• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

定期点検時、ワゴンRスマイルをお借りしました。

 車の定期点検(1年点検)でお借りしたのは、ワゴンRスマイルでした。

エンジン始動時のインパネ類の様子。


 ディーラーの都合もあって代車はリクエストできないんですが、
今回のスマイルはナビもHUDもついてる豪華仕様?でした。

僕の車にも同じ装備はついてますが、5年前の当時は軽自動車初だった
最新機能であるHUDは白一色でしか表示できなかったのですが、
現在は速度制限マークやエネチャージバッテリー残量もろもろ色んな表示が
カラーで出るようになってたり、スピードメーター内の液晶モニターにも
色んな情報が増え、カーナビ上の俯瞰モニターがアラウンド表示されたりと

(どんだけ進化しとんねん?(汗))
まるで飛行機の計器並みに情報量が増えてそのうち空飛べるんちゃうか?
と思われるほど忙しい情報量に自分がおじさんになって老眼もすすんできて
(そんなちっちゃい表示、眼鏡をかけないと見えない)という哀しい状態に
なってます。(冷や汗)

便利になるのはありがたい反面、半導体不足や本体価格上昇も、
(もう、昔の軽自動車で買えるレベルではない。)というのが現在の
過当競争の末の軽自動車業界でございます。

個人的にはハイテクやら最新のものは好きな自分でしたが、最近は
子供や高齢の方にも優しいデザインや機能のモノづくりや仕組みが
できるようになれば欧米に匹敵する民族の生活の姿になることを
個人的には望みます。
Posted at 2024/02/02 21:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2022年08月29日 イイね!

点検台車はマイチェン前のFZ

スティングレーの半年点検時に代車をお借りしました。

ワゴンRのバリエーションのひとつである中間グレードのFZであります。
(FⅩというのもあるのですが多分細かいオプションの違いだけなので
FZと書かせていただきます。)


このFZ、つい最近、マイナーチェンジされ、名前もカスタムZになりました。

FZの直線基調のデザインからワイルドな顔つきになってます。フォグランプが標準装備?とおもったけど少し小さいのでデイタイムランプか?。FZの頃はノンターボだけだったと思うんですが、カスタムZはノンターボのZXに加え、ZTというターボ仕様が追加されてます。


さて、このFZ、個人的に最初からターボ仕様があれば良かったけれど、残念ながらノンターボだけだったので買いませんでした。デザイン的には初代スティングレーから踏襲したような横一線のデザインは好きです。


後方にはウィングもついてるし。あとバンパーにコーナーセンサーがあるようで後退して壁や障害物があるとポンポン鳴って距離間を教えてくれます。
が、正直そのポン音のなる間隔の意味を知らないと(何か鳴ってる?)程度ですのでわざわざ代車のマニュアル読むほどで暇ではないのでバックミラー見るか、ドア開けて後ろ見るかしかしませんでしたが。w


インパネ周辺はほぼスティングレーと変わりないです。エアコン出口の縁取りが
スティングレーの赤ではなく青だったり、ドアノブがメッキではなくシルバー塗装だったりしますがまぁいいでしょう。
ただ、この日は曇り空の午後3時くらいだったのでヘッドライトの自動点灯センサーがよく働くのか?、ちょっとした木陰を通過しただけでもライト点灯マークが点いたので(なんで?)って思ったけど、後で自分のスティンに乗っても同じだったのでただ単にそういうものかと思いました。(あまり夕方とか運転しないのでえらいセンサーがよく働くなぁ?と。w)


タイヤは扁平65のエコタイヤです。55のスティングレーに比べるとマイルドで乗り心地は良いです。コーナー曲がるときもほえええんと曲がります。(どんな表現だ?)w
あと、少し荒れた路面を通るとリアタイヤ付近からカタカタというサスペンションノイズ?が気になりました。スティングレーより室内の吸音素材が少ないのかな?ちょっとわかりません。
(こういうノンターボで普通のタイヤ履いてる軽って乗っているというよりも乗せられている感がたっぷりなので、のほほんと景色を眺めるにはちょうど良いかもしれません。
・・・が・・・、

ほんっとに移動するだけで後はなーんもすることがなく、パドルシフトもHUDもないので楽しくないです。w

というかターボのほうがうっかり運転すると加速しすぎるし、コーナー曲がる時も減速位置にも気を遣うし、運転に忙しすぎるのがいけないんでしょうか?w






Posted at 2022/08/29 08:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2021年02月09日 イイね!

車検とリコール

車検とリコール 55sスティングレーを買ってもう3年、
車検のため、ディーラーに預けてきました。
それと最近リコールのあった燃料タンクのホース部品の不具合も
直してくれるそうです、まぁ僕のはそれで不調になったことは無いですけどね。

代車は同社のガンメタリックが渋いイグニスでした。
2016年にこの車がデビューした時に試乗しました。
乗り心地やシートの素材などはさすがに普通車、よく出来てます。
運動性能や取り回しの良さも最近のスズキ車のしっかり感のある
ボディも品質も軽自動車とは違う”一定のレベルを超えて”安心感があり、
スイフトをギュっとコンパクトにしたような車です。

このイグニスはマイナーチェンジ後の車でグレードは
よくわかりませんが僕がマイチェン前に気になっていた
後部バンパー中央の樹脂丸出しのデザインが、
カラーバンパーになってたのは好印象でした。
他にも樹脂部分が多かった気がしますが?・・・
たしかホイールアーチの部分だった気がします。
とにかく、経年劣化して白っぽくなる部分が好きじゃないです。

残念なのはこの車、ボディサイズは軽より大きいものの、
室内は下手をすると軽自動車より狭く感じるところです。
あと、180万円~という価格もネックです。

最近の軽自動車はカタログ値を稼ぐためにぎりぎりまで
室内の寸法を広くしてあるのでどうしても見劣りします。
あと、車の値段も微妙で軽自動車で人気のあるスペーシアや
ワゴンRなどの値段より30万高いけど室内が狭いというのは
どうしても家族持ちの人には選びにくいものがあります。
いや、ワゴンとは違う!比べるならアルトやラパンだろう?と
いう意見もあるかと思いますが、それならさらに値段差が
大きくなり、どうしても黄色ナンバーの軽じゃイヤ!
っていう人はイグニスになりそうですが、それならスイフトの
安いグレードほうが色々余裕がある車なのでこれも悩むところです。

もし、日本に軽自動車という規格が無かったら
道路事情が悪く狭い道の多い日本でもっと売れていたかもしれませんが
正直、発売されてから今まで僕も数台しか走ってるのと
遭遇したことがなく、不遇な車だよなぁと思います。
Posted at 2021/02/09 01:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2019年03月10日 イイね!

代車生活中。

代車生活中。 はい、スティングレーは鈑金修理中で代車生活中です。(なぜ鈑金中なのかは後日書きます。)

先日の1年点検時に「赤/黒ツートーンのソリオさん」で
ちょいとハズイ思いをしましたが、
今度は「赤/銀ツートーンのハスラーさん」で
またハズイ思いをするというおっさんにはちと羞恥プレイ?的なアレであります。(オイ?w

2014年のデビューから5年目を迎え、そろそろ時期型デビューか?とのうわさもある
このハスラーさんですが当初から丸っこいデザインで評判はかなり良く街中でもよく見かけ、
職場の女性からも「車、乗り換えたん?、あの車、いいなぁ!。」と好評でありますが、わしは
そうポンポンと車を乗り換えるほどお金持ちじゃないので「いやいや、あれは代車だよ。」と
素直に返事しているのであります。(当然か。

 さて、このハスラーさん、中身は基本的に先代ワゴンRと同じで後期型のSエネチャージ搭載で
街中でもよく走ります。J-スタイルという特別仕様車です。
J-スタイルは数種類あり、「赤/白ツートーン」のサンタクロースのような仕様のが
マジで欲しい時期もありました(w、 このハスラーさんは赤/銀なので、

(ウルトラマン?。)て思うのはワシだけでしょうか?。

今はタフワイルドやワンダラーという特別仕様車も発売されてるのでスズキさんは
ハスラーさんに並々ならぬ情熱を注いでいるんだなぁと思うと同時に、
良い色だと気に入って買ってしまって、またしばらくして別の色のハスラーさんが出てしまうと
(ええ~!、ちょっと待って?こっち買えばよかった~(泣))など前のオーナー泣かせかも?
とか余計な心配してしまう今日この頃であります。w
Posted at 2019/03/10 10:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2019年02月25日 イイね!

1年点検ですよ。

1年点検ですよ。はい、先日、スティングレーは1年点検でした。

代車は赤のソリオバンディット(ハイブリッド)さんです。

赤だから3倍速いってわけ・・・ではないです。
(ないんか~い!w

点検が終わるまでの自宅からスズキさんの往復で
1時間ほどしか乗ってませんけど、

「エンジンが静かでよく走る。」
「車内も広い(軽と比べて)(当然かw」
「見晴らしも良好で車両感覚も掴みやすい」

グレードはハイブリッドのバッジが付いてまして、
助手席の下にエネチャージのバッテリーはありましたが、
マイルドハイブリッドなのかフルハイブリッドなのかは
僕の眼力では判別がつきませんでした。(すまんw
車検証の登録は30年6月となってました。
車内の燃費計は17.7km/Lと出てました。
後で考えると車両型式を見ればわかるじゃん。って
思いましたがまぁ、欲しいか?興味あるか?と
聞かれれば、正直この車、けっこうなお値段するし、
独身で乗るには広すぎてもてあますだけなので今は軽自動車で十分です。

まぁ、20年前なら赤い車には普通に乗れたと思いますが、
(ワシのスズキカプチーノは真っ赤だったしw)
この歳になるとちょっと恥ずかしい気もしないでもない。w
で、スズキさんへの往復の道路途中で工事渋滞で
対向車の人と目が合うことも多々ありましたが、
赤い車にオッサン一人乗ってたからといって
そうジロジロ見られるわけでもなく、よく考えれば
最近は街中でもカラフルな車が沢山だからなぁ。。。
そう注目もされないんだなと思いました。w
Posted at 2019/02/25 22:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記

プロフィール

「この暑さ、何月まで続くんだ、キャンプに行けないじゃないか(泣)」
何シテル?   08/30 09:25
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation