• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

電波減衰のせいか。

前々回のケーブル規格が古いから? の続きなのです。

4CFVという古い規格から衛星対応のS4CFBに交換したのですが
CSのブロックノイズは相変わらずでした。
一時期はCATV局と自宅との未契約のせいで無料でも見られないと思ってましたが、
やはりAT-Xだけが見れないのはおかしい。。。
元の電波が弱いだけじゃね?、と考えると分配器や分波器で減衰してるかも!と考え、
手始めに安物の分波器を将来性を考えて4k8k対応の高性能なものに交換したところ…


わりと良い感じで映るように。(ただし、まだ動きが多い場面ではノイズだらけ)


(なぁるほど、やっぱり元の電波が減衰されてるのか)

わかってしまえばあとはブースターで増幅すれば完璧映りそうであります。
ただ契約してないCSのメッセージ画面まで録画されるので
そこまでして見たいか?といわれればどうかなぁ?といった感じですが・・・
(ネットに落ちてる動画を探すほうが早いし)
テレビ放送の知識としては仕組みがわかって面白いんですけどね。。

おまけ

先日より余ったテープを貼って遊んでたら(ん~?なんか見たことある・・・)


ああ、これか↓



昔なつかしいロータス、JPS。
これ活躍してたの1978年頃かぁ・・・あれからもうずいぶんと年月が経ったもんだなぁ。
知ってる人もういないんじゃないかなぁ?。。。
Posted at 2018/04/08 09:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | TVの同軸ケーブル | 日記
2018年03月28日 イイね!

TVと接栓とケーブル

 車以外にすることがないと他のことが気になる悪い癖が出る。
先日のテレビノイズ事件より調査してムダ知識を得た。(おいw

部屋の壁からテレビへ同軸ケーブルを引くときのプラグ
 

↑こーいうF型プラグを使っている?。 実はこれ、結構「電波がお漏らし」してるらしい。

(まー、わしのは裏に金属の電波漏洩防止板?みたいなのがあるからマシだが
モノによっちゃタダの樹脂だけのもあるらしい。)


↑なのでこーいうⅬ型接栓たるモノを調達してきて・・・


あとは同軸ケーブルに別途℉型コネクターを取り付けてⅬ型接栓とつなげればオッケー。
(同軸ケーブルの太さには4Çとか5Çとかあるから℉型コネクターもそれ用のを用意してね。)


プラグを交換後にビデオレコーダーで受信レベルを確認したら
最大値が+1になり、受信平均値が+2上がった。
これを素直に喜んでいいのか、プラシーボ効果か?と、とるかは悩むところ。w


(うっふっふー(不敵な笑み

テレビまでの配線に、まだ改良の余地がありそう。。。
Posted at 2018/03/28 22:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | TVの同軸ケーブル | 日記
2018年03月17日 イイね!

ケーブル規格が古いから?

 先日の続きでCS放送のブロックノイズについて・・

たまこマーケットがこのような残念な結果に・・・何故だ?


わし 「(ケーブル規格が)古いから?」


問題点は2点あるのだが1点は2分配に「分岐器」が使われてる点。
これは直接映りには関係しないと思われる。(ただし一方の機器への減衰が問題)

もう1点は5mほどある同軸ケーブルの規格が「4CFV」という規格でUHF440~770MHZしか
対応してないモノだった。(滝汗) なのにN実際にはBS・CS放送が映ってるから不思議だ。
AT-Xだけがブロックノイズというのもおかしいとは思うがそうなのだから仕方ない
ケーブルを交換してちゃんと映るならやはりそれが原因だろう。改善部品がいるな。

 えーと、最低でもこれとこれは交換だな。
S-4CFB ケーブル × 5m
F型接栓 ×2個

さらに改良する場合、「分岐器」を「分配器」に交換。
「分配器」 × 1個


  
Posted at 2018/03/17 21:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | TVの同軸ケーブル | 日記
2018年03月16日 イイね!

4k8k時代の同軸ケーブル規格って?

 ある朝のこと。。。
隊長 「おい、いぬひげ、下手に新車なんか買ったらいかんぞ!」
わし 「は?、一体なんのこと??」
隊長のスイフトが信号待ちでオカマを掘られたらしい。

それって新車で買ってまだ1年足らずの車じゃ・・・。(汗
隊長「いくら最新の衝突回避装備があっても、後ろから来られたら洒落にならんわ!(怒」
幸い、ケガ人は無かったそうだが事故の話はあまり聞きたくない。わしも気を付けようっと。

さて、CSで無料番組があったので見ようかと思ったら
なぜかそのチャネルだけブロックノイズバグが大量発生で映らん。
なんでやねーん?ほかのCSチャネルは見れるのにAT-Xめー(怒
まー、ぶっちゃけ昔みたけど「たまこまーけっと」が無料らしくみたくなったのだw


というかワシん家じゃなく職場にあるテレビで映らんのよ。
今、原因究明中だが・・・可能性としては

ATーXがスクランブルをかけている。いやいや無料でスクランブルて変でしょ。
それなら全く映らんはず。

受信機器側(テレビまたはレコーダ)のチャネル設定がおかしい?
つっても契約してないから有料放送ばっかだし、通常映らんし、確認できん。

まさかとおもうが同軸ケーブルの問題? 
ケーブルにも流せる「帯域」があり、古い規格のケーブルだとブロックノイズが出やすい。


まー、あれだ。ケーブルと分波器が古そうだし、全体的に伝送損失多そう。
この際、わしが全部とっかえてやろうか?(自腹だけどw とも考えたが、
どの部分のケーブル規格が古いかは見てなかったのが悔やまれる。

同軸ケーブルは、記号によって性能が定められている。S-5C-FBという表記から、同軸ケーブルの仕様を説明する。

S : BS/CS(2,600Hz)対応を「S」で示す。未対応は無表記
5 : 網線直径をmmで示す。3・4・5・7・10
C : インピーダンス「75Ω」を示す。「D」50Ω
F : 発泡ポリエチレンを示す。「2」ポリエチレン 「HF」高発泡ポリエチレン
B : アルミ箔テープ付銅編組を示す。「V」編組一重 「W」編組二重 「T」編組三重

つまり
S-5(または4)ÇFB という規格のケーブルなら今の2k放送は余裕であると思われる。
ちょっと気になったのはFBの後につく記号Ⅴ、w、tだが普通の製品はW(二重シールド)
だとおもう。Tの三重シールド規格のがマニアっくに欲しいがあまり一般的ではないらしい?
アマゾンでも100m巻きのしか出てこなかった。(100mもどこにつかうんじゃい
業者か、わしゃ。。w)

さて、おそらくケーブルは今の規格でも4k8kまでは大丈夫かと思われるが
問題はアンテナ規格を変えないと4k8k放送は見れないのである。
その負担問題でまたあちこちでもめそうな気がする。
Posted at 2018/03/16 22:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | TVの同軸ケーブル | 日記

プロフィール

「犬をまた飼うことになったので、いぬひげ→ふぉ仙人→いぬひげ に戻ってきました。w」
何シテル?   09/23 08:44
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation