• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

FF21S イグニス試乗

スティングレーのオイル換えに行くとイグニスがあったので乗ってきましたよ。

大きさはスイフトを一回り「小さく」したような感じ。
試乗車はLEDランプを搭載した3種類あるグレードの一番上のMZ
ただしレーダーブレーキ用のカメラ非搭載のノーマルタイプ。
カメラ搭載の「セーフティパッケージ」だと安全機能満載だそうです。


Aピラーの角度もいい感じ(45°位?)で視界は良好です。無駄がない。


無骨そうなホイールデザイン、175/60/16吋です。(MZ&MX)グレード
廉価版は175/65/15吋でホイールキャップになります。(MG)グレード



エアコンは変わったデザイン。操作法がパッと見わからず
店員さんに操作してもらいました。w


さて、肝心な乗り心地です。プロの試乗記とか読んでると硬いとか煮詰め不足とか
いわれてますが、私からすると適度なシートサポート、しっかりした足でとても
安定感、安心感があります。室内空間は軽自動車とさほど変わらないようですが、、軽に乗ってる僕は特に窮屈とは感じません。ロードノイズは軽の比ではなくだいぶ静かです。この辺は普通車の強みですね。
最低地上高が180mmあり、目線の位置もアルトより高い(おそらくハスラーと同じくらい?)ので車幅感覚もつかみやすい、丁度良い感じであります。
走ってると細かいピッチングもうまくいなしますし、多少の段差は「ドン」と一発で収束します。歩道から路上へ出るまたは入るときも頭を振られるような感じではありません。なにより車体が軽いのでエンジン音もほぼ聞こえず、スイスイ走れてとても快適であります。小回りも4.7mで取り回ししやすいし、いやー、やばいですね、欲しいですね~。


ガングリップはスズキのフラッグシップの「キザシ」っぽいですね。
グローブボックスやドアの一部は白い色に。。。
最初カタログで見た時には少し抵抗を感じましたが、乗るとそれほど違和感は
感じませんでした。4代目プリウスにも白い部分がありますが実際はどう感じるのでしょうね?


後部座席からの視界。胴長短足な僕がのると頭上空間は拳半分くらいかな?(汗
運転席は拳2つ分で僕のスティングレーと同等で好印象。


お世辞にも広いとは言えないトランクルーム。後部シート倒して使えばなんとかなる?

トランクの蓋を上げればタイヤが収まりそうなサブトランク出現!。
小型車では後輪側はコストの関係から同じサスで2WDと4WDを作る場合が
多いらしいのですが本格的に別のサスを採用してます。
2wd車はトーションビームサスでサブトランクは106L。
4wd車はITL式サスになり、36Lに。誰かに確認してはないですが
サス形状が場所をとってトランク容量に影響してるのかな?。


イグニス助手席より垣間見えるアルトワークス試乗車(MT)。
今回は試乗してませんが店員さんによるとRSより硬いですよとのこと。


試乗後、貰ったのがこれ。シーチキン缶×2個?。何故に?w
もしかするとイグニスの”マイルド”ハイブリッドと
シーチキン”マイルド”をかけているのかナ???ww


(尚、記事中の画像は僕のトイデジカメSQ70で撮影したので実際の色とは
かなり印象が異なる場合があります。余計な背景など勝手に白飛び叉は、
黒つぶれしてくれるので重宝してます。w)
Posted at 2016/03/03 13:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2015年09月09日 イイね!

車(スティングレー)検ですわ。

 はい、早いものでスティングレーを買ってから3年、車検ですわ。

新車で買ってから2回ほどリコールがあって最近はストラットの異音のサービスキャンペーン(リコールするほどちゃうけど)の不具合がある程度のものですが僕のは今のところ異音が出てないし、点検してもらったけど問題ないってことなので良しとします。

僕は新車で買った時の初回車検は必ずディーラーにお願いします。
最近はネットの普及で不具合などの情報はかなりオープンになってきたとはいえ、一昔前は不具合隠蔽はどこのメーカーにもあり、通知すると色々と経費がかかるので車検のときにコッソリ部品を対策品に交換。なんてことがあったそうで疑うわけではないにせよ、正規ディーラーの看板を掲げてる以上、下手な整備はできないのではないかと(例外もあるがw)思うしだいであります。


まぁ気になる部分といえば、、、

アイドリングストップ車用の鉛バッテリーの寿命はどれくらいかと訊いたら5年から7年とサービスマンは答えましたが・・・つぎの車検くらいには交換したほうがいいかなぁ?と僕的には思ってます。問題はエネチャージ用のリチウムイオンバッテリーの寿命が何年なの?といつも疑問に思ってます。(最近webの記事には10年は持たせる耐久性みたいなのをどっかで読んだ気もします。)自己レス。w

あと消耗、劣化する品といえばバッテリー、タイヤ、冷却水、オイル関係ですが
ブレーキフルードの交換くらいでオイルは無料で交換してくれる話で、
早期予約(3ヶ月前)を含めて約7万円くらいです。

あとは最近兄のワゴンRのバッテリーを交換してあげたので古いバッテリーを引き取ってもらえないかとお願いしたらすんなり承諾してれました。


 代車は貨物仕様のエブリィでした。
(発進時のクリープ現象が弱いな?)と思ったらATではなく5AGSでした。
パーキングブレーキはワゴンRやスペーシアのフットブレーキではなく普通のハンドブレーキでした。このあたりは上位機種でも同じなんでしょうか、よくわかりません。
まぁ、5AGSはアルトRSも乗ったんですが最初癖がありますね、走り出してしまえば
普通のATと同じ感覚なんですが低速域の非力感みたいなのはハード、ソフト的にまだ改良の余地があると思います。

貨物仕様だけに乗り心地を云々というのは酷な話ですが、強いて言えば普通車仕様を若干渋くしたような乗り心地といっておきましょうか。w
まぁでもエンジン音はそれほど煩くないし、僕が仕事で使ってる軽トラ5速仕様の旧型エブリィよりははるかに「乗用車的」に走れますけど、軽トラに乗れば農業職な気分に、こういう車にのるとなぜか配達職員になったような気分で微妙~であります。www

Posted at 2015/09/09 11:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2015年04月17日 イイね!

HA36S (8代目)アルト&ターボRS試乗感想。

え~、はい、タイトル通りでございます。(長文お覚悟をww

最初に乗ったのは黒色ボディが渋いRSで、店員さんから5速オートギアシフト(AGS)の特徴の説明を聞いた後、街へ乗り出しました。その後、赤いボディが可愛いノーマルなアルトでした。(グレードは聞くの忘れました、すまん。)

僕が一番気になっていたのはCVTとAGSの違いでした。そして乗って感じたのは「MT車の助手席に乗せられているような感覚だがアクセル踏むのが僕?」という不思議な印象でした。w

AGSについては価格コムの一般レビューでは「シフトショックが大きく昔のATに乗せられてるみたい」とかいう記事があったのですが何を期待してたんだか?。そもそも変速機自体が違うのですよ。バカですね。w

MT車の経験者なら変速時のトルクの「抜け」や「ショック」などがわかるので、
「こういうものか」と思うかもしれませんが普通のATやCVTしか知らない人はギクシャクして「なんだ、この車?」と思うのは当然かもしれません。

ただ、徐行からの出足がもたつくのがRSですね、店員も言ってましたが
「CVT車よりクリープ現象が少ない」ためで、アクセル開度調整に慣れれば問題ありません。

Dモードではパドルシフトが使えません、普通にCVT車に乗ってるのと同じです。
Mモードにするとパドルシフトが効くので任意にアップダウンができます。ただしこれも制限があり、ある程度の範囲を超えると自動でシフトが切り替わります。このあたりは慣れが必要で、少しの試乗で「おいしい回転数でシフトをつなぎまくり、パワフルかつスムーズに運転しようというのは「ほぼ不可能」というべきでしょう。

ただそのシフト全域を理解したとしても「走らせる楽しさ」という点でMT車には及びません。では「運転は楽か」というとシフトショックやラグがあるために、CVT車のように丸々お任せ快適運転というわけにも行きません。さらに回生ブレーキを利用してのエネチャージというのもできない現状としてはAGSは個人的に「改善の余地がかなりある試作型(プロトタイプ)」というのが率直な感想です。もともと安価で壊れにくい変速機械を目指して開発途上国向けに作られたAGSが日本で今後どうなるのかは全く不透明であります。

乗り心地
RS:セダンタイプなのでワゴンよりピッチングは少ない。タイヤとボディ剛性やその他のおかげで「かっちり」と安定してカーブを曲がることができる。思ったよりは乗り心地は硬いとは思わなかった。このあたりはスイフトやSX4と似たような塊感や包まれ感、安心感がある。

ノーマル:タイヤとショックの違いやスタビライザーの有無によりRSよりはハンドリングやカーブの曲がり心地は少し心元ない、音で言うと少しだけ「ぶよん!」とお肉が震える感じ?。普通に走りたい人や、女性受けにはこちらで十分な実用レベル。

(いぬひげ的総評)

ターボRS;ターボは歓迎するがAGSは慣れるのが大変。走りが好きならこちらを買ったほうがカーブで「にんまり」できるが変速機の選択の余地がないのが欠点。スペシャルなモデルだからこそMTやCVTモデルも用意して欲しかった。

ノーマル:いわゆる「ゆるキャラ」的存在であり誰が乗っても優しいCVTは
ふつうのお買い物車。荷物をあまり載せないという条件つきでお財布にも優しい経済車。






Posted at 2015/04/17 22:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2014年02月13日 イイね!

いぬひげ、ハスラーを試乗。

いぬひげ、ハスラーを試乗。つい先日も書きましたが諸事情もありハスラーの試乗になかなかいけなくて・・・っていうか、、、

最近はワシの休みの日に限って天気が悪かったりしてなんでやねん?っていうと「日頃の行いが悪い」とかいう輩がいたりして・・・w

(ほな、なにかい?ワシは天を操るほどのすんげぇ神通力の持ち主ってことかい?)

などと良い様に解釈したりして人の子ってのはまぁ勝手なもんだと、もし神様なんてものがいたとしたらそう思っているに違いない。w

とにかく、やっさもっさ言いながら夜勤明けで一睡もしてないのに明日は休みでまた先日の休みと同じく雪になるとかいう話なので強行してハスラーの試乗にいったわけですな。w

感想を簡単に言うとですね、、、

(外観)
外から見た目はジムニー顔
横からは上半分はラパン、下半分MRワゴン

(乗った感じ)
動力性能はワゴンR(NAのみ試乗)
脚はワゴンRを10%くらいソフトにしたくらい。

(運転感覚)
フロントウインドーが立ってるのでバスか電車のような視界
室内からの視界はラパンのような乗用車的
テレビでいうと普通の4:3とワイド16:9のような感じ。
地面を見下ろすようなワゴン系ではなく
地面と並行で進んでいるような乗用車的

まぁ、文章力がないというか私的物差しというかw

最初見た目は窓が横長で乗り込みにくいかな?とか
乗った瞬間にワゴンRより狭いかな?とおもったんですが
乗り込んで動かしてしまえばどうということはない。すぐ慣れます。w

軽自動車枠で限られた物資をうまく組み合わせて
新しいモノを作ろうという意気込みはヒシヒシと伝わってきました。

あと、回生ブレーキの制御ですが、
現行ワゴンRのように(おそらくリチウム電池の貯電力が少ない時だけのみ?)
減速時に数回に1回程度、回生ブレーキの効きが強くなる傾向があるのですが
ハスラーを15~20分程度の試乗中は少なくともそういう挙動はなく、このあたりは
改良されてるのかなぁ?とおもいました。
Posted at 2014/02/13 14:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2010年10月25日 イイね!

車検の大体の値段ねー。

車検の大体の値段ねー。 SX4を車検に出したのでワゴンRで代車生活を満喫してます。

そういえば、ディーラーに車検出すのって初めてですわ。うん。

で、見積もりが出たんで「いくらですか?」って聞くと、

ざっと10まん5せんえん。

私からの注文は

ロングライフクーラントとブレーキフルードの交換を頼みました。

ディーラーが交換したほうがいいっていうのがワイパーゴム交換。

あと下回り錆塗装。。。

その他、ブレーキ分解ん時の部品とか。。

まぁ、正規ディーラーでは「普通」な値段なんでしょーかねぇ?。

 そして、代車はワゴンRのFXリミテッド。

特別装備の自光式メーターはキレイです。(スティングレーとかに
ついてるやつね。)

給油したんですが、なんかガソリンメーターが上がってくるのがおそくない?

じわじわーっと上がってとまるのに4分~8分くらいかかりますよー!?。

私のSX4もワークスもこんなに遅くない。ワゴンRはこれが普通なのかな?

Posted at 2010/10/25 23:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記

プロフィール

「この暑さ、何月まで続くんだ、キャンプに行けないじゃないか(泣)」
何シテル?   08/30 09:25
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation