• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2024年04月23日 イイね!

レイダース 失われた聖櫃の疑問

 インディジョーンズ レイダース 失われた聖櫃より

うちの兄は根っからの映画ファンで昔見た映画でもリバイバル上映とか、
暇があれば映画を観にいく。ハリソン・フォードが好きで、インディジョーンズシリーズも大好物である。そんな彼がつい先日またリバイバルでこの映画を見た後、下記の問い合わせメールと電話がきた。

 物語後半、ドイツ軍が聖櫃をギリシャ・クレタ島に運ぶ途中の話、
インディが、計画を阻止しようとライバルの考古学者ベロックに
バズーカ砲で立ち向かう場面で、ベロックの口元には1匹のハエが
飛んできて移動し、口の中央辺りで消えてしまう場面があって

兄は「食べたのかな?」といった。

(このおっさんは何言うとんねん?。そんな場面があったこと自体、初耳だわw)
が?、わしはテレビでしか観たことないし、だんだん気になって録画してる動画を確認してみようと思った。



編集ソフトで拡大再生してみる。確かにハエが来て移動している。。


数コマずつ観察していると口中に消えたように見えるのだが・・・


 消える瞬間にハエが羽を拡げたあと画面から消えている。
わしの考えはこうだ、「ハエは飛び去った!」のだ。

通常、テレビや映画のカメラは1秒間に30フレーム(30枚)の絵が
パラパラ漫画のように動いて動画になっている。

 生物の眼は、色の識別や動体視力はそれぞれ”種”により大きく異なる。
人間の眼は1秒間/60フレームまで認識することができる。

そしてハエの羽の羽ばたきは1秒間/200回であり、羽ばたきで飛び去っても
カメラのピントはベロック氏を録画したいのであって、ハエを追尾録画してもしょうがないであろう。w
もし仮にだ、ハエを追尾しても残像が1~3フレーム撮れた可能性はあるが、
画面の黒い点かゴミ程度にしか認識できなかったと思われる。

余談だが、猫類の動体視力は人間の4倍(1秒間に240フレーム)あり、
すばやい小動物など獲物の獲得に対応するように進化した。
猫からすれば人間の動きなどはスローモーションに等しい。
 また、地上で一番早く走れる動物はチーターで時速117㎞で走れる。
人間ではウサイン・ボルトが最速で時速44.7kmである。

さらに余談であるが、兄はインディが構えているバズーカ砲が第二次大戦当時のドイツのパンツァーファウストやパンツァーシュレックではなく、ソ連のRPG-2やその後継でRPG-9に酷似している不自然だとかいうが、ウィキによれば架空のバズーカ砲として制作されたものである。物語を盛り上げるための演出らしい。
そもそも最初にバズーカ砲を開発したのはアメリカなのでインディがアメリカ製のバズーカ砲を持っていても何ら不自然ではない。

もう少し、巻き戻って聖櫃を飛行機で運ぼうとした場面があるのだが、その飛行機の特徴が米軍の XF5U(航空機)(愛称はフライングパンケーキ)という試作機に似ている。劇中ではドイツの識別マークが入ってるが実はドイツの飛行機ではない。これも演出だそうだ(wikiより)
Posted at 2024/04/23 17:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画のこと。 | 日記
2024年04月21日 イイね!

運転下手です、ドアミラー接触 その2

 さて、先日のドアミラー接触の続きです。
車庫で傷の状態を確認すると・・・
ウィンカーが装備されてるので部品が2分割されて上のカバーと
下の部分が外れて隙間ができ、カバー内部のツメが折損(せっそん)して飛び出てた。
車体色が黒紫なのでよーく見ないと目立たないのに加えて、赤いステッカーを貼ってたので、近くで見ないとほんとに分らないが擦った傷が無数にある。


幸い、ウィンカーは点灯するし、ドアミラー角度調整や格納機能も正常に動く。
ただ、ツメが折損してるので将来的に隙間から雨水侵入して、機械類が故障すると
困るなぁと思って(餅は餅屋やな)とディーラーに相談に行った。

結果、上部のカバーだけ交換すればおkという回答で、幸い、万が一のために、
スズキ推奨の保険?(ちょっと擦った時とか安くなる)に入ってたので
「部品+工賃で4000円+税で直ります。ツメが1か所折損した程では機械部分は壊れないでしょう。」と言われてホッとした。
(設計上、ツメで留めてあるだけなら、最初から雨水はどこかから侵入するだろうし、水抜き対策もしてあるだろう。(あくまで個人的私見だがw)

 実は若いころ乗ってたアルトで同様にドアミラーを破損した。その頃はまだウィンカー機能は無かったが、電動格納機能の中の歯車が壊れて相談したら、
片方だけでは売ってくれない(ASSY交換)という、要するに左右セットでしか
部品の取り寄せができないと言われ、修理に4万円近く払った記憶がある。

なので、ちなみに今回のでカバーより下の本体機能まで壊れてた場合は?と、
尋ねると、「本体交換だと左右セットで6万円になります。」と言われて
(やっぱりなぁ、良かった、カバーだけで済んで。)と胸をなでおろした。


その一週間後、部品が届いたとの連絡があり、交換してもらった。当然、自分で貼った赤のステッカーは無くなったが、元々ペラペラの安物だし、剥がれてきてたのでそろそろ別のステッカーを貼ろうと思ってたので丁度良かった。
(アクセント的に良いデザインだったが、また同じのを貼るのも芸がない。w)



修理が終わった帰りに買い物に行き、駐車したときに気づいたのだが、
リモコンキーで施錠したら連動してドアミラーが格納される機能が働かなくなっていた。多分、修理したときに解除されたらしい。
マニュアルを取り出し、再設定を行ったが、この手順が呪文のようで、なかなか成功しない。自分がアフォなのか?マニュアルの説明が悪いのか知らんが10分くらいやってようやく成功した。が、後から思ったけど、スーパーの駐車場でしてたので他人からすれば(あのおっさんは何をウィンカーをピカピカさせとんねん?もしくは車上荒らしか?)と警備員を呼ばれてもおかしくないなとおもった。(何も起きなかったけどね。w)
Posted at 2024/04/21 09:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 凹む出来事 | 日記
2024年04月20日 イイね!

アイアム もともと運転下手です。ドアミラー接触

 とある3月中頃・・・。
雨が降る曇り空の午前中、それは起こった。
正確には起こしてしまったというべきか・・・。

言い訳苦しいが、その道は元々、家が密集していて日当たりも悪く、
一時的にか?大降りの手前のように曇りの度合いが濃くなってさらに暗く見えた。
免許は眼鏡なしでも運転おkなのだが、最近は眼が悪く室内でも眼鏡をかけてた
なので、まさかそんなに暗いとは思わず、眼鏡は家に置いてきて油断してた。

普段通り慣れてるはずのその道で、しかも対向車が一時停止までして
避けてくれてるのに、なにをぼーっとしていたのか、自分でも避けながら
通り過ぎようとすると突然、「ガツン」という音がした。

(うわっ、やってもうたーーーー(泣)(一時的に混乱したが)
人通りはなく、対人事故でないことは確かだ。が?、原因がわからん。

(どこかの家の剪定したが隠れてる木の枝にでも当たった?)と思い、
安全な場所に停車して確認のため、車を降り周辺を確認してみたが、
それらしい木の枝など見つからなかった。

とりあえず、午前の用事を済ませた帰り道、再度同じ道で確認するも
やはりわからない。あ!そういえばドラレコには記録されてるはず。

帰宅後、パソコンで確認すると


(電柱とぶつかっとるやないかーい!、オー、マイガッ!)

あらためてドラレコの意義と自分の運転の下手さを反省する一日であった。。。

つづく。
Posted at 2024/04/20 19:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 凹む出来事 | 日記
2024年02月02日 イイね!

定期点検時、ワゴンRスマイルをお借りしました。

 車の定期点検(1年点検)でお借りしたのは、ワゴンRスマイルでした。

エンジン始動時のインパネ類の様子。


 ディーラーの都合もあって代車はリクエストできないんですが、
今回のスマイルはナビもHUDもついてる豪華仕様?でした。

僕の車にも同じ装備はついてますが、5年前の当時は軽自動車初だった
最新機能であるHUDは白一色でしか表示できなかったのですが、
現在は速度制限マークやエネチャージバッテリー残量もろもろ色んな表示が
カラーで出るようになってたり、スピードメーター内の液晶モニターにも
色んな情報が増え、カーナビ上の俯瞰モニターがアラウンド表示されたりと

(どんだけ進化しとんねん?(汗))
まるで飛行機の計器並みに情報量が増えてそのうち空飛べるんちゃうか?
と思われるほど忙しい情報量に自分がおじさんになって老眼もすすんできて
(そんなちっちゃい表示、眼鏡をかけないと見えない)という哀しい状態に
なってます。(冷や汗)

便利になるのはありがたい反面、半導体不足や本体価格上昇も、
(もう、昔の軽自動車で買えるレベルではない。)というのが現在の
過当競争の末の軽自動車業界でございます。

個人的にはハイテクやら最新のものは好きな自分でしたが、最近は
子供や高齢の方にも優しいデザインや機能のモノづくりや仕組みが
できるようになれば欧米に匹敵する民族の生活の姿になることを
個人的には望みます。
Posted at 2024/02/02 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2024年01月29日 イイね!

『ゴジラ-1.0』を観てきました。

 うちの兄は根っからの映画ファンでして、若いころからよく映画に付き合わされたのですが、今は他県に住んでるのでたまにしかお誘いはないのですが、

『ゴジラ-1.0』


を観てきました。
僕の場合、基本アニオタなのですがまぁ昔は特撮(といっても昔のもの、
仮面ライダーや、宇宙刑事とかウルトラマン)などしか観てないですが
(あ、ゴジラは一応、いつだったかテレビで古い白黒のを観たことはあります。)

一口にゴジラといっても数々のバリエーションがあり、それは詳しい方か
ウイキペディアにお任せするとして、とりあえず観終わった感想は、

「こ、これは凄い!。(大汗)」の一言でした。
(ネタバレはしません。とにかく観ておいて絶対損はしない作品です。)

兄曰く、「この作品はアメリカでも大ヒットで日本でも2か月も上映するほど
ヒットしてて、今まで普通の映画で2か月間も上映する映画はわしも知らん。」
と興奮気味に言うくらいだったので(そうなんだ~・・・)と思いました。
Posted at 2024/01/29 10:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画のこと。 | 日記

プロフィール

「犬をまた飼うことになったので、いぬひげ→ふぉ仙人→いぬひげ に戻ってきました。w」
何シテル?   09/23 08:44
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation