グリル塗装
1
タッチアップペンの塗料が余ってたのでグリル塗装を試みました。
地獄のマスキング作業です。(笑)
対象の箇所には2000番くらいの耐水ペーパーでやすりがけしてます。
※やすりがけすると白くなり後には戻れませんので覚悟を決めてください。
2
パッチテストです。
左側が1回目。ペタペタ塗るとムラができるので一気に塗るのがコツです。ペンの幅が最大4mmくらいなのでそれ以上の場合には筆を別途用意した方が良いです。
右側は2回目。キャンディ色なので細かいラメみたいなものがムラの原因になります。必ず使用する前にしっかり振ってください。
3
3回目です。上手くいきましたが、耐久性テストを行ったので傷がついてます。最低でもクリアを塗ってから24時間以上経たないと脆くて傷付きやすいみたいです。
※テストに使用したのは使わなくなったエ〇〇ム製の2.0USBハブです。
4
1層目が塗り終わりました。
塗料は多めにつけて塗るのがコツです。
塗料が足りなくなって途中でつけ足すとムラになります。
5
2層目
少し濃くなりました。
6
3層目
かなり濃くなりました。
7
クリアを塗った後です。
かなり純正色に近いと思います。
少し濃い気がするので、2層くらいで良かったかもしれません。。。
また、塗料からクリアを急ぐと剥げて失敗します。24時間以上空けてから塗ってください。
一番下段は案の定失敗したのでペーパーで削ってやり直しました。汗
よく見たら理想のレイアウトがミスってたので追加分です。
8
完成。
塗料は雨で剝げるのでマスキングを外した後もしっかりクリアを塗る事をお勧めします。
今のところ大雨でも問題ありませんが耐久性は保証しませんので自己責任でお願いします。
9
思い切ったDIYでしたが、思ったより上手くいったので満足です!
乾燥が大事なので、たっぷり時間をかけて行ってください。
308はグリルの凸が多く、いろいろな模様にできそうなので個性が楽しめそうですね。
ギ〇スっぽい(笑)
10
おまけ
レ〇〇スっぽいのでボツ。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク