
未だロードム…
でもサザビーのパーツをパクってちょっとスタイリッシュです♪
こんばんは。
隊長です。
昨日は久しぶりに探検に行って来ました。
舞台は↓柏原の
「鐘ヶ坂公園」です♪
ここ鐘ヶ坂は、但馬や丹波へ向かうときの交通の難所で、明治の頃に地元村民が頑張って訴え、念願の初代鐘ヶ坂トンネルが出来ました。
次に昭和になって2代目トンネルができ、そして最近になって、より通りやすくなった平成の鐘ヶ坂トンネルができました。
↑わかる?このへたっぴ解説で。
目指すのは、まだ現存する「初代 明治の鐘ヶ坂トンネル」です!
しかし本当の目的地はこの山の頂上にあるという
大江山の鬼がかけたと言われる 「鬼の架け橋」!(笑)
イッテキマ―(・´_`・)―ス...
着きました。

紅葉はまだやな~
公園で一服してからを意気揚々と「明治のトンネル 400m」と言う看板に従って坂道を登っていきます。
「ノーモア ロードム」と言う目標があると足取りも軽い!
少し歩くと出てきました「2代目 昭和の鐘ヶ坂トンネル」です。

普通に走れるんやな~
もう走れないと思いましたが、案外普通でした。
でも通行量が超少なく、2台ほど通っただけでした。
このトンネルの手前に明治のトンネルに向かう山道があり、いざ山道へ向かいました。
この山道は最近整備をしたのか、綺麗でとても歩きやすくなってました。
てくてく山道を歩きます。
余裕です♪
いやそうでもないわ…
仲良し野郎さん…熊出ぇへんのん?
「出るやろ」
「危険やで!行けれへんやん!」
「もうちょっとなんやから頑張りぃや」
「でも熊出たらどうするん?よぅ襲われとるやん」
「あっ!もう着きそう!」
「うっそー!」
はい出た!
初代、明治の鐘ヶ坂トンネルです♪
噂には聞いてましたが本当に総レンガ造りでした。
ちなみに、レンガの抜けているようなところは排水穴、まだ生きてました!
100年経っても大丈夫!
平成のトンネルの完成に合わせて、整備がされたらしく昔は埋もれかけていたらしいですが立派な説明看板が設けてありました。
立派な説明看板には
○全国からレンガ職人を呼び、レンガを焼きまくった。
○入口上の四字熟語はとても偉い人に書いてもらった。
○あと忘れた。
等が書いてありました。
※画像にはありませんが、本当は柵がしてあって通り抜けする事はできません。
どこか、手を合わさずにはいられない雰囲気だったので、引き返しました。
少し引き返すと鬼の架け橋へ続く道が出てきます。

鬼の架け橋への入り口
よっしゃあ~!鬼の架け橋拝みにいくかー!
こりゃまた超長いブログになりそうや!

(*゜ロ゜)ハッ!
「1500メートル?」
仲良し野郎
「じゃあ行こうか!?」
ロードン
「無理やん! 1500mもあるやん! 大山登山より長いやん!」
仲良し野郎
「… ほんまやな… やめとこうか~」
やった… やんやん三回も連呼してやった甲斐があったやん。
何故か優越感に浸りながら公園へと帰りました。
公園に戻ってからいよいよ
お楽しみタ~イム!
道中によったコンビニで達成感を高めるアイテム。買ってました♪
「仲良し野郎君!早くバーナーを出しーなー!」

やった!フルコースや♪
さ~て、それじゃあカップラーメン頂きますか!
ん?
無い!
仲良し野郎 ( -言- )ククク…
「どうしたんや?早ようお湯沸かそうや?」
こいつ! 気づいてやがる!
ロードン (;ΦωΦ)
「わ 沸かすで… ちょっと待ってぇや。」

♪~<(ФεФ;)>

∑(ΦдΦメ)
クッカー(やかんではない!)忘れてました…
しかし私も立派な大人、火はかけませんでした!
なんか、当初の目標を大きく逸脱するグズグズな展開。
これじゃあまだロードムの汚名返上はまだまだ先のようやな…
カップラーメンは…
HI・TO・RI・JI・ME♥</span>゚+。:.゚(*´I`*)゚.:。+゚
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2007/10/15 20:29:58