2017年10月29日
エンジンオイルの交換時期が来た。オイルの汚れは気にしてないが、手で触った時の粘度とエンジンを回した時のフィーリングはチェックしている。前回交換は6月で距離は3500キロ走行。通勤(渋滞あり)に山道(日本平)、長距離走行(長野、父・娘二人旅(笑))し、夏はエアコンもガンガン使った。オイルはモービル1、自分の車に合った非常に良いオイルだ。
モービル1が良いことはわかったが、他にはどんなオイルが良さそうか?いくつかの中からオイルの選択し、最終的に選んだのが「匠(TAKUMI)モーター」。自分は今まで聞いたこともないメーカーだ。このオイル、何と店頭では売ってなく通販のみの販売。おかげでコスパも良い。そこは貧乏人の自分にはピッタリ!(笑)ロードスター乗りの皆さんはどんなオイル入れてますか?
正直、自分のロードスターに合っているかわからない、これから感触を探るのが楽しみだ。因みに仕事の取引先の車屋で交換してもらったが整備士曰くオイルのニオイが違うとのこと。えっ、ニオイ?自分も嗅いでみたがさっぱりわからず(笑)整備士も匠か?(笑)
Posted at 2017/10/29 08:06:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日
8月月末、仕事が終わり、家に帰る途中ユーノスロードスターがおかしくなった!(笑)
アクセルペダル踏んで離しても、エンジンの回転数がアイドリング状態に戻らない。
3000~4000回転キープ。信号も怖くて止まりたくなかった。(笑)
それはそれは、すごい音で嫁曰く、戦車が来たかと思ったと。(笑)すぐに、ボンネット開けて、スロットルを調整してみたが治らない。
翌日入院となった。この際、壊れてたパワーウインドウスイッチ、1年点検、エアコンパネル、シフト周りのリフレッシュもお願いした。思った以上に金かかったなぁ、また一段とビンボーになる(笑)
2週間後、車が戻って来た。
数日後1週間の仕事が終わり、家に着くと、無性にドライブしたくなった!同乗希望者を募ると何と長女(中2)がついてくると。厳しい旅になることを告げるもokだと!(笑)支度して家を出たのは午後11時。行先は長野県とだけでノープラン。
まさに「ロードスター復活で父・子(娘)二人旅。」
車中では勉強や部活の話をしながら、国道52号を北上し2時間後に山梨県富士川町で休憩。さらに北上し韮崎市で国道20号でさらに北上。平坦な道に飽きて長野県富士見町で原村方面に右折。午前2時、外は白い息が出る中、畑で収穫作業(高原野菜かな?)の人達発見!その姿を見てパワーをもらった!(笑)茅野市で国道152号に合流で北上。もうすぐで白樺湖や大門峠というところで睡魔が襲ってきた。上り坂の途中だけどチェーン脱着場で仮眠。寒いうえに、長女が外で何か変な音がすると。(怖)
獣の鳴き声か遠吠えか……(怖)
結局ほとんど眠れずに出発!(笑)国道18号で上田市、更埴市を経由して朝6時に長野市のマックで朝食。まず善光寺(この時間だとここくらいしかない)に行った。圧巻の建物を前に二人してボーゼン。建物の中に入ることもでき「お戒壇めぐり」をしてみた。下手なお化け屋敷より怖いかも?(笑)有料だったが貴重体験ができた。
長野市で給油(静岡より高い)して満タンになったところで、中野市から国道292号で志賀高原方面に!ここは最高の景色でのドライブコース!晴れていればだが!(笑)残念ながら霧でなーんも見えなかった!画像の写真は日本国道最高地点。
今回の旅は、全走行距離590キロ(下道オンリー)。
Posted at 2017/10/14 10:07:01 | |
トラックバック(0) | 日記