• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2018年11月06日 イイね!

ドラレコ mini0906 設定編 #1

このページはmini0906のマニュアルを英語版しか入手できなかったワシが
個人的にグーグル翻訳で日本語訳にしたものである。
というのもわしがアマゾンで0906を買った後に気が付いたのだが
0906にはMEGTECHからの日本語マニュアル付き(16800円)と
Blueskyseaからの英語マニュアルのみ(13333円)があったのだった。
買う前によく見ればよかったのだが(おんなじ商品なら安いほうがよくね?)と
軽~い気持ちでそこまで確かめずに買ったのが苦労の始まりだったという話。w

グーグル翻訳は良い翻訳をしてくれるが完璧とまでは言えず、
ワシの非力な翻訳能力をプラスしたものであるからにして
多少、意味不明な部分があってもお許しいただきたい。www

では始めようか。


mini0906の各種機能設定編です。


まず大前提として、
この機械は毎回、電源が入ったらすぐ「録画」を開始するように設定されています。
画面右下の赤いマークは「録画中」を意味します。
「録画中」は各ボタンを押してもごく限られた機能しか変更できません。
(音声ミュートや露出変更など)

各種設定変更を行う場合、3つ並んだボタンの中央の〇ボタン=(OKボタンの意味)を
押して赤いマークを消してスタンバイ状態にします。

スタンバイ状態にしたら
UPボタンを押して設定メニューに入ります。上/下ボタンを使って設定したい被写体をハイライトし、
OKボタンを押して選択します。
次にUPボタンとDOWNボタンを押して必要なオプションを選択し、OKボタンを押して確定して
終了します。
UPボタンを押してSETTINGを終了します。
テーマを設定する方法については、設定セクションを参照してください。



Posted at 2018/11/06 20:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini0906 | 日記
2018年11月05日 イイね!

mini0906ドラレコ取付け ♯3

はい、リアカメラの設置でございます。

いきなり取付け後の写真であれなのですが
ワイパーのモーターカバーにカッコよくとりつけようとしたら
肝心のカメラの視界が角度的に真後ろにできなかったので
リアガラスに取り付けました。
そのおかげでケーブルの引き込みが右からか左からか迷いまして
混乱しながら次の作業にとりかかったのが苦労の始まり。(滝汗


見たところ普通のカメラっぽいのですが・・・

接続部分があまり見たことがないUSB10芯になってます。(汗

ケーブル自体は直径5ミリ位ですがこの接続部分が10ミリ位ありまして、

車内から他のケーブルも通っているゴムの蛇腹部品の中を
通すのがキツくて一苦労しました。(なんとか通って良かった。)


あとは通したケーブルに針金などを巻き付けて
サービスホールから中を通してカメラと接続します。





後々考えると前部カメラに繋がっている方の端子は
普通のミニUSB端子なのでそれを通した方が全く苦労せずに済んだじゃねーかと
後悔したのは内緒の話でございます。(おいww

Posted at 2018/11/05 20:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini0906 | 日記
2018年11月02日 イイね!

mini0906ドラレコ取付 #1

んじゃそろそろ始めようか、

1.まずは幼女もとい養生テープを買ってきて・・・


2.ボード端に貼って保護する。


3.前・後カメラの配線が通る場所のウェザーストリップを引っ張って外す。
  (運転席、後部座席、トランクなど)


4.内張上部を手で引っ張るか内張剥がしを上部に差し込んで水平方向(助手席側の場合は右)に引っ張る。


5.上部のピンと中央のクリップが外れたら、あとは手前斜め上に引っ張れば外れる。
Aピラー内張は上部に白いピンと中央のクリップで留まっている。下部は斜めに差し込んで留める構造になっている。中央のクリップは外れずにボディに残る場合があるので回収して内張につけておく。


Posted at 2018/11/02 22:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini0906 | 日記
2018年11月01日 イイね!

mini0906ドラレコテスト後、取付始める。

mini0906ドラレコテスト後、取付始める。 まず、あくまでmini0906は「海外製」であるからして、
本格的に取り付けてから「動かん!」とかなったら、
取り外しに困るので仮止めしてテストドライブじゃ~。w

ようつべにアップしたら画質が劣化したのでこりゃだめだと思い、
(高画質でのアップの仕方がわからん。(汗)
元ファイルからスナップショットを撮ってみた。


設定は初期値だから解像度は1080pの30fpsがデフォルトだったかな。
ナンバーの判別は5m以内くらいだろうか、LED信号も30fpsなら判別できるな。
青信号だけが時々真っ黒になってる時があるけど何故かなぁ・・・?
でもおおよそ期待通りの画質で録画できてるから良しとしよう。
Posted at 2018/11/01 21:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini0906 | 日記
2018年10月27日 イイね!

初ドラレコ、mini0906が届いたよ。

初ドラレコ、mini0906が届いたよ。注文してたわしの初ドラレコ、mini0906が届いたよ。

本体は手のひらサイズで可愛い、だが大きさからすると「お?」と思うほどの
重さ感があり、わざわざ測るほど重くはないが、中身がギッシリ詰まった趣で
”ジオン驚異のメカニズム感”が感じられる。(おいw

説明書は当然英語なんだけど随所にイラストもあり、まぁ中学生程度の英語力しかないワシでも大丈夫だろうと思われる。イザとなりゃグーグル翻訳するし。w

本体とリアカメラは回転式で垂直方向に角度が変えられる。特にリアの回転範囲が大きく、
よほどのことがない限りリアカメラの取付位置には困らないだろう。

正直”よく考えられてるな~”と思う反面、
一般的にフロントガラスにはゆるい傾斜がつけられてある。
(フロントの水平方向の角度調整はどうするんだ?)と思われたが、
説明書を見るとガラス中央から右寄り、又は左寄りに取り付ける場合、
それを補正する為の2度と4度用のスペーサーが付属しており、
2枚とも使用すると最大6度の傾斜補正ができるらしい。
最初の取付の際は手間取りそうだが一度着けたらそういじらないだろう?という設計なのだろう。
走行中の振動を考慮しても台座と本体の接合はしっかりしてるほうが頼もしいと思う。

というわけでファーストインプレはこのへんで。近日中に取り付けたいと思いまーす。
Posted at 2018/10/27 19:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini0906 | 日記

プロフィール

「この暑さ、何月まで続くんだ、キャンプに行けないじゃないか(泣)」
何シテル?   08/30 09:25
 車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(たまに整骨院通い)で 変人と呼ばれるも(変人上等!)の人 でも良かったらよろしくね♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation