• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

THE LAST OF USがむずかしすぎるワシ。

THE LAST OF USがむずかしすぎるワシ。ゲーム情報サイトとか見てますと最近、
THE LAST OF US Ⅱ が発売されたそうで・・・
それがなかなか売れてるようで・・・

わし(やったことないけどわしもやるか。)

で、なぜか1作目を買ったという。W

でも、

でもね?

わし(む、むずすぎる。)

ていうか操作法がなんかバイオハザードとかと全く違うし。(洋ゲーだから?

どうしよう、これ困ったわぁ。

 あと、コストダウンかなんか知らんけど
最近のゲームソフトってオンラインマニュアルになってるっしょ?
昔のファミコンソフトでも
ちっちゃい紙のマニュアルくらいあったのになんか不親切やわ~。

それで?、自分で印刷して机上に置いとけってか?
いや、それ、7ページにもなるんですがどうしろと!?
もっと簡素な操作方法にしてくれw

Posted at 2020/06/30 10:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PSシリーズ | 日記
2019年10月11日 イイね!

ps5を出すならpro版も同時に出して?

10/08に正式発表したps5、2020年に登場らしい。

わし(うん、わしも2年前にPS5を作ったよ?。)


それはさておき、スペック的に見れば現在のAMDコアを使ったPCだ。
無論2013年発売のPS4よりは高性能、低消費電力となる。

気になったのはカスタムSSDを搭載するという点だ。
低コストで言えばSATA3接続のSSDだがこれも現在では枯れた技術で
高速なSSDの採用となればM.2SSDなのかもしれない。(コスト高になる)

どちらにせよユーザーがさらに高速、大容量なSSDに交換したいとなれば汎用SSDを買ってつければいいのかと思ったが、そんなカスタムSSDにされたら話が別で、もしカスタムSSDの方が高性能なら一般ユーザーが安易に交換できない。

その部分を調べるとハードウェア的なカスタムではなく、ソフト的なカスタム
のようだ。
 

本体の値段も気になるが、個人的にはPS4の機能強化版PS4Proのように
後から発売せずに、最初からノーマル版とPro版を出してユーザーの選択枝を
増やしてほしいと思うということをソニーさんのブログに投稿しておいた。
Posted at 2019/10/11 07:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PSシリーズ | 日記
2019年10月02日 イイね!

よくあるSSDに換装してロード時間短縮。

最近、PS4で「ホライゾンゼロドーン・凍てついた大地」で遊んでました。
2017年頃のタイトルですが、なんかメガヒットしたタイトルらしく、
アクション系はちょっと苦手なわしもやってみようかなと思って。

もうクリアしてしまったのでアレですが、
最近のゲームは大容量らしく、ロード時間が長くなる傾向です。
わしのps4proはSATA3仕様なのでロード時間は普通?
(敵にやられてからコンティニューまで30秒間くらい?)なので
待てない時間でもないけれど速いに越したことはないかと。

SSD換装の仕方は説明書やネットで調べて分かったけど、
いざ、やろうとすると、やはりというか案の定、
「HDDケースカバーが固くて取れん!?」
なんでしょうか?、いくらps4をデザイン重視で作ったからといって
このカバーの固さといったらシャレになりません。
ようつべで分解解説してる人の動画を参考にしてようやく外れました。(*´Д`)ハァハァ



中から1TBの2.5インチHDDが出てきました。HGST製(旧日立IBMですね。今はウェスタン・デジタルの傘下になってます。)


ADATA製の1TBのSSD(8500円前後)に換装します。
他のメーカー製のも考えたけど1TBで有名どころなメーカーで選んだら
ADATAが安かっただけでそう深くは考えてません。w
とはいえ無名メーカーのを選んで壊れたとかだと困るのですよ。うん。

あとはあらかじめプレイステーションネットワークからUSBメモリにダウンロードした再セットアップファイルを読み込ませて・・・ってあれ?

「なんでエラーやね~ん?」
調べてみるとセットアップファイルのダウンロードに失敗してファイルが不完全で255MBでした。完全なファイルサイズは(995MB)。再ダウンロードして、


これで作業完了です。
平均的なロード時間は35秒間→15~20秒間という感じで
感覚的には「やや遅い」から「まずまず待てる」といった感じでわりと快適です。



Posted at 2019/10/02 09:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PSシリーズ | 日記
2018年07月24日 イイね!

ps3ローンチタイトルだったガンダムの

 ps3のローンチタイトルだったターゲットインサイトというソフトで遊んでます。

今更ps3のガンダムのゲー?とおっしゃるかもしれませんが、
ps4で出ているガンダムゲーがことごとく酷評されてるので
ps4で良いのが出るまでps3で遊ぼうという流れになります。w
あと自分は、ps3が2017年で生産終了で慌てて本体買ったのでねぇ。w

 さて、中古で600円とお買い得だったこのソフト、

初日、 「クソゲーじゃん、買って損したわぁ!。」(600円でそれをいうか?w

2日目、「うん、これはおもろい!、初期型ジムのもっさり感が良いw。(おかげでよく被弾するがw
      ガンダムだと快適に動かせそうだなぁ。」などとご機嫌に・・・。w

というのも僕はPS2のガンダム戦記をかな~り、やりこんでて
操縦に慣れてないのが原因だったのですな。ハッハッハ。w

最初は連邦かジオンか選んで作戦を進めていくんですが最初にジオンを選んでクリアした後、
連邦をすると連邦のほうが簡単なのね、ジオンだとゲルググまでほぼ実弾系なのに対し、
連邦は非力ながらもジムでもビーム兵器がヒットしやすいからですな。。。

使える機体で新しいなと思ったのはジオンではドムキャノン、ヒルドルブ。
連邦ではジムストライカー、ジムコマンド、ガンタンクⅡ、ガンキャノン量産型などですね
序盤ではジム寒冷地仕様も重宝します。

接近戦ではジムストライカーでビームサイズを振り回しカッコいいけれど遠距離用の
センサー範囲が短いという「近眼ジム」なので使うミッションを考慮しないといけません。

ガンダム、ゲルググが使いやすいのは当然としてバランスがいいのがジムコマンド。
育てていくと宇宙仕様のビームガンが75発も撃てるという仕様になります。
正直、アニメとかだとやられ役でたいした活躍もしないので興味なかったのですが
今はマジでプラモでも買おうかと思うくらいに見直しました。ww

あと意味がわからんのがドムキャノンで、キャノン砲を撃つときに動きが一瞬固まるので
狙い撃ちされるはサーベルは持てなくてパンチしなきゃならんわで「※マダオ」なのです。
これ、育てたら良い武器とか持てるようになるんだろうか?(汗
※銀魂用語:まるでダメなおっさん、略してマダオ。w

ぼくは昔から、ジムに240mm砲をのっけたジムキャノンがなぜか好きなのですが
育てるとガンキャノン用のビームライフルが持てるようになります。(弾数は少ないがw)
もともとキャノン砲や増加装甲で機動性が鈍重になったその姿はまるで大荷物を背負って
山登りでもいくような動きで、(か弱いジムにそこまでさせるかぁ??)と涙をさそわずには
いられない健気さなのであります。w

様々なミッションをクリアした暁にはエースやベテランという称号がもらえるのですが
多分その上のニュータイプという称号もゲットしました。ニヤリとする瞬間でもあります。w











Posted at 2018/07/25 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PSシリーズ | 趣味
2018年04月25日 イイね!

マリーのアトリエ 回想録

 懐かしの初代PSことプレイステーション、皆さんもよく遊んだとおもわれます。
今日はぼくの遊んだソフトをご紹介したいと思います。

「世界を救うのはもうやめた」のキャッチコピーで1997年に登場したガストの作品、
マリーのアトリエ (今も続く”アトリエ”シリーズの第1作目)です。

 PSの時代に大型RPGやポリゴン型対人ゲームが流行する中、
初代ファミコンでもできそうな画面構成やシステムでPSでやる意味が
あるのか?と言われれば全くないのですが、w
錬金術を題材とした世界で落ちこぼれ生徒のマリーが成長する物語。

同じ会社の同僚たちが鉄拳シリーズで熱くなってる時期に
少しおじさんになりつつあった私は少々アクション系についていけず
ゲームショップで他のゲームを探してるときに
(おや?これは・・・)とマリーの絵に一目ぼれ。
絵師の絵がとても気に入ったのであとで攻略本も買ったくらいです。

内容も調合や蒸留など魔法使い系で仕事依頼にも納期があり、
ちんたらしてると納期に間に合わなかったり、
マリーの友達でシアという病弱な娘を救う為に必要な薬の原料の
入手方法がある季節の月食の夜のみとかいう部分もあり、
攻略本見ないと多分、僕では解けなかったと思います。
まだこの頃(1997年頃)はインターネットが普及する前でもあり、
ゲームの攻略は一般書物に頼らざるをえない時代でした。

実は初期のソフトを売ってしまい、数年後、懐かしくなり買いなおしたのですが
初期版では円の外側の色が茶色だったのが赤色に変更されてます。
理由はよくわかりません。後にセガサターンやドリキャスに移植され、
一部エンディング追加分を加えた分が再びPS版のマリーのアトリエplusとして発売、
PS2とPS3にも移植、PS3版はアーカイブとして配信されました。
20年経過した現在でも僕のPS oneでたまに引っ張り出してきてはプレイしてます。w


04/26追記
アトリエ20周年記念サイト によるとマリーは
最近ではiosやアンドロイドのアプリ版もあることが判明。
といってもわし、スマホ持ってない。。。orz
Posted at 2018/04/25 18:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PSシリーズ | 日記

プロフィール

「@芋天(サクサク天婦羅) 太陽拳w.上手いこというねぇ。」
何シテル?   09/16 16:53
 車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(たまに整骨院通い)で なぜか”変人扱い”される謎が多い 昭和世代の絶滅危惧種です。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation