• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

BBA、敵前逃亡す。(苦悩の7カ月

BBA、敵前逃亡す。(苦悩の7カ月(おことわり)タイトル画像と記事は一切関係がありません。

 2018年、夏、わが徳島に21、22号という大型台風が2回も直撃するという酷い夏であった。
幸い職場に目立った被害はなかった。(トタンが1枚飛んでったが回収して直したw)
まぁそれはいい。。が!、問題はそこではなく数か月前から職場に超弩級台風ババア(職員)がいた!。

 思い起こせば2018年02月。僕は腹が立って注意するとギャク切れする老人は情けない というブログを書いたのだが9月中旬に事件は起きた。。

その日はババアが夜勤だったが1時間遅れるという連絡があった。。。が、1時間経っても来ないし連絡もつかない。2人で夜勤するのでもう一人の職員は急遽別の職員に連絡を取り、ババアの代わりに来てもらった。。。そして待つことさらに1時間、ババアが来た。代わりに来ていた別の職員はこれで帰れると思ってたが丁度その頃、利用者の世話をする時間だったので手が離せなかった。
なのでババアに他の職員の応援にまわってね。といったのもつかの間、ババアは職場からいなくなった。そう、誰にも何も言わずに帰ってしまった!。のだ!(Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そのことに気づいた職員2名は「唖然」としたという。。。
後日、帰った理由を聞いてまたビックリ。「代わりの職員が来てたから帰っていいと思った。」
(んな訳あるかっつーの!)

わが職場において職場放棄はイコール解雇を意味する。当然ババアは「解雇」となった・・・。


(翌日、職場の昼休みにて)
わし「え~、今年の猛暑と2つの台風が来たのも困りましたが何より以前から・・・
    (中略)  (ってぇ、盛り上がって聞いてる人居ませんね?。(まぁ、いっか))
   ・・・ってことでありまして、あらためまして、我々の勝利にっ、乾杯!!。」 

みんな「かんぱ~い!!(喜)。」 (勤務中だから麦茶で乾杯w) (酒は置いてません(マジで。))

 或る者は歓喜の声をあげ、そして或る者は喜びの余り泣いた。w
(まぁ、泣いた奴はいないのだがw)
そして或る者はテンションMAXでハイタッチしてきた。
それほど嬉しかったらしい。いや、マジで。www


 それくらいババアがどアフォで注意したらキレるし反省しないし、人の話は聞いてるようで実は全く理解できてなくて後からわけわからん質問ばっかしてくるし、仕事は超遅くて段取りが全然できなくて他の職員の足をひっぱりまくり日勤では務まらないってんで夜勤にまわされたのだがもう一人の夜勤のパートナーに意味不明なことを言ってストレス溜めさせるわ、そのババアと組んだパートナーがわしと夜勤下ときにババアの愚行を延々と聞かされるのでわしも思わず「〇〇君?、ババアの話はもう沢山だから勘弁してくれ」とわしに言わすわ、ババアの夜勤が増えたもんでわしの夜勤が減ってわしの収入が減るわ、つい最近なんかはバーベキューをしようといってわしらが日勤で朝から仕事しながらの合間にバーベキューの準備を必死にやってたんだがババアはその日休みで夕方5時30分から始めるんだが5時に来て皆を手伝ってあげてと主任から言われてたのに5時には車があって来てたのだが降りてこなくて始める寸前に降りてきて全然手伝わんと突っ立ってて始まると自分だけ肉や飲料をしこたまたいらげた挙句、後片付けも手伝わずさっさと帰ってしまうわってぇー、お前はどこのお偉いさんやねん!!(怒) もう、うちに来てからという7カ月間もの間、数え上げれないくらいの愚行と傍若無人ぶりで数々の”伝説”(エピソード)をつくりまくったのであった。。。まぁ機会があればその伝説を書いてもいいが本が一冊できそうなくらいであることは言っておこうかナ。www

2018年09月04日 イイね!

また台風直撃かーい。(汗

また台風直撃かーい。(汗今日の台風21号は950hPaの大型台風であり、徳島県直撃ですごかった。

わしは職場でおったのだがだんだん風雨が強くなり、利用者の一室の床が

なぜか濡れてるのを発見。(あれ?水でもこぼしたかな?)と思って見上げると

強風で窓にたたきつけられた雨が窓枠の隙間から室内に雨漏りしとる!

こりゃいかんとビニール袋とガムテープを窓に貼りつけタオルを敷いてしのぐことに。

やれやれと思ったのもつかの間、他の居室も点検しようと皆で見回ると

そのほかに5か所、同様に雨漏りしてるのと、玄関の自動ドアの下の隙間からも

浸水して水たまりになっとる。(滝汗 (ここもかー)と思いながらバスタオルで処置して対応した。

 そしてお昼前になって昼食を利用者に運んでいると今度は急に真っ暗に!?

「て、停電か!」

幸い、非常灯が点いたのと天窓と南の大窓からの明かりがあるので真っ暗ではなく

薄暗いといった感じだが、テレビもエアコンも電動リクライニングベッドも動かず、

何より、このまま復旧しないと電気炊飯窯が使えないので晩御飯が焚けない。

あとIH調理コンロなのでおかずの調理ができない。やばいなー、どうしようと

関連施設に電話するとガスが使えるからご飯は炊けるよという話でしばらく待つことに。 

静けさの中で食事を摂ること30分、パッと急に明かりが灯って復旧したからよかったわぁ。

にしてもそれだけすごい風雨だった。ニュースでは県内各地でトラックが横転し、

看板が飛んできて車が壊れたとか木が飛んできたともう大パニックだった。

前回の台風20号も徳島県直撃だったし、一体どないなっとんねーん!!。とか言いながら

大忙しの一日でした。(汗
Posted at 2018/09/04 23:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2018年09月01日 イイね!

スマホの機種選びで迷ったこと。

(最初に長文であることをお断りします)www

 格安シム会社はラインモバイルに決定したものの、
そのシムを動かすスマホの機種選びに悩みました。

最初に迷うのはスマホのOSの2大勢力である、
APPLEの「iphone機」とグーグルの「アンドロイド機」でしょう。
どちらのOSやアプリにも使い勝手は一長一短があるようなので
(自分にとって使い易そうなほう)を選んだらアンドロイド機になりました。

まぁ、ひと昔前は新しいiphoneが出る度にTVのニュースになったり、
アンドロイドより優れていると自慢するアフォがコメントしたりしますが
最近ではアンドロイド機も高性能になってきてるのでその差はもう無いでしょう。

それに今はスマホを作ってる企業はたくさんあってその一企業でしかない
アップル社だけが群を抜いて優れているなどというのはスマホ黎明期の話であって
iphoneのディスプレイはサムソン製なのでiphoneが売れて
ギャラクシーが売れなくてもサムソンは「儲かる」のであります。

技術というものは最初はその差が企業によって大きいのですが
真似したり他の技術で補っていくことにより最終的に同等なものに
発展していくのです。
ただそれが万人にとって必要、不必要かとか使いやすいか
という点においては老若男女問わずにおいて考えていかないといけません。
多機能だからいいものだとは単純に言えないのです。
技術者は最終的に使う人のことを最優先にしてものづくりをすればそれは
「いい製品」になっていくでしょう。
変に儲けようとして余計なものを足していくからわけがわからなくなり、
値段が高くなったり、ライバルと比較されて売れないのです。
逆にコストダウンをして最低限にしたとしても諸外国からすれば全然
無駄が多かったりしてシンプルでクールな製品を作るにはまだまだ甘く、
そういう点では日本は100年は遅れていると感じます。

スマホ業界において残念なのは日本が世界に立ち遅れているという点であります。
個人的に言わせてもらえば私はソニーが好きでスマホもソニーにしようと最初は
思っていたのですが最新のxz3が発表されてまたがっかりしました。

前機種であるxz2の裏面がラウンドガラスになっているだけで机に置いて使う時に
くるくる回って使い勝手が悪いと酷評されていたのにも関わらずxz3はまた裏面に
ラウンドガラスを採用しました。もうアフォとしかいえません。

その前のxz1プレミアムのスクエアなデザインは秀逸ですがいかんせん中身が
旧世代のチップなのでいまさら使いたくありません。
あのデザインのままでいいからxzシリーズを発展させてほしいのですが。。。
今のままでは当面の間、私がソニーを選ぶことはないでしょう。


話が滅茶苦茶脱線したので愚痴はこのあたりでやめといてですね。(苦笑
(まーこれ、言い出すときりがないしね。w)

その次に悩ましいのが「性能」「機能」「バッテリー容量と耐用年数」「値段」「色とデザイン」です。
色々調べていくとスマホといえど「家電」であり、ネットも電話もできるPCという考えでいくと
とても簡単なのであります。「ハイエンド」「ミドル」「エントリー」の3種類のグレードです。

性能はPCと同じで高性能チップほど値段が高く、低いほど安くストレスがたまります。w

本体機能は自分が電話以外に使いたい機能(おサイフケータイ機能だったり色々多数)

バッテリーにおいては一般的なリチウムイオンの充放電は500回くらいなので
普通に使えば2年ないし3年で交換時期になります。

OSのアップグレードによる耐用年数ですがこれは内部チップが新OSに
対応できる回数です。がこれはベンダー(製造元)の対応次第なので不明ですが
最低1世代、よくもって2世代くらいかな?と思われます。
現在のアンドロイドOSが8だとしたら10くらいまではなんとかなるかなといった感じです。

値段帯ですが高いと10万を超え、安いものでは回線とセットで1万未満です。

色とデザイン、これは本人のセンスなので基準がありません。あくまで「感性」なので
人によっては最高でも他人から見れば最悪だったりするのでねぇ。www


最後に悩むのは「キャリア機かシムフリー機か」 「新品か中古か」「カメラ性能とAI],です。

携帯もスマホも国から決められた電波周波数を借りて通信をしています。
ひと昔前は決められたキャリアが売る端末でそのキャリアの周波数(つまり回線契約)
をしなければいけなかったのですが諸外国からどの国の周波数でも使える端末
いわゆるシムフリー機が登場するようになってから日本のキャリア機は使いたい
キャリアを変更すると前の端末周波数が使えなくなるので中古ショップに売る以外は
「ただのゴミ」と化してたのですがシムロックを解除することによって
別のキャリアでも使えるようになりました。(機種の仕様による例外もある。)

そもそもキャリアのユーザー囲い込みというキャリアの都合で作られた端末は
他のキャリアを使いたいユーザーにとっては無茶苦茶に理不尽な話で
民主主義国家で自由競争が保証されてるこの日本国においては存在自体が
最強にして極悪以外の何物でもない代物だったのであります。

唯一言えることは多数のキャリアでは使えない単一キャリア機の場合、
製品コストを下げられる(多数の周波数に対応する高額なチップを使わなくて済む)点かなぁ?
とは思いますが、通信料金やキャンペーン割引、キャリア乗り換えによるキャッシュバックやら
広告代やら人件費その他を考えると、かなしいかなチップコストなど「無意味」に等しいと
思われます。

使いたい会社と回線が決まればその回線に応じた端末を新品なり中古で買えば簡単です。
キャリアの場合は回線速度も速いし、安定してるのでそれでいいのですが
格安シムの場合、その会社自体が戦国時代であります。(800社くらいあるらしい。(汗
万が一、その会社が潰れたり、自分が使う回線が遅かったりの不満があると
別会社と契約することになりその場合、単一キャリア回線しか使えない端末だと困ります。
そう考えると格安シムで使う端末はシムフリー端末が買う時は割高かもしれませんが
いつでも別キャリア回線にできるという点でベストな気がします。

総合的に判断すると一般的な考えの方が普通に(ここがむつかしい)使いたいのであれば
「ミドル」クラスの性能を持つ3万~6万(6万だとミドルハイだがw)を2年ないし3年使い
不具合(スイッチ類やosの不具合やバッテリー劣化交換)が出る頃が3年あたりとすれば
そのあたりのタイミングで新機種に買い替えるのがベストな気がします。

で?(わしは最終的にどれが欲しいねん?)って考えた場合に重要視した点。そうそれは、
先ほど書かなかった「カメラ性能とAI」が結局最後まで気になる点でした。w

現時点では2018/08時点)一眼カメラを評価する機関の最高点であるライカのレンズを
積んだファーウェイのP20 pro が最高得点であり、僕もサンプルとはいえ見た場合、
ライカのレンズ性能もさることながらAIで画像処理された写真に心奪われました。
ただ日本発売時はドコモの専売品である点が一番気に入らない部分で、
後にシムフリー端末としてアマゾンで買えるようになりましたが、その頃には

(AIで編集された写真は奇麗だけどそれならライカのレンズでなくてもよくね?)

そう思い始めるとなぜかどの写真もポスターのような色合いやディテールは素晴らしいけど
元の素材を本当に活かせる端末なのか?と思うと余計なAI編集が邪魔だな。と思うようになりました。素人がp20proでインスタ映えの写真を撮れるという点ではイイですがねぇ?。
どうもドラえもんでいうところの「出木杉君」なんですよねぇ、p20proは。。。
完璧で欠点がないというのは逆に言うと「味がなくてつまらない」んですよねぇ。

そしてまた端末選びに悩むこと数日、台湾のHTC のU12+に目がとまりました。
カメラレンズはライカではありませんがシムフリー端末であったことと、CPUが
ゲームに強いスナドラ系であったこと、(P20proはKirin系でゲームとの相性に一部問題がある)
AIに頼らないナチュラルな写真が撮れるという点で感性を揺さぶる端末だと思いました。
後にミドルクラスの端末が出るのは予想されてましたが、スマホ選びも後々良い機種が出るのは
分かってるのでどこかで切り上げないといつまでも買えないので7月末までには機種を
決めると自分で決めてたので10万もするこの機種を買うのも少しためらいましたが
自分の性格上、安いのを買って後で不満をもらしてすぐ買い替える羽目になりそうだったので
良いものを長く使うと決めて思い切って買いました。w
今のところ、サクサク動作するし、いい写真が撮れるので満足です。



Posted at 2018/09/01 22:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホのこと | 日記
2018年09月01日 イイね!

シムフリー機+格安シムで十分。

 まぁ、携帯電話からスマホにする時に悩むのが月額使用料ですよね。
僕は仕事以外で殆ど携帯電話使わないし、家族同士は携帯会社が同じで
無料通話できる時間帯を使えば問題なしだったのですが家族がスマホを
持ち始めてからは逆に通話料がかかるようになったのでこりゃまずいなとは思ってました。。)

それで普通にキャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)のスマホプランを検討すると
携帯より月額使用料が高いのは知ってましたから(もっと安くなればなぁ)と思ってました。
その流れで行くとキャリアの回線を使って通信する格安シム会社にする方法が
ベストかなと思ってましたが・・・、

携帯しか使ったことないおっさんがいきなり格安シムにしたくなっても、
(スマホとはなんぞや??)というレベル。ww
ぼんやりと分かっていたことといえば、

格安シムとそのプランといっても星の数ほどあるのでどこを選ぶか?。(大汗

格安シム会社の通信周波数に適合したスマホを選ぶ必要がある。

の2点だけ。w (こんな調子で大丈夫か?ww


第一の不安要素は、
(スマホにしたら何ギガのパケットが必要か?)

同僚との連絡はラインで行うとしてラインが必須だろう。
でもラインといっても原理は「IP電話」であり、パケットは消費する。そこはどうするか?

家ではPC用に無線LANがあり、Wi-Fiで繋げばパケットは消費しない。
調べ物はPCでするし、動画を屋外で見ることもないだろう。

外でするものといえばマップやネット検索だが・・・・車にはカーナビがあるし?
買い物の値段を比べるにしても外でする機会は・・・大きな家電でも買わない限り使わんな。

てことで・・・

ラインモバイルの1ギガ通話プランにしました。



ラインモバイルは、LINEアプリとTwitter、Instagram、Facebookが
カウントされないカウントフリー制度があります。

カウントフリーとはLINEアプリ(通話やビデオ通話)が
パケット通信量にカウントされず、事実上無料でできるのが魅力です。



「こんなに嬉しいことはない。」 byアムロ
Posted at 2018/09/01 19:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホのこと | 日記

プロフィール

「@芋天(サクサク天婦羅) 太陽拳w.上手いこというねぇ。」
何シテル?   09/16 16:53
 車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(たまに整骨院通い)で なぜか”変人扱い”される謎が多い 昭和世代の絶滅危惧種です。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation