねぇ(#゚Д゚) プンスコ!

取付場所はOKですが、電気結線と色が青なのでNGです(爆)

現在点灯しない状態なのでDに何も言われなかったのではないかと(笑)
2009年4月30日 23:55
こんばんは~!

自分が付けたPIAAのデイライトの説明書どおりの取付位置ですね。
根拠探してたんですが、参考になりました。
コメントへの返答
2009年5月1日 12:51
まいどー!

PIAAのは取付位置が図示されてますよねぇ(^^)
しかし、灯火色は白と決められてるのに、WEBでは青も黄色も車検対応って書いてるのは・・・?
2009年5月1日 9:42
おはようございます♪

保安基準っていうのはほんと難しい言い回しで、すんなり理解出来る内容ではないですね(-_-)

この昼間走行灯の基準に照らし合わせると僕のイカリングはNGですね(^-^;)
コメントへの返答
2009年5月1日 12:53
まいどー!

イカは中間走行灯じゃありませんから大丈夫なのではないかと・・・

アレは車幅灯に該当する筈ですよ。
そうでないと、BMWは大変な事に・・・(爆)
2009年5月1日 11:54
おはようございます

これはおっけーで、これはダメで、あれをこうしてこうやって…

どうしましょう??(-.-;)y-゜゜
コメントへの返答
2009年5月1日 12:54
まいどー!

ホント、面倒です!
(#゚Д゚) プンスコ!

GWにでもボチボチ弄ります(笑)

プロフィール

愛車はハリアー・ハイブリッド (AVU65W) グレードは PREMIUM “Advanced Package” 色はホワイトパールクリスタルシャインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIKO スピードマスター ジウジアーロ復刻版の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 21:13:12
BMW X6 をスポーティーに施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 03:24:28
LED Factory 
カテゴリ:自作パーツ関連
2009/11/12 19:14:23
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
一部の人は知っていますが、乗り換えました(笑)
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
一応、娘用です(笑) 西宮の中古車販売店オートクリスタルで購入。 下取り車という事もあり ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2016/11/27 納車。 いろんな事情で3列シートが必要ではなくなったので、5人乗り ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2007年1月27日納車になりました。 グレードはX 色はブラック MOP ETC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation