• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

今更ながらノート型・・・

ここ数か月、夜勤の時もこっそり自分のPCあれば便利だよな~)とコストを最小限に抑えた自作パソコンを会社のモニターにつなげてましたが、キーボードやらマウスやら電源を接続するのがだんだん面倒くさくなってどうしようかと思い、

今持ってるガラケーだとアニメを再エンコードしないといけないしなぁ。。。

できるだけ端末と通信にお金をかけたくないなぁってことで候補はというと、
スマートフォン(bってりーバ
テリーと画面サイズと通信にカネカカルw)
タブレット(twtw有線LAN端子がない)
ノートパソコン(画面も10型からあり、バッグでもちはこび可能、有線LAN端子もある)

ってことで

ノートパソコンを買おうと思いつき、(最初からそうしろっつーのw)

価格コムで調べると

asus x200ma が33000円

にしようかとおもったんですが性能的に変わらず安い

acer のAspire E11にしました。w 29800円

自作パソコンを作り始めてから10年以上、ずっとAMDばかりだったので

ノート型でもAMDが欲しかったんですが今出てるA1200というチップはあまりいい評価ではなく、

インテルのセレロンN 2830というチップが低価格ノート」ではメジャーらしいです。

まぁ、」というか」そこまでAMDにこだわるのもそろそろやめにしおうというか

僕も歳のせいか、ずいぶん丸くなったかな~?と思うわけで。。。w

それでもって、生まれて初めてノートパソコンをかったあわけですが・・・、(いや、まじで)w

ノートのタッチパッドの操作がわからなかったり、osもうぃん8。1を使ったことが

ないのでやり方がさっぱりだったり悪戦苦闘痛ですww


ちなみにこの文章もノートから書いてるので文章に乱れがあることをお許しいただきんたい。

ww

(ノートのキーボードってとっても打ちにくいのな。w)


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
Posted at 2015/01/15 23:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

風邪とインフルに注意~

 みなさんお元気ですか?。

今年も呼んでもないのに風邪とインフルエンザが流行る時期ですね~。w
感染経路としては飛沫、接触、空気感染の3つがあります。
予防対策はこちらなどを参照してね。
家でも加湿器を押入れから引っ張り出してきました。
これで湿度も(41%からただいま50%へ)ぐんぐん上昇~。w


でもこれ、数年前に買ったサンヨー製なんだよなぁ。サンヨーは松下に合併したからもうないしなぁ、壊れたら松下が修理してくれるんやろか?・・・などと思いながらも皆さんも風邪とインフルエンザには気をつけましょう。
Posted at 2015/01/09 19:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2015年01月03日 イイね!

手袋っていいよね~。

みなさん、お元気ですか?今日も寒いですね~、

毎年、冬になると僕はモンベルの指先なしの手袋をしてるんですが・・・

ずっと使ってるとヘタって暖かさがなくなるので新調しなきゃな~と思ってて、

アマゾンでカッコイイ(サバゲー用?)の手袋を発見。買っちゃったい。w


むむ!?、マジックテープで留めるのがちと面倒くさいけど慣れれば悪くないかな~?

これで今年の冬もなんとか乗り切れそう?。

Posted at 2015/01/03 12:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2015年01月02日 イイね!

近況報告とあけおめ!

 皆様、新年あけおめ~!でございます。

 え~、誰も呼んでもないのに2015年がやってまいりまして・・・(w
テレビ見てると、各地で雪降って交通網が大混乱でございますわな~。(困るわ~

 僕は、12月始めに頚椎ヘルニアになり、仕事の合間に病院&接骨院でね、接骨院は週二回で、首の筋肉を「痛いw、痛いw」と叫びながら(なぜか笑いが出てしまう)、ロッキー?ばりに鍛え、それが終わると超音波治療とか牽引します。w

先生のアドバイスで首の枕とかソフトコルセットとかをネットで探して買い、枕も買い換えました。
自宅では毎日1回の筋トレメニューをするようにと言われてますが、3日坊主が多い僕はモチベーションを高めるためには”スポ根とか何かと戦うアニメ”だよな~(どんな理由だよw)ってことで古いですが見たことないのでスラムダンクを見ながらやってますが見てると面白くて筋トレがなかなか進まない日もあります。www

そして、今はほぼ痛みなく首が動くようになりました、が、たまに姿勢を崩すと痺れるので(油断は禁物やな~)と思てます。

先生の話では、腰も痛める人が多いが腰はコルセットでガッチリ固定できるけど首を固定したら首絞まって死んじゃうからできないんだそうですww。首は腰より治療が難しいらしいです。

 年の暮れに見合もあり、ぱっと見、「君、芸能人の誰かに似てるね?」と誘導尋問すると「南海キャンディーズのしずちゃん?」って自白しよった。(自覚あんねんなw)、僕は面白いので付き合ってもいいか?と思ったけど、後日、”しずちゃん”の仲人通して断りがあり、それはそれでホッとしました。w

お正月に友人から年賀状が届き、「ユニコーンが終わって祭りの後のような気分。」という一文がありまして~?
(え!?、コレじゃない?w)

(失礼、コレですよね、うぷぷw(わざと焦らすw

まぁ、確かに僕もそういう気はしましたね、
(彼もガンダムファンなので今、ガンダムといえばレコンギスタですが面白いと書いてないところを見るとアレには興味がないのかもしれません。)

ただ、あれは「フロンタルとバナージの話」であって、決して「シャアとアムロの決着」じゃあないよな~と思うわけで・・・、もし仮に描くとすれば「逆襲のシャア」以降の話になるかと思いますが、”ヨボヨボのオジジになった二人が戦う姿”なんて誰が見たいと思うワケ?とか思うわけです。w
(そういった意味では親子三世代のガンダム乗りのAGEの話はよくぞ描いたなと。www)

まぁ、2015年には安彦版オリジンもアニメ化されるわけで内容は漫画版そのままかどうかは知りませんがファーストファンには嬉しい年となりそうです。
Posted at 2015/01/02 20:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2015年01月02日 イイね!

Solaris Digital 525

 僕のカメラ、7台目はSolaris Digital 525(トイデジ)です。

日本ではあまり知られてないかもしれませんがイタリアのフィルムメーカー ferrania 社のSolarisというブランドのフィルムで有名らしいです。

このトイデジを買う前にVISTAQUEST VQ5090を買おうと調べていると、似た外観のViviCam 5050というのがあり、またそれを調べてるとこのSolaris Digital 525に行き着いた訳です。この3つは発売元が違うのと内部の言語などが違いますが後はほぼ同じです。VQ5090はフランス語らしいですが、Solaris Digital 525は英語になってます。


 性能的には10年前のデジカメを思わせるような500万画素、F=2.8と全く何も面白みに欠けますが、単4×2本で動くのとVividと呼ばれる撮影モードが気に入ったので買ったわけです。

なので普段からずっとVividモード専用機として活躍しています。w
Posted at 2015/01/02 18:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕のカメラ | 日記

プロフィール

「マイクラで寝落ちして起きるとほぼゾンビにコロされてるw」
何シテル?   09/13 11:35
 車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(たまに整骨院通い)で なぜか”変人扱い”される謎が多い 昭和世代の絶滅危惧種です。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
45678 910
11121314 15 16 17
1819 2021222324
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation