• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月27日

今ごろGW四国紀行・高知編

今ごろGW四国紀行・高知編






GW前半に四国をぶらついてきたときのおハナシ・・・

ようやく高知までたどりつきました。



巷では週末の軽井沢参戦に向けて準備に追われている方も少なくないと思いますが、

『いやいや、おれはそんなにいそがしくないねん。。。』

とか、

『広島からは遠いじゃろ。。。』

とか、

『参加用意周到、奈良からなんて近いもんさ。。。』

という方などがいらっしゃいましたらお立ち寄りください。(^^)


 ・VOL.10 高知の夜
 ・VOL.11 はりまや橋あれこれ
 ・VOL.12 まゆみの店
 ・VOL.13 南海の名城・高知城 前編
 ・VOL.14 南海の名城・高知城 後編
 ・VOL.15 清流四万十
 ・VOL.16 道の駅とおわ
 





ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2010/05/27 11:34:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

相模原北公園
ライトバン59さん

ディーラーに来ました^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日は午後から...。
138タワー観光さん

周防大島のスイーツ
こうた with プレッサさん

2025夏の芝活の巻・・・(^^♪
漁労長補佐さん

明日公開‼️‼️
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2010年5月27日 18:46
こんばんは。

たくさんの沈下橋があるんですね!!
これは、水没覚悟の為にガードレールが無いんですか?
怖そうだけれど、綺麗な写真ですね。
コメントへの返答
2010年5月27日 19:17
沈下橋、これでもまだ全数の半分以下ですよ。
支線もいれればまだまだたくさん。

欄干がないと怖いかなと思ってましたが、それほどの恐怖感もなく渡れます。
飲んでない限り水没の心配はないでしょ。(^^)
2010年5月27日 21:13
楽しく拝見させていただきました。

>高知城
やっぱりすばらしいですね。
学生時代以来行ってないなあ。
機会あれば行ってみよう。

>とおわ
大学時代に付き合ってた子の田舎がここでした。
今ごろはいいお母さんになってるのだろうか^^)
コメントへの返答
2010年5月28日 0:14
どもです♪

自身初めての高知入り、あちこち見たかったけど連休の交通規制があって不自由でした。
市内で唯一見た高知城が思いのほか印象に残りました。
次回は天主目指していきたいと思ってます。

>とおわに彼女が
ええハナシですね。
青春時代を思い出します。(^^)
2010年5月27日 22:34
 高知は2度ほど行ったことがありまして、はりまや橋は、はりまや橋ですね(笑)。キティのはりまや橋風もあるのですね。中年の懐かしい秘密の思い出が・・・・・(謎)。

 「まゆみ」って、きれーなおねいさんがいらしゃる店かと期待したのに・・・。
 (-"-)
 
コメントへの返答
2010年5月28日 0:18
そーなんですか、私は生まれて初めての高知訪問でした。
はりまや橋は自分なりに造詣を深めて帰ってきましたよ。
初めての街にはいろいろと発見がありますよ。(^^)

まゆみの店。。。
残念ながらおばちゃんばっかでした。(><)
2010年5月27日 23:54
こんばんは。

全て拝見してましたよ~!

お一人でブラリ旅なんてエエね。

でも寂しがり屋の孤独好きな私には難しい旅かな・・・。(笑)

高知には行った事があるんですが何せ40年以上も前の事なんで正直何も思い出せない。(^^;)

機会があれば奥方と行ってみます。

『広島からは遠かろう・・・』でも良いかな?(笑)

コメントへの返答
2010年5月28日 0:22
こんばんは。

ありがとうございま~す。

こんなに一人でぶらついたのは独身の頃以来かもしれません。
それほど相手にされなくなってきてるのかも・・・
嬉しいような嬉しいような。(^^ゞ

寂しがり屋の・・・って、私と一緒じゃないっすか。
また二人でゆっくり語り合いましょ♪

高知もよかとこでした。

広島弁・・・またご教授お願いします。(笑)

2010年5月28日 11:18
おお~四万十も行ったんですね☆
ゆったりとしたリズムを感じるエエ川ですよね^^。
沈下橋も下流の大きなものから上流の車では渡れないような小さなものまで色々あって楽しいし☆

自分が行ったときは高知市内はスキップしてしまったんで高知城は見てないんですが、良さげですね。
またイロイロ話聞かせて下さい♪
コメントへの返答
2010年5月28日 15:59
いつぞやのとら。やんのレポ見て、いつかきっと・・・と目論んでいたのが今になった次第です。
四万十を流している間、浮世を忘れてなんともまぁ至福の時間でございました。

高知市内も寄れたのは高知城だけ、あとは観光客でごったがえしていましたよ。
龍馬ブームが終わった頃に第二弾を考えてます。
2010年5月31日 21:24
ひとり気ままにドライブ♪
いいですね!^^
「まゆみのお店」は機会があったら一度足を運んでみたいです。
コメントへの返答
2010年6月1日 0:38
ツーリングも楽しいけど、ソロもまた自由があっていいもんです。
ソロツーって結構好きなんです。
自分を見つめなおす時間が持てたり。(^^)

まゆみの店・・・・・話のネタに一度はいいかも。(^^)
2010年6月6日 6:40
おはようございます。^^
旅行記、楽しく拝見させて頂きました。^^
高知城、2回ほど行った事あります。
お城石垣の階段途中でアイスクリンを売ってたおばちゃんがいて、暑い夏、友人と買った思い出があります。
く(^^:)
『沈下橋』は、徳島にもあって、『潜水橋』と呼ばれています。
一番上のKuma@RHTさんの回答になりますが、ガードレールが無いのは、川に潜水した時、流木などを引っ掛けない為だそうです。^^
『はりまや橋』・・・私の中のがっかりスポットは、京都の(陰陽師で有名な)せいめい神社です。普通に小さかったので、ガクッと来ました。

それにしても、写真お上手ですね。
私もその腕前、見習いたいです。^^
コメントへの返答
2010年7月15日 21:57
おはようございます。
高知城、アイスクリン売りは階段の途中と二の丸の二箇所にいましたよ。
ただ、朝早かったので準備段階の開店前のため、食するに至りませんでした。残念!
どのみち、もう一度訪れるつもりなので、そのときに楽しみをおいておきます。
沈下橋はたしか吉野川でも見かけました。
人が多くいたので写真にはおさめませんでしたけどね。
その構造は生活の知恵でもあり、災害を未然に回避するもの、先人の偉業ですね。
晴明神社は日本各地にいくつかありますが、そのルーツは私の村にあるといわれているんですよ。
http://jim8.blog80.fc2.com/blog-entry-20.html ← こちらをご参照下さい。

写真・・・ありがとうございます。
でも機材に助けられている部分がおおいにあります。(^^;
2010年6月6日 7:32
すいません、http://jim8.blog80.fc2.com/blog-entry-20.html 見つかりませんでしたっ。
(^0^;)

でも、清明神社が日本各地にあるというのは、初めて知りました。
そのルーツが自分の村にあるって、素敵ですね。^^
興味深いので、また、詳しく調べてみたいと思います。^^
コメントへの返答
2010年6月7日 21:36
あれっ!
見れませんでしたか・・・おかしいな?

晴明神社は大きいところや小さいところさまざまで、それぞれ所縁のあるところに存在するようですよ。
天社土御門神道でググってもらうと出てくると思います。

プロフィール

お気軽Open へようこそ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/27 11:15:33
 

愛車一覧

トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
大人数での移動機会が少なくなったので 手放しちゃいました。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平日に乗ってました。 業務用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RHT発表展示会・即オーダー。 そして2013年に友人の下へと旅立ちました。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation