• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

ドア開けた時のプロテクターてどこまで?

プロテクターをすればいいのかと聞かれても
正解は「無し!」と答えると思うわ~。

まぁ、最近は助手席に母を乗せる機会が増えたので
ドア開けてもぶつけないとは思うけど、心配性なワシは
エッジプロテクター的なものまで買ってしまうという。
そりゃ、ドアエッジ全体を覆うモール的なものがベストだと
思うけど今のところそこまでしなくていいかなといったところ。

アリエクスプレスで注文してみたら、いやぁ、安かっただけあって
ロゴ印刷も安っぽくてやる気が萎えて半月くらい放置してたのだが、
買った以上、装着してから評価してあげないとかわいそうである。(笑)


お試しで装着するとはいえ、雨水が溜まるのはちといただけない。
電動ドリルで「水抜き穴」でも開けておこうか?。


写真ではわかりにくいが、側面に3か所と下部に5か所くらい穴を開けた。
ドリルの回転で付属の両面テープが巻き込まれ使えなくなったので
あとで手持ちの両面テープを貼りなおしておく。


(え?どこに装着したの?)と心配になるほど地味で謙虚な部品である。
万が一の時の為なのでオシャレうんぬんは問うべきではない。(笑)


(おまけ)
後部ドアにも装着しようと2組買ったけれど実は後部は曲面なので
取付できなかった。確認せずに買った自分が恥ずかしい。
Posted at 2021/12/27 18:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2021年12月20日 イイね!

電源の入らなくなった電熱ベストを修理してみる。


 2年前に母に誕生日プレゼントしたモバイルバッテリー式の電熱ベスト。
電源スイッチ押してもランプが光らなくて温かくならないと言われて、

(服の中の電熱配線が切れたのかなぁ?、でも普通に使ってたら
引っ張ることもないだろうし、スイッチの故障?、いや冬しか使わんから
ヘタるのは早すぎる気がする。どこだろう?)とか考えながら、

(バッテリー交換のために頻繁に抜き差しするところが
一番負担かかりそうじゃし、最初に疑うべきか?)と思ったら
やっぱりUSBコネクタの蛇腹付近が断線しかかっていると判明。

(これなら電気とか素人のわしでも修理できそう~♪。)


自室に転がってる適当なUSBケーブルを切って


ネットで配線の色をお勉強します。
赤=(+5V)、黒=(-)、緑=データ(+)、白=データ(-)、なのか。
データ用は関係ないから、赤と黒だけつなげればいいのねん。


結線した個所をはんだ付けで固定したら熱収縮チューブを
ドライヤーで温めて収縮させ、絶縁してオッケーっと!。

「壊れたからもう要らない。」と諦めてた母も
「また使えるようになったの?、ありがとう。」と喜んでくれました。
Posted at 2021/12/20 07:28:48 | コメント(0) | 修理・修繕・DIY | 日記
2021年12月15日 イイね!

ドア開けたら足下照らすのってカーテシっていうんか。へぇ~


 みごとに足下を照らす夜光テープ作戦は玉砕したので・・・


車用の後付けカーテシライトを探してみたものの、単4電池3個も使うし
センサー反応用のマグネット?も、とりつけなあかんみたい。
なんかめんどくさそうw





(ん~、どうしようっかな~?、あっ!そうだ!)

家の灯り用のスイッチを照らすセンサーライトの予備があったので

(これでイケるかも~)

見た目はちょっと大きいけど単3電池1個で良いし、
目的は果たせそうだからオッケー。(笑)

これ最初から思いつけば苦労せずに済んだのに~、ワシのバカぁ。w
Posted at 2021/12/15 17:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

車用じゃないテープ貼ったら剥がれなくて大失敗。

車用じゃないテープ貼ったら剥がれなくて大失敗。 いやぁ、久しぶりにやらかしました。
いつも夜勤に行って荷物を下ろす時に足元が暗くて
すぐそばに段差のある側溝があって、落ちはせんけど、
(明るい方が安心だよね)と思ってて
家の階段に貼ろうと買ってた夜光テープ。
(おっ!、これ貼ったらぼんやり明るいかも?)
左右スポイラー裏に50cmずつ貼ってみた。



少し斜めになったので修正しようと爪で引っ掻いたら、
普通、ピリリ~とめくれるところが、

「ピリッ、ぷちん!」とちょびっとだけで千切れた!。

(えっ?、これ、剥がす時、大変なやつ!?)(滝汗)

外出用のジャンパーとズボンに着替えて長期戦の構え。
ステッカーの糊を剥がす時は、ステッカーはがしスプレーと、
割り箸を斜めにカッターで削ってコツコツとやる方法。
裏は暗くてよく見えないのでランタンで照射。

(この寒空に、寝転がって何やっとんねん?)とか思いつつ、

1時間半もかかってやっと全部剥がしたけど疲れたぁ~。

何でもやればいいってもんじゃないやねぇ。(頭ぽりぽりと反省)w
Posted at 2021/12/15 08:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2021年12月14日 イイね!

今更ながら暇なのでアルミテープ貼るw

今更ながら暇なのでアルミテープ貼るw3年位前に流行したアルミテープチューン。

あの頃、僕も真似してタイヤハウスとか

バンパーとかに貼りまくったけど、結局、

効果はよく分からないままw。月日は流れ…

昨日、ボロボロになった箇所は剥がしました。





そんで、また暇になったのでネットでちょっと調べて・・・

(微振動してる部分に貼ればいいんじゃね?)みたいな情報をゲット、

エンジンかけて手で触れて(微振動してるとこ、どこやろ?)って探して、
エンジンとかエアクリボックスとかインタークーラーの所とかに、
ペタペタ貼ってみました。

 それから2日ほど走ってますが、
(何ぁんの変化も感じられへんけど、試行錯誤しながら
車を弄るのが楽しいからいいや!ってことで(笑))
Posted at 2021/12/14 01:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記

プロフィール

「@芋天(サクサク天婦羅) 太陽拳w.上手いこというねぇ。」
何シテル?   09/16 16:53
 車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(たまに整骨院通い)で なぜか”変人扱い”される謎が多い 昭和世代の絶滅危惧種です。w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation