• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

ガーさんのブログに便乗してスリッパネタ。w

 いつもあたたかいコメントをくれるなどお世話になっておりますみんカラ友達の
ガーファンクルさんのブログに便乗して・・・

私が今使ってるのはガーさんと同じコーナン製の冬用ボアスリッパ

これ

正確な商品名は忘れましたがガーさんのボアスリッパシリーズの
バリエーションで犬か猫か忘れましたがその足跡柄スリッパです。

(同時に写ってるのは絶賛?(個人的にw)放映中のはぐっとプリキュアのお菓子です。
意外なことに甘くて美味いんだな、これが。(おいw

実はこれ、2代目でして1代目は青のボアスリッパでしたが
履き古して底がツルツルになって歩いてるとすっぽ抜けたりして

歩くたびに足の指に力を入れて飛んでいかないようにするのに苦労するというww

まぁこの2代目もだいぶ履き古して同じようなツルツルになりつつあるのですが
もうそろそろ3月だし、夏用スリッパにバトンタッチかなぁ。と思っております。チャン、チャン♪


Posted at 2018/02/28 22:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2018年02月28日 イイね!

スズ菌の人しか語れないワゴンRのデザイン

「スズ菌」それは「スズキの車がとても好きだ。」というローカルな造語である。(多分w

ハッキリしたことは知らないが(知らねぇのかよw
スズキ車を愛して止まない情熱が菌となって伝染した(のかもしれない。(適当だなw

今回、私が乗り換えた55S型スティングレーのデザイン、


これはハッキリ言って
歴代のスティングレーと名乗るモデルとはかけ離れたデザインで好きか嫌いか
というのは賛否両論だとおもう。今まで横一直線のグリルが特徴的だったのを
あっさり捨ててしまったのだから(これはcoolなスティングレーとは呼べない)と
思う人も多いであろう。正直私もそう思った。

今回(2017年2月から発売。)のワゴンRには3種類の顔がある。
所説によるとデザイン的には中間グレードのハイブリッドモデルがスティングレーに
相当するデザインで

これ



スティングレーと呼ばれる型には以前スズキが発売した
ワゴンR RR(ダブルアール)というモデルに近いらしい。(販売店の人の話による。)

RRも年代別にデザインが違うものが多数あるが

個人的にはRR-Sリミテッドという型に似ていると思う。

だから何だ?と言われれば困るのだが、現行型アルトが昔のアルトのデザインに近いとか
ゆーのはおそらくスズ菌ユーザーでなければ知らないことだとおもうし、
そーいう流れでいくと今回の55SスティングレーがRRに近くても特に変な気は起こらない。
当時のRRはワゴンRのスペシャル的な位置にあったからである。

フロントデザインに限らずリアデザインも初代ワゴンRのようにバンパーに埋め込む形で
目新しさという部分は限りなく乏しいが、他メーカーの車にはこのような独特のデザインは
なく、一目でワゴンRだとわかりやすい部分でもある。無論、わしが知らないだけで世界には
数え切れないほどの車が存在し、デザインも似たのがあるかもしれないがそのへんを
ツッコムのは勘弁してもらいたい。w 要するに、全く新しいカタチをつくりだすことはとてつもない
労力が必要なのだとおもうし、10年、20年も年月が経てば人も変わるし、若い世代は
RRの存在すら知らない人も多いと思われる。

初代(CT型) リア

 
現行(MH55型) リア




最近はヘッドライト自体がLED化して小型化してきて昔のようなハロゲンやHIDランプのように
面積を多くとらずに済むようになった。その分余った部分をどうデザインするかが
デザイナーの力量を問われるのではないかと思われる。したがってグリルを大型にしたら
たまたまRRみたいになっちゃったのかもしれないが個人的にそう思うだけであるからにして
(RRに似ててもいーじゃない。)ってことでお開きにさせていただきます。チャン、チャン♪
Posted at 2018/02/28 21:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年02月28日 イイね!

34Sから55Sに乗り換え

 5年半乗った34型スティングレーですが55型へ乗り換えました。
遊びで黄色のカーボン調シートを貼りまくったボディも剥がしてノーマルへ。

(剥がす前の最終仕様。)
窓枠の上方両側に偏向色シートが貼ってあったが運転席側だけ
ドアシール部分の処理が甘く、雨天に少し浸水したので黄色に変更。
ついでに助手席側も同色予定であったが軍上層部の部隊再編制案
(新車へ乗り換え計画)が発動した為、この車体マーキングが最終仕様となった。
尚、片側だけ黄色という不格好さがバレないよう画像品質を著しく低くして撮影。(おいw
(いぬひげ車補完計画書wikiより)←全部冗談です。w


(剥がした後。ほぼノーマル。というかノーマルすぎてオーラ全くなしw


元々、車用のカーボン調シートなので剥がすのは2、3日で終わるだろう。と思ってましたが
全箇所剥がすのに10日以上かかりました。(つか2月は寒いんだも~ん。w
(シート全体はすぐ剥がれるが、端に残った線のような糊や汚れ?を除去するのが大変だった。)

黄色を貼り始めた頃はうちの母から
「スーパーの駐車場でも車の位置がすぐわかる。」と好評でした。

あとはまぁ職場の人たちから「なんか日を追うごとに派手になるなぁ?w」とか
「あんたの車、こないだあのへんの道走ってたやろ?見たで~。w」とか
からかわれてましたが「趣味だからええやんww」と返事しておりました。

先日、宅配のおじさんがうちに来た時に
「あれ?車、乗り換えたんですか?、あの「黄色いの」はどこへいったのか?」と
聞かれました。いや、まだあなたの目の前にあるのがそうです。と答えたのですが
「え~?これ?」と全く気付かなかったそうです。
ある意味、色んな人たちから注目されていたんだなぁと(今頃?w)思いました。


そして着任した55S 

走り始めて数日ですが、同じ軽なのに車内が広く感じて慣れなくて恐る恐る走ってます。
よろしくお願いいたします。。。

Posted at 2018/02/28 18:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2018年02月24日 イイね!

年を取るとテレビの声が・・・な。

年を取ると耳が聞こえなくなる。
うちの父母も例外なく年々、リビングでテレビを見るときの音が
大きくなってきたのでテレビの音を飛ばして離れたところで聞く道具?
JVCケンウッドのSP‐A850 を買ってみた。



本当はソニーからも同じような商品が出てるのは知ってるけど、
リモコン機能がついてて値段も高いので
(そこまでの機能は要らないかな?)と思いこれにしたのだ。

使ってみると両親は
「これはええなぁ!、よぅ声が聞こえるわぁ!」と大喜びしてくれた。

自分も買う前は(スピーカーが増えただけで聞こえやすくなるかなぁ?)と疑ってたが、
正直、聞こえやすい。「はっきり音声」というスイッチがあってそれが効果的になってるらしい。
もっと早く買ってあげればよかった。と思うがまぁ、結果オーライなのであーる。


Posted at 2018/02/24 20:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2018年02月24日 イイね!

2.22 ぬこの日



吾輩は犬も好きだが猫も同じくらい好きなのであーる。

テレビで小泉今日子主演、グーグーだって猫であるという映画をしてて
途中でCMになったときに流れていた
「いなばのCIAOちゅーる」の歌。少しは聞いたことがあったが、
3分もあるフルバージョンがあるとは知らなんだ。。癒されるなぁ。
Posted at 2018/02/24 20:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記

プロフィール

「@芋天(サクサク天婦羅) 太陽拳w.上手いこというねぇ。」
何シテル?   09/16 16:53
 車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(たまに整骨院通い)で なぜか”変人扱い”される謎が多い 昭和世代の絶滅危惧種です。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4567 8910
11 1213 14 151617
181920 212223 24
252627 28   

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation