• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

車検と新型スイフト(2代目)試乗

車検と新型スイフト(2代目)試乗 SX4の車検が近づいてきたので頼みに行きました。

 ドアミラーのネジのリコールの件もあって訊いたところ、対策品に交換しますとのこと。個人的には対策ネジを最初からつけておかなかったのはナゼ?って思いますが、まぁ、他メーカーのも同部品使ってますし、結局作ってるのは下請けメーカーなのでスズキさんだけを責めるわけにもいかず、そのあたりは仕方ないですね。ってことで。幸い、私の車は今のところ、ドアミラーの脱落もありませんしね。

 で、展示してた新型スイフト(2代目)の試乗車があったので言われるがままに乗ってみることに。(笑)

 外見上は先代よりさらに欧州の人が好みそうなデザインに(リアとか特に)なってますね~。車台も新設計だそうで乗ってみると実際、しっかりしたボディだってことがわかります。
 先代はローバーミニっぽかった屋根もデザインの変更により前方視界も頭付近の視界がやや見やすくなりました。ドアシールの改善により走行時の車内も先代よりは静かになっています。個人的にはSX4よりやや雑音はありますが細かいところまでよく頑張ってるとおもいます。

本当はノイズを数値化できればいいんですが専門誌や、評論家じゃないので。(笑)
体感ノイズが(エンジン音は除く(笑)ロードノイズだけ)
SX4を100とすると新型スイフト(2代目)が90、現行スプラッシュが87、新型スイフト(1代目)が65くらいだと思います。(むっちゃ個人的感想なのでクレームは受付できません。(笑))


 新しく搭載された副変速機つきCVTはいいですね。踏み込めばごく自然に60キロ位までスッと加速してくれます。以前のCVTはトルクバランスがあまりよくなく、低速時のギア?時に重低音が車内にこもるという(私だけ?)不快感がありましたね。まぁ気にしない人は気にしないんでしょうけど。

 やや残念なのは搭載エンジンが1200のみとなった点ですね。通常使う分にはいいんですが多少きつい山道とか多い場所ではスポーツモードでもエンジンアップアップしてしまいます。個人的には1500+4WDとか1300+ロープレッシャーターボとかあれば面白いかな?と。。。そうなるとスポーツの1600あたりとの値段差がみたいな話になってくるのですが、ガチガチな脚のスポーツまでは要らない私としては歓迎できるんですけどね。。。

で、最後にアンケートに答えるともらえるチョロQとポーチを頂きました。ありがとう。

 
Posted at 2010/10/18 19:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2010年03月26日 イイね!

kizasiに乗った日。

kizasiに乗った日。kizasiに乗った。

加速はけっこう良かった。
エンジン型式:J24B型
最高出力(kW/rpm)ネット:138〈188PS〉/6,500
最大トルク(N・m/rpm)ネット:230〈23.5kg・m〉/4,000は、
同じ排気量のエスクードの改良型だそうだ。+22PS/+0.6kg・m(エスクード比)

 シートに体が押し付けられる感覚を味わった。フル加速でもエンジン音がとても静か。「フォーン」ってかすかに聴こえるくらい。ただ、それが遮音材のおかげか、優秀なエンジンだからか?とか聞かれても、私には上手く説明できません。。。(汗

 車内も静かだった。(私が乗ったスズキ車の中では一番静か。(エスクードを除く。←乗ったことなし。)ドア開閉音も重厚で静かで上品な「ドヴッ」っという音。(ごめん、上手く表現できない。)

 ロードノイズはSX4より小さかった。(が、当然、※無音ではない。)
シートの硬さは絶妙で、体に自然にフィットする。位置調整は電動調整式。
高速道路や、長時間運転時には楽と思われる。

 ハンドルの”遊び”が少ない。ほんの少しの動きでも即座に方向を変えようとする。スポーティだ。パワステの動きも自然でしっかりした手ごたえがある。
またパドルシフトがあり、いざという時の「使い所」を考えて利用したいところ。まぁ、平地を走ってる限り、必要性は「?」(笑。
余談だがハンドルには他にオーディオの操作スイッチが所狭しと配置されていてメーター周りが「スイッチだらけ」である。すべて使いこなせれば良いが、見た目はあまり良いとはいえない。

 車庫入れ時はコーナーセンサーが装備されていて、「ピッ、ピイ」と障害物を検知する為、そう苦労はしないかも?。(前部にもあり、自転車が前を横切っても「ピピピ・・・」と言う。(笑))

 足の動きはサスが馴染んでない新車ということを差し引いてもセダンの割りには少し硬め。とはいえ、ロール時の不安などは皆無でしっかり踏ん張ってくれる。路面の凹凸はよく伝えてくれるが不快に揺さぶられ続けるということはなく、すぐに収まる。

 市街地を40-65キロと平均的に走るとボディ重量と大きさのせいもあり、ややゆったりしてる感覚に陥る。クルーズコントロールも装備されており、5速設定のCVT制御はいわゆる燃費思考にふられている気がする。この辺りは環境のことも考えられていると思われる。少しの試乗なので燃費は曖昧だが、ディスプレイには10.9と表示されていた。

 素直に誉められない所もある。

 全体的にどの窓から外を眺めても視界が狭い。特にフロントは顕著で傾斜角度がキツイ為、右左折でコンビニ等に入る場合は、縁石等にヒットしないよう注意が必要。
幅広な車乗りなれてない私のせいもあるが、(kizasiの全幅は1820mm)視界の狭さも関係していると思われる。

 色々と感想を書いてみたが、全体的には格好も良く、重厚な造りだと思う。この車のプレミア性は高いと思われる。値段的に新車では私がスッと買える値段ではないが、将来的に中古とかで30~50万くらい安かったら買っても悪くない。(ただ受注生産だけあって中古市場に出てくる台数があるかが問題)。

※無音にすると路面状況がドライバーに
伝わらないなど弊害も発生する。
Posted at 2010/03/26 22:35:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2010年03月19日 イイね!

kizasiに触れた日。

kizasiに触れた日。 ワークスの部品を注文にいったら、
あの「キザシ」が展示してあって少し驚いた。。
オーソドックスなデザインでよく似た外観の車が
国産車にもあるような・・・。そんな感じだった。
(それでも、新型車を見るのは楽しく、
ケータイで各パーツを撮影しまくったりした。(笑))

「試乗もできますよ。」と勧められたけど
他の用事もあったので、今日はあきらめた。

Posted at 2010/03/19 22:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2009年06月24日 イイね!

スプラッシュ試乗記-3

スプラッシュ試乗記-3 さて、楽しませてもらったスプラッシュともお別れです。
いつものように洗ってあげました。試乗車にしては割と汚れてたんですよ~。(時間の関係で虫垢除去は途中までとなりましたが。)

まぁ、全体的な評価はカービュー試乗レポート
で良いとして(私もレビューとほぼ同じ感想かな?。)

 個人的に、

(良い!と思った点)
 SX4のフロントウインドがさらに立ったような感じで視界が良い。
どちらかというとワゴンRに近い開放感が楽しめる。

 スイフトより全高が高いので重心が高くなり、普通に考えると不利なハズのコーナリングでも、ちゃんと足が踏ん張ってくれてしっかりしている。上半身の揺れが少ないのは楽。これは硬目のシートも関係していると思われる。この辺りの味付けは人により好みがハッキリ分かれるとは思う。

 車内がけっこう静かで驚いた。整備の人に聞くと室内とエンジン部分の隔壁(バルクヘッド)にけっこう厚めの遮音材が使われているおかげかも?という話。(他にも遮音対策は多い。)耳障りなロードノイズも上手く抑えられている。CVTが低速時に低音でうなって音が車内にこもりがちになって不快だったスイフトに比べるとほぼ聞こえないレベル。SX4までの静かさはないがスイフトよりは1段階上の静かさが高得点!。

(イマイチ。と思った点)
 スイフトの車検証があればいいんだけど・・・。車体だけなら同じエンジンとCVTを積むスイフト1.2より50キロ重いだけなハズ。(総重量の比較できず。)
でも、走らせるとかなりおっとりした出足。ちょっとした坂道でもエンジントルクが足りない気がする。(アクセル踏み込み量が多くなる)燃費重視のDレンジのままだとやや不満。積極的にSモードにしたくなるがゲートが左ハンドル車用なのでやりにくい。ただ、普通にのんびり走る街乗り派な人にはこれで十分か?。(ちなみに総重量は1.3トン。前後軸重量は約6:4)

 (平均的とは思うが)自慢できるほど足が長くない私としては5ナンバーサイズで乗降がしやすいし、(SX4だと少し”よいしょ”ってカンジ(汗)最低地上高の差だとは思うが)これがSX4より先に発売されてたとしたら買ってたかもしれない。正直、また乗ってみたいな。と思える車です。 
Posted at 2009/06/24 16:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記
2009年06月24日 イイね!

スプラッシュ試乗記-2

スプラッシュ試乗記-2 さて、車評論家が書かない、まるで重箱の隅をつつくようなレポートは続きます。(W

「VARTA」と書かれたバッテリー。欧州製?。赤いプラス端子にはヒューズが多数・・・。基幹部分への供給用か?。位置的にはこの方がいい?。

車体下部に、なにやらフックのようなものを発見。ジャッキアップ位置?。

サンバイザーを展開すると化粧鏡があります。ふつうの「蓋方式」ではなく・・・。


 セキュリティ解除からエンジンスタートまで。


 最近のウィンカーはリレー回路の「カチカチ」音がしないので、
わざわざビープ音を鳴らすようになってるそうです。
丸いメーター内に全ての機能が凝縮されてお洒落に見えるその一方で、
個人的には水温計、燃料計はアナログメーターを残しといてほしいと
思うのです。水温警告ランプや残燃料の液晶表示はど~も落ち着きません。
(というか水温異常した時点で警告灯点灯させてたら遅いんじゃない?
。それに燃料計の針を見ながら(もう少し走れるか?、ギリギリか?)とか
できないし~。(笑))
Posted at 2009/06/24 06:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗・代車 | 日記

プロフィール

「この暑さ、何月まで続くんだ、キャンプに行けないじゃないか(泣)」
何シテル?   08/30 09:25
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation